Weekend Strummer

ウィークエンド・ストラマー。
世間知らずのオジサンが脈絡無く語る、ギター・アフリカ・自閉症。

オレセン(俺の煎餅)の作り方

2012-06-10 06:29:00 | その他

外国に滞在中、発作的に食べたくなるものがあります。

私の場合、おせんべい。醤油味の正統派米菓煎餅です。固焼きせんべいを前歯でガリン、奥歯でボリボリと、賑やかに音を立てて食べることを想像すると、よだれが出てきて身もだえするほど。

でも、これ、意外と簡単に作ることができるんです。どうやって作るか、教えてあげますね。

用意するのは普通に炊いたご飯とラップ、麺棒、ワックスペーパー(クッキングシート)、それからまな板シートというのでしょうか、プラスティック製の柔らかいまな板。

さて、始めましょう。

炊き立てのご飯(やはり日本米でしょうね、この場合)を一口分くらい、まな板シートの中央にスプーンで取ります。ラップを切り取り、ご飯にかぶせてその上から掌でつぶし、平らにします。このラップは周囲にセロテープを張って補強しておくと丸まったりせず、長持ちして使いやすいです。

念入りにつぶすと、まな板シートにベッタリと張り付いて取りにくくなってしまうので、適当なところでやめておきます。いい加減がちょうど良いかも。張り付いてしまった場合、金属製のヘラ(お好み焼きに使う小さめのスパテュラ)があると便利です。

ある程度平らになったら麺棒を使って延ばし、生地を均一に薄くします。ラップと生地が馴染み過ぎると剥がしにくくなるので、一度に延ばさず少しづつ、頻繁にラップを剥がしながら作業を続けます。

均等に薄くなったら乾燥に入ります。そのままでも良いですが、小分けにした方が乾きやすいです。以前はコップなどで丸く型抜きしたこともありましたが、面倒くさいですし、縁の部分が残ってしまうので、最近はナイフで適当な大きさに切り分けてしまいます。味が変わるわけでもないですしね。私の場合、短冊形に切ります。

ワックスペーパーの上に並べて乾燥させます。状況にもよりますが、例えば50%くらいの低湿度で風通しが良いところであれば、丸一日で乾燥します。湿度が高い場合は冷蔵庫などで乾燥させても良いでしょう。乾燥するにつれ、白かったご飯が透き通り、生地がそっくり返って歪みます。もしかしたらこれは乾燥方法によるのかもしれません。もっと時間をかけてじっくり乾燥させれば、平らなままのカッコ良い生地になるのかも。

乾燥したらオーブンで焼きます。オーブン・トースターでも焼けますが、熱源との距離が短いせいか焼け方がムラになる。オーブンで焼いた方が確実だと思います。キツネ色になったらハケで醤油を塗ります。焼き上がった煎餅は当然のことながら極度に乾燥していて水分を吸収しやすいので、醤油をたっぷり着けちゃうと瞬時に吸い取ってすごくしょっぱくなっちゃいます。塩分控えめにしてください。

その後、醤油を乾燥させる意味で、ほんの少しオーブンで加熱したら取り出します。醤油が焦げると苦くなってしまうので、これはほんの気持ち程度の加熱で良いと思います。

で、出来上がりです。

自分で作った焼きたての煎餅は美味しいですよー。醤油の香りが新鮮でパリパリのサクサク。

お試しあれ。

 

ラップをかぶせて伸ばしてます。

 

短冊状に切ってクッキングシートに並べたところ。まだご飯の粒々が残ってます。

 

乾くとこんな感じになります。なんか茶色っぽいですが、これは光線の当たり方のせい。

 

今回は炭火焼に挑戦してみました。実はオーブン、まだ持っていないんです。

 

やっぱり焦げちゃった。火加減が難しいです。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の老化とオートバイ | トップ | 立ってなさい! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せんべい童話 (アーイエバコーユー)
2012-06-10 21:23:51
オレセン太郎
日本から遠く離れたケニヤの山奥のエンブンにモジャモジャビローンというおじいさんが住んでいました。
この地に住んでいるとどうしても塩分が欲しくなるので、
おじいさんは週末には醤油せんべいを作ってベロベロ舐めながら食べていました。

ある日気合を入れて人の顔ほどのせんべいを作り、炭火で焼いていました。
せんべいのはじのところが少し焦げはじめた時に
「おじさん、あついよ、あついよ、焦がさないで」と声が聞こえていました。

おじいさんはあたりをキョロキョロ見渡しましたが、近くには誰もいません。
おかしいなと、またせんべいを焼き始めると、なんと驚いたことに、せんべいに目や鼻や
口がついているではないですか。

せんべいはまたしゃべりはじめました。
おじいさんいつも美味しそうにせんべいを食べてくれてありがとう。
ぼくはおじいさんのせんべいを愛する熱い気持ちにより生をうけました。

