ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

米シティ:1-3月期、純利益15億9300万ドル・6四半期ぶりの黒字転換

2009-04-18 08:59:06 | Weblog
米金融大手シティグループが17日に発表した1-3月期決算は、純利益が15億9,300万ドル
(約1,580億円)となり、6四半期ぶりに黒字に転換した。前年同期は約51億ドルの赤字だった。

 超低金利政策により資金調達コストが低下したほか、証券業務が前年同期の49億ドルの
赤字から、95億ドルの黒字に転換したこと、不動産関連の証券化商品などでの評価損が
減少したことなどが貢献した。


▽News Source IBTimes 2009年04月18日02時11分
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090418/33096.html
▽Citi
http://www.citigroup.com/
▽Press Release
Citigroup First Quarter 2009 Earnings
http://www.citigroup.com/citi/press/2009/090417a.htm
▽関連
【金融】JPモルガン:1-3月期の最終利益が改善、10-12月期比で3倍増…公的資金250億ドル、全額返済可能 [09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239920750/
【金融】米ゴールドマン:1-3月期は18億ドルの黒字、市場予想を大きく上回る…50億ドル増資へ [09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239661900/
【金融/米国】ウェルズ・ファーゴ純利益3千億円 1-3月期見通し[09/04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239340657/

これだけ事業環境悪いのに利益出ていることをほめるべきか??会計処理でまたなにか特殊なことやってるとかはないよな・・・。

テレビとインターネットの立場が入れ替わる日は近い?[

2009-04-17 06:48:09 | Weblog
若年層を中心に長時間インターネットを利用するユーザーが増えつつありますが、
このまま増え続けると近いうちにテレビと立場が逆転するかもしれないことが、
マイクロソフトがヨーロッパで行った調査によって明らかになりました。

はたして日本でも同様のことが起きるのでしょうか。

詳細は以下の通り。

European internet consumption to overtake TV in 14 months - Media News - Brand Republic

この記事によると、マイクロソフトは2010年6月にはテレビの視聴時間にインターネットの閲覧時間が追いつき、
逆転するかもしれないという調査結果を発表したそうです。

これはイタリア、フランス、スペイン、ドイツ、イギリス、ベルギー、オーストリア、スイス、デンマーク、スウェーデン、
オランダ、フィンランド、ノルウェートルコ、ジブラルタル、キプロス、ギリシアを対象として行われた調査で明らかになったもので、
2010年には一週間当たりのテレビ視聴時間が 11.5時間になると見込まれるのに対して、
インターネット閲覧時間は14.2時間になると見込まれているとのこと。

このような逆転が生じると見込まれている背景には、
現在18歳~24歳の若年層がしばしばパソコンをテレビ番組を視聴するための唯一のスクリーンとして利用していることや、
この世代の7人に1人がテレビを全く観ないこと、
そして2008年のヨーロッパにおけるインターネット人口が2004年と比較して27%増加しており、
全体のおよそ50%に達しつつあることが挙げられています。

ちなみに2008年のヨーロッパにおける一週間当たりのインターネット閲覧時間はおよそ9時間となっているそうですが、
はたしてマイクロソフトが見込んでいるような高いペースでの成長は続くのでしょうか。
また、テレビとの接触時間がパソコンとの接触時間の10倍にあたる日本では、
テレビユーザーを取り込むために「テレビ版Yahoo!JAPAN」がサービスを開始するなど、まだまだテレビの優位が続くように思われますが、
転換期がいつ訪れるのかが気になります。

ソース:GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090414_tv_internet/
ソースのソース:Brand Republic
European internet consumption to overtake TV in 14 months
http://www.brandrepublic.com/Discipline/Media/News/897321/European-internet-consumption-overtake-TV-14-months/
ソースのソースのソース:Microsoft Corporation
June 2010: Internet to overtake traditional TV
http://www.microsoft.com/emea/presscentre/pressreleases/June2010_080409.mspx

最近のTVの質の低下を見ていると早い段階でトレンドの転換が起きても不思議でない。ただ、ネットはTVと比べても多様性が大きいため、広告打つほうも大変なのでは??

