就職難で?学生の自殺増加、大学側が予防に本腰
厳しい就職事情を苦にしたと見られる大学生の自殺が増えていることが、全国大学生活協同組合連合会
(東京)などの調査で明らかになった。事態を重く見た各大学では新年度から、自殺予防に力を入れる。
70万人の学生が加入する大学生協連共済センターによると、自殺による共済金給付件数は、1990年代
前半は50件前後だったが、97年度に80件台に乗った後、99年度、2000年度は99件と急増。
今年度も2月末までに80件に達し、給付対象になった本人死亡のうち自殺の占める割合は48%と、
90年度以降で最悪となった。警察庁の調査でも、短大・大学生の自殺者数は、90年代前半の200人
余りに比べ、99年の363人を最高に、2000年以降も320―340人の高い水準にとどまっている。
原因について、共済センターでは、就職難や進路の悩みを指摘する。91年には2・86だった大卒求人
倍率が1・08に低下した96年ごろから4年生以上の自殺が40人を超えており、今年度は1年生の
自殺は7人だったが、留年を含む4年生以上が44人に上った。「最近は将来の進路に悩む高学年の学生の
自殺が目立っており心配している」と広報担当者は話す。
上記の話で広島大などは自殺の兆候が伺える学生をデータベース化することにしたそうな。人命尊重はまったく必要なことであるが、なぜ、就職難なのか?大学側にすることはないのか?就活が早期化することで、勉学に影響が出ているそれへの対策はないのか?と問題山積みで心理的なケアの前に大学全体で就職問題の抜本的な対策を考えるべきように思うが・・・。
厳しい就職事情を苦にしたと見られる大学生の自殺が増えていることが、全国大学生活協同組合連合会
(東京)などの調査で明らかになった。事態を重く見た各大学では新年度から、自殺予防に力を入れる。
70万人の学生が加入する大学生協連共済センターによると、自殺による共済金給付件数は、1990年代
前半は50件前後だったが、97年度に80件台に乗った後、99年度、2000年度は99件と急増。
今年度も2月末までに80件に達し、給付対象になった本人死亡のうち自殺の占める割合は48%と、
90年度以降で最悪となった。警察庁の調査でも、短大・大学生の自殺者数は、90年代前半の200人
余りに比べ、99年の363人を最高に、2000年以降も320―340人の高い水準にとどまっている。
原因について、共済センターでは、就職難や進路の悩みを指摘する。91年には2・86だった大卒求人
倍率が1・08に低下した96年ごろから4年生以上の自殺が40人を超えており、今年度は1年生の
自殺は7人だったが、留年を含む4年生以上が44人に上った。「最近は将来の進路に悩む高学年の学生の
自殺が目立っており心配している」と広報担当者は話す。
上記の話で広島大などは自殺の兆候が伺える学生をデータベース化することにしたそうな。人命尊重はまったく必要なことであるが、なぜ、就職難なのか?大学側にすることはないのか?就活が早期化することで、勉学に影響が出ているそれへの対策はないのか?と問題山積みで心理的なケアの前に大学全体で就職問題の抜本的な対策を考えるべきように思うが・・・。