おじいさん、ボクに超――堅焼きのせんべいで体を作ってください。

おじいさんはびっくりしましたが、言われるままに全精力をこめて
超――堅焼きの体を作り、顔につけました。
そしてオレセン太郎と名前をつけました。

オレセン太郎は堅焼きの体をカラカラさせて喜びました。


ある日オレセン太郎は突然、ぼくはメルーに旅にでますといって家を出ていってしましました。
オレセン太郎がメルーまでいき、サファリをウロウロしていると、
シロサイがワジの中にできた泥沼にはまって動けないでいました。

オレセン太郎は、サイさんぼくのザラザラした体に足をかけて這い上がってみて
くださいと言い。サイの足元に体を入れました。
そうするとサイの足はオレセン太郎のザラザラせんべい体でグリップして、ワジの泥沼から這い出すことができました。

ありがとうオレセン太郎、助けてくれたお礼に、サイの墓場に案内するので、角をもっていきなさい。

オレセン太郎はサイの角を何本も持ち帰りそれを売っておじいさんと幸せにくらしたとさ。

とっぴんぱらりのぷ~

オレセン太郎がいれば当然 オレセンマンもいるのです。

オレセンマン  やなへたかし作

バッファローおじさんは今日も、せんべいを焼いています。

オレセンマンは空を飛びパトロールです。

エンブンの村のはじでおばあさんがお茶を飲んでいましたが、なにか物足りなそうです。

オレセンマンは、おばあさん、お茶と一緒にボクの顔を食べてみてください。
と言いい。オレセンマンはおばあさんに顔を差し出しました。

おばあさんはお茶と一緒にオレセンマンの顔をバリバリ食べてうまいねーー、極楽、極楽と喜びました。

ある日オレオレサギマンがおばあさんをいじめていました。

オレセンマンは怒りました。「ザラザラセンベイパーーンチ」

オレオレサギマンは堅焼きセンベイのザラザラにやられてほっぺたを血だらけにして逃げていきました。

おしまい

日本の小市民的幸せを濃厚に味わっているね。。。俺もストラマーさんのせんべい食べてみたいなーー


返信する
ワジって何? (Weekend Strummer)
2012-06-10 22:39:21
「オレセン太郎は堅焼きの身体をカラカラさせて喜びました」→このフレーズがすごく好きです。
でも、ワジの泥沼が何なのかわかりません。
お話二つ書いてくれたので、座布団2枚あげたいところですが、ワジに疑問が残るので、今回は1枚だけです。
現在の座布団数、4枚です。
いつか機会があったらおせんべ焼いてあげますね。
返信する
ワジがNGワード? (アーイエバコーユー)
2012-06-11 20:33:54
ワジは正式にはワーディーというみたいですぅ。雨季の時だけ川ができる場所で、日本語では涸れ川とか水無川というみたいですぅ。
乾季で川になっていなくても、ワジには地下水脈があることが多くぅ、昔見た記録映画ではワジの地下水脈が滲み出ているところは泥沼になっていて、動物だか車がはまって動けなくなっていたような記憶があるので、そのことが記憶の片隅にあったせいか、サイが泥沼にはまっているくだりでは、ふとワジという言葉が出てきて使用してしまいましたーー。。。。ちなみにオレセンマンのおばあさんのいるところも、村のはじ、としてワジと近い言葉をつかい事件の場所の類似性を強調したのにー。。。。ンプン
ワジはウィキペディアで調べると、アラビア語で、砂漠気候や乾燥気候の地域にあると書いてあるので、ケニヤにはないのかもしれませんから、当方の使用間違いでしたぁー、謹んでお詫び申し上げますぅ。。。。。ちなみに沖縄の方言でワジワジーというと、腹が立つとかイライラするという意味ですが、自分に向かって言う言葉でなく、相手にむかって言う言葉で、ワジワジーすっさーねーという感じで話し相手にいいますぅ。
なんでさーワジがだめなんて、ワジワジーすっさーねー。ストラマーってフラーかね。。。。おっといいすぎたね、ごめんね。。。。。。。この沖縄方言もあっているかどうかは責任もてないですぅーーーー
返信する
ンプン (アーイエバコーユー)
2012-06-11 20:50:53
ちなみにオレセンマンのおばあさんのいるところも、村のはじ、としてワジと近い言葉をつかい事件の場所の類似性を強調したのにー。。。。ンプン
このンプンはプンプンと書いてちょっとオコッテルヨーって感じをだしたかったのにーーーちょっと手直して送ったらンプンとなってしまいましたーー。ちなみにバリ島でのンプンの意味は、、、、、、、そんな言葉はありませんでした。。。。もう誤字脱字がありませんように!
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事