ソニー、原音再生を追求した最高級“ウォークマン”Xシリーズ誕生:無線LAN、ワンセグを搭載

2009-04-16 06:26:10 | Weblog
ソニーは4月14日、デジタルオーディオプレーヤー「WALKMAN」において、
Xシリーズ「NW-X1060」(X1060)、「NW- X1050」(X1050)の2機種をラインアップした。
無線LANも搭載し、インターネット接続にも対応する。
発売は4月25日から。価格はオープンだが、店頭想定価格は32Gバイト容量のX1060が5万円前後、16Gバイト容量のX1050が4万円前後となる。
2機種の差分はフラッシュメモリの容量のみだ。

Xシリーズは、薄さ9.8mmのスリムボディに3型のワイド有機ELディスプレイ、無線LAN、ワンセグ、
ノイズキャンセリングヘッドホンなどを一体化したフラッグシップモデルだ。

無線LANを搭載しているため、インターネット接続に対応し、本体からブラウザによるウェブサイトの閲覧が可能。
聴いている音楽のアーティスト名、アルバム名、曲名からキーワード検索ができ、
動画共有サイト「YouTube」にアップロードされている関連動画に直接リンクする「おまかせリンク」機能も搭載されている。

本体には、同社の高級アンプなどに採用されているデジタルアンプテクノロジー「S-Master」など
6種類の「デジタルクリアオーディオテクノロジー」を搭載。
これにより、音の歪み、劣化、ノイズを最小に抑え、原音を忠実に再生するとのことだ。

また、同梱のヘッドホンには大口径13.5mm EXヘッドホン」を採用しており、
本体に搭載された「デジタルノイズキャンセル機能」と合わせて、快適な高音質再生をサポートするという。

3型の有機ELディスプレイにてタッチ操作ができるほか、ボタン操作も可能にしたハイブリッドオペーションを採用。
ディスプレイのタテヨコ切り替えにも対応しているため、ワンセグ視聴時などはヨコにして、大画面で見られるという。

本体サイズは約高さ96.5mm×幅52mm×奥行9.8mmで、重量は約98g。
電源には内蔵リチウムイオン充電池を採用し、約3時間の充電で約33時間の音楽視聴、約4.5時間のワンセグ視聴が可能だ。

ソース:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20391659,00.htm
ソースのソース:ソニー プレスリリース
独自のデジタルオーディオ技術で原音に近い音楽再生を実現
高音質・高画質技術を結集した“ウォークマン”Xシリーズ登場
-フルデジタルアンプ・デジタルノイズキャンセリング機能・3.0型ワイド有機ELディスプレイ搭載-
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200904/09-0414/

これで4万円~5万円。高っ!音質追及の方向と、ワンセグ・無線LAN搭載の方向性がどうも・・・。というーか、あのソフトウェアの使いにくさを改善しないと・・・。


日本に謝らなければならない」--ポール・クルーグマン、米プリンストン大教授(

2009-04-15 07:18:28 | Weblog
「私たちは、日本に謝らなければならない」――。

2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大
教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990~2000年代にデフレ不況
に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。

教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判して
きたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。
「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」
と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。

クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を
張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm

いまさら何を・・・。しかし、これで欧米が失われた10年になるとその影響を被る日本は失われた20年??

米財務省がGMに6月1日までに破産法申請の準備指示--NYT紙

2009-04-14 06:59:17 | Weblog
米紙ニューヨーク・タイムズは米財 務省が米自動車メーカー、
ゼネラル・モーターズ(GM)に対し、6月 1日までに
米連邦破産法の適用申請を準備するよう指示していると伝え た。
事情に詳しい関係者を引用している。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ayrf801Yb6R8&refer=jp_news_index
依頼を受けてたてました。

The NewYork Timesから、‘Surgical’ Bankruptcy Possible for G.M.
http://www.nytimes.com/2009/04/13/business/13gm.html?hp

ついにGM終了か。これで組合のUAWはどう出るのだろうか??日本への影響は??

価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft

2009-04-13 07:00:44 | Weblog
Windowsはネットブック市場も支配下に収めたことがはっきりした。
Linuxが金のなる消費者市場になだれ込むと騒がれたネットブック・ブームの騒動からわずか1年で,ネットブックでもWindowsが主流になった。

1年前,Windowsのネットブック市場におけるシェアは10%を切っていた。
ところが市場調査会社の米NPD Groupによると,現在は何とネットブックの96%がWindowsを搭載して出荷されているという。
米Microsoftは,このNPDの調査結果を Windows公式ブログで引用し,
「2008年のネットブック市場におけるWindowsの拡大は驚異的だった」と記した。

そのうえ,Linuxにとってもっと悪いニュースがすぐ明らかになる。
消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。
このことをうけ,前述したブログでは,さらに
「Linuxを試した人の多くが返品している。ユーザーは単にWindowsの操作性を求めているのだ。
 Linux搭載ネットブックでWindows同様の使い勝手が得られないと分かると,イライラを募らせて返品してしまう」とある。

