goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

ギタレレでアイリッシュ音楽!

2011年12月06日 | 動画&演奏動画!
The Harp that Once...(Irish) - Guitalele


ギターとウクレレのあいの子が「ギタレレ」。この名前はヤマハが付けたもので、いわゆるミニギターです。別メーカーでも同じ種類の楽器が出てます。
この曲はクラシックギター向けにアレンジされたものですが、ギタレレにも良く似合います。
ギタレレが弾けるとこのようにギターの楽譜も演奏できます。(もちろん、ウクレレの楽譜も演奏できます)。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギタレレ (kazumi)
2011-12-08 20:56:28
よしかずさん、コメントありがとうございます。
形状は通常のクラシックギターをとても小さくしたミニギターなんですが(弦数もフレット数も同じ)、調弦や音色からして六弦ウクレレ?のようにも感じていましたが、音色で言えばリュートのほうがしっくりきますね。そのためかアイリッシュ以外でもクラシカルな曲(バロックなど)もよく合うんですよ。
演奏スタイルは、言われてみると子供を抱えているようですね(^^)。指摘されるまで気づかなかったです。演奏スタイルは足組んでやってみたり試行錯誤中でしたが、女性奏者にはこういうスタイルもいいかもしれませんね。
演奏聴いていただいてありがとうございました!!
返信する
素敵です~。 (SH)
2011-12-13 00:58:17
愛らしい音なんですね、ギタレレ。ウクレレともギターともやっぱり違う感じです。
返信する
To. SHさん (kazumi)
2011-12-14 19:26:49
SHさん、コメントありがとうございます♪
魅力的な音ですよね~。音の抜け感が独特で、クラシックギターやウクレレとも違いますよね。弾いていてクラシックギターとはまた違った楽しさがあります。
通常サイズのギターと違って手が小さい人でも弾きやすく、ウクレレよりも弦が2本多い分、ソロウクレレよりも音に厚みのある曲や難易度を上げた曲にもチャンレンジできるところがいいと思います。
今回たまたまアイリッシュ曲集で弾きやすそうなこの曲をクラシックギターでいじってたらなんか物足りなくてギタレレを使ってみました。
ギタレレの魅力を再発見できてよかったです。
せっかくなのでミニギターコースのPRもかねて、またギタレレで何かアップできたらいいな~と考えてます(^^)。
返信する
To. よしかずさん (kazumi)
2011-12-14 19:34:31
よしかずさん、再びコメントありがとうございます。
楽器が小さく音もかわいいギタレレですが、YouTubeをみるとギタレレは男性に多く弾かれていますね。女性は意外に少ないのが驚きでした。多くの男性はアコギ風の構えで弾いてますね~。
男性でも慣れたらウクレレよりも弾きやすいかもしれませんが、男性は手が大きい上普段クラシックギターを弾く方からするとかなり弾きにくいかもしれません。
普段クラギ中心の私ですが、いざギタレレで手元見ずに楽譜見て弾くと、左手がクラギの感覚に慣れてしまっているので指を広げすぎて間違い多発状態になります(^^; 
ギタレレで演奏する曲はクラギでも同じように弾けますが、クラシックギターだとマイナー曲を選曲することの多い私でもギタレレだと普段弾かないような曲を弾きたくなるので、今はサイズや音色の違いのみならず楽器に合わせた選曲で、楽器そのものの違いを楽しんで弾いています。
返信する
いい演奏ですね (ayukky)
2012-10-03 23:04:30
素敵な演奏ですね。 自分もギター・ギタレレを日々さわってはいるのですが、なかなかこれほどきれいな音は出せていません。これからも素敵な演奏を聞かせてください。
返信する
はじめまして (kazumi)
2012-10-05 00:45:48
ayukkyさん、聴いていただいた上、素敵なコメントありがとうございます!単純に嬉しいです^^
ギタレレに関しては今準備していて年内にもう1曲アップしたいと思っています。良ければまたチェックしてみてくださいm(_ _)m
返信する