これは明らかに,Microsoftの価格戦略が成功した結果だ。
同社は「Windows XP」をパソコン・メーカーに販売する際,ネットブック向けの価格をその他パソコン向けの4分の1未満に設定したとみられる。
同社は2009年後半リリース予定の次期OS「Windows 7」をネットブック向けに提供する場合も,同様の価格体系を採用するとしている。
Windows 7は,「Windows Vista」と違って低価格パソコンでも快適に使える。

ただし,この状況はまだ変わる可能性がある。
米AT&Tや米Verizon Wirelessなどの携帯電話キャリアが,消費者向けネットブックに携帯電話機と似た奨励金制度を適用するかどうか検討している。
そして,ネットブックで得られる利幅は従来のパソコンに比べると非常に薄い。
こうしたキャリアは,もともとは携帯電話機向けに開発された米Googleの「Android」も含め,
あらゆるプラットフォームのネットブックを検討対象にするとみられる。

ソース:ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090409/328127/

WINDOWSからのスイッチングの難しさを痛感するな・・・。ネットブック市場がまたエントリーユーザーが多いだろうからリナックスなんてねえ・・・。

農業】数日でやめた元派遣 甘くない現実と甘い発想

2009-04-12 00:59:48 | Weblog
NHKクローズアップ現代(2009年4月7日放送)

100年に一度級の不況の影響で、国内でも派遣切りをはじめとして、数十万人規模の
失業者が発生している。それでも、まったく求人、働き場所がないわけではない。とくに
作業者の高齢化や後継者不足、休耕地問題に悩む地方では、自治体もあの手この手で
人を集めて、「雇用の受け皿」になろうと目論んでいる。

そんなこんなで、いまは空前の就農(を検討する)ブームなんだそうだ。就農説明会などに
足を運ぶ人が増え、農業への関心はたしかに高まってると見られる。だがしかし、実際
に就農し、続けるとなると、なかなかむずかしい――。そんな実態を報告したのが今回の
放送「『派遣切り』農業を目指す」だ。

★高付加価値作物に注目
ある農家は、派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまったという。
「なにしに来たんやという感じの子が何人もいた。やっとられんわという感じには
なりますね」(社長)

そこで実際に辞めた人に話を聞いてみると、想像以上に大変だったということらしい。
雪が降る、凍えるような寒さのなかでの農作業。ぬかるみに足を取られるわ、以前の
工場労働とは違い、時間がハッキリと決まってない、いつ終わるとも分からない。
なんだかよく分からないことをやらされるストレス。慣れない仕事は体力的にもきつい。

本日のスタジオゲストで、テレビでも度々見かける金子勝・慶応大学経済学部教授
(農業経済に注目して全国の農村を回っているそうだ)は「(人を)部品のパーツのように
あっちからこっちへ移す」というミスマッチ論的発想の非人間性を指摘する。

その一方で、就農する側もきちんとした農業への理解がなく、漠然と「牧歌的」な
イメージを抱いて就農してしまったりしているのも問題だという。「そんなに甘くない」
(金子)のである。農業に特有の能力があるし、時間の流れも違う。頭も使わなければ
いけない――。

で、成功している就農例を見ると、やはり付加価値の高い作物をつくっているところが
多いそうだ。収入が比較的多く見込め、先の展望が明るそうなところに(優秀な)人材が
集まる。結局、農業といっても、基本的な雇用の構造に特別なところはなく、他の業種と
変わらなそうなのであった。

※ボンド柳生
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/08039107.html

 農業でも付加価値の高いところに人が集まるって、やはりどの産業でも現実は似たようなものか・・・。


テレビ/視聴率】9日TBS最高視聴率は再放送水戸黄門

2009-04-11 10:05:10 | Weblog
TBSが9日に放送した全番組の中で、
再放送の「水戸黄門・最終回」(午後4時)が7・2%で平均視聴率トップだったことが10日、
ビデオリサーチの調べで分かった。
「みのもんたの朝ズバッ! 第2部」(午前7時)も同じ7・2%だった。

TBSは4月から昼の帯情報番組「ひるおび!」や
夕方の報道番組「THE NEWS」がスタートしたが、
いずれも苦戦。9日の午後8時台放送の
映画「木更津キャッツアイワールドシリーズ」も5・9%と振るわず、
再放送の「水戸黄門」と「朝ズバッ!」がトップになった形だ。


http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090411-481503.html

関連スレ
【視聴率】「ぐるナイ」18.8%、「志村けんのバカ殿様」14.5%、「とんねるずのみなさんのおかげでした」10.9% [4/9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239327194/

毎日放送しているんだからこういうこともあるさ。って片づけてよいのだろうか??この際だから再放送専門チャンネルとして再出発するものよいかも。定時のNEWSと放映権料の安いスポーツのみ淡々と流して、タレントは一切使わない。再放送コンテンツの目利きのできるスタッフと少々のスタッフ以外は正社員はいらない。当然高給なんて論外。なんてチャンネルにしたほうが利益でるんじゃね??


開幕6連敗、手も足も出ない横浜 「現場よりも球団の責任」の声も

2009-04-10 06:33:53 | Weblog
まさに手も足も出ない。横浜は2―9の大差で敗れ、1999年以来となる開幕6連敗のチームワースト
記録に並んだ。大矢監督は険しい顔で「選手の力を十分発揮させられていないのかとも思う」と、采配
に対する自信の揺らぎさえ見せた。

先発はオープン戦で不安を残していたウォーランド。しかし、毎回安打されながらも変化球を中心に粘り、
6回途中3失点で踏ん張った。2回には4番吉村が中越え本塁打。「きょうこそは」の雰囲気も漂った。

しかし、2番手真田が7回に4失点。8回には横山も2ランを浴びた。打線も、3回以降は3者凡退が4度。
結局、いつもの淡泊な姿に逆戻りした。大矢監督は「マイナス思考をしても仕方ない。早く1つ勝って取り
返していく」と前を向くしかない。

しかし、ある球団幹部は「昨年の勝率3割3分8厘からの再出発という時の6連敗は重い」と事態の深刻
さを強調する。監督の責任を問う声も出てきそうだが、この幹部は「何年も先を見据えたチームづくりと
いうものがずっとなかった。それは現場というより球団の責任」と構造的な問題を指摘した。

スポニチ:
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090409116.html

7回追加点を許しベンチでふくれっ面の横浜・大矢監督(左)。右は水谷コーチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/images/KFullFlash20090409116_l.jpg

とにかく弱い横浜。一時期の楽天を超える??比較的人が集めやすい在京セでこの体たらく。もはや身売りしかない??

】「日本も核武装をすべきだ」66% ネットでは自民・坂本発言を「評価

2009-04-09 00:56:36 | Weblog
北朝鮮の「ミサイル」発射問題に端を発し、「核武装」論議が盛り上がっている。自民党内でも「核」への議論が活発化しており、
「核武装」、「国連脱退」との発言まで飛び出した。テレビ局の調査では「核武装」について反対意見が圧倒的だが、
ネット上ではむしろ賛成の声が多く見られる。

■「日本も『核を保有する』と言ってもいいのでは」
自民党の坂本剛二組織本部長は2009年4月7日、党の役員連絡会で「向こう(北朝鮮)は核を保有している。
日本も『核を保有する』と言ってもいいのではないか」とし、国連脱退にも言及したという。同氏は8日、
この発言を「核武装も国連脱退もできないことは分かっているが、北朝鮮に強く臨むため、例え話をした」と釈明している。

これに対して、7日、同党の河村建夫官房長官は記者会見で、「核保有の選択肢はあり得ない」とし、山崎拓衆院議員も、
7日に講演で「誠に憂慮すべきだ。極端に言えば人類を破滅に導く議論だ」と厳しく批判。北朝鮮に対しても
「6か国協議の再開に向けて対話の努力をしたほうがいい」と語った。

ただ、自民党内では、国防についての議論が活発に行われている。中川昭一前財相は09年4月5日、記者団に対し、
北朝鮮の動きに対抗するため「核に関する議論もあっていい」と述べている。また、翌6日に行われた同党外交、
国防両部会の合同会議では、山本一太参院議員が「対北朝鮮に対しては、自衛権の範囲内での敵基地攻撃を
本気で議論することが抑止力につながる」と主張するなど、自衛隊の「敵基地攻撃能力」保有についての意見が相次いだという。

http://www.j-cast.com/2009/04/08039112.html
2009/04/08(水) 21:26:16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239193576/l50

最初からタブーとして議論もしてこなかったことが北朝鮮のミサイルのおかげで議論沸騰とは・・・・。議論せずに思考停止よりも論議をしたほうがいいようには思うが、それでも北朝鮮と同レベルの国家になってどないすんねん。アメリカの国家元首が核廃絶に言及しているというのに。