goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン美人におんぶにだっこ

パソコン相撲 入門

私は、財布を持たない主義です

2025-04-17 00:00:00 | エッセイ
財布に凝らない以前に、財布を持っていない。昔からそう。
それはなぜか、財布なしで済むから。買い物の時は、手っ取り早いが一番。
右ズボンポケットに手を突っ込んで、札、小銭をすぐに出せる。
札は千円から順にそろえておく、小銭はレジ待ちの間に1円から並べる。
端数の時は、端数を上乗せして出し、1円玉、5円玉、10円玉を減らす。
これは、ポケットのジャリジャリ感をなるべくなくす為です。

この主義の欠点は、ポケットが傷むのです。穴が開き、小銭が消えることも。
見た目が粗野で、貧乏くさく見られることです。私の貧乏は当たっています。

せっかち人間ではあります。気を揉むタイプです。やや神経質かもです。
お金を大切にしているのでしょうか、お金に愛着はあるのでしょうか。
私の答えは、お金は手段であり目的ではない、と思っている。
お金持ちにはなりたくない。もしあったら、毎日そわそわして落ち着かない。
主従が逆転しそうである。割り切ること、札は紙、硬貨は鉱物と。

ポケットは軽く、身を軽く、心も軽く、そうすればお金の呪縛から自由に。
お金が主にならないように、お金は従でいい。身の丈あれば充分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難問、ブログを何時にアップするか

2025-04-16 00:00:00 | エッセイ
難問ではない気もしますが、難問として進めます。こだわる人もいる。
ネットの統計データによると、曜日かかわらず夕飯前後がいいらしい。
そして昼飯からオヤツ時、次は朝飯時などと出ている。一概に言えない。
私はアフィリエイトに関心なし、自営業してないし、起業予定もなし。
主たる目的があってやっているのではないので、トータルで見ています。

いずれネット小説を電子書籍として出せば、ブログで側面支援するかも。
今は、投稿したいタイトルが浮かべば書き出す感じ。書き出すとまとまる。
考えがまとまってから書いている訳では無いので、題が変わるのもあり。
そんな心の中の変化球を、自分で楽しんでいます。カーブの様なスライダーも。

そうそう時間帯でした。私は日付が変わった直後が自分ではいいです。
これは眠くなる中での待ちですから、寝不足に繋がる。ブルーライトが。
それで少し前から、ブルーライトカットフィルムを貼りました。老眼進んでます。
アップは深夜零時に予約してますが、画面で確かめてから寝ます。A型人間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚を見れば、その人がわかる

2025-04-15 00:00:00 | エッセイ
これは、かなり言えているのではないかと思います。
まず、好きな本を読んで並べますね。未読でも買ってあるのですから。
そんなに好きでなくても、今後の予定やスキルアップでも集めます。
集めると言うのは、関心があるからです。興味があり引っかかるのですね。

趣味は人を表します。読書傾向もそうです。あなたは、どんな本が好きですか。
私は文学が好きです。歴史、芸術、旅行記、ノンフィクション、随筆などが。
人文関係が多いです。人の心の深層に興味があります。画集も集めます。

特に好きな作家は、ドストエフスキー、ゲーテ、シェイクスピアです。
日本では、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、中原中也、小林秀雄、梅原猛など。

特に好きな画家は、ラファエロ、フェルメール、セザンヌ、マティスです。
日本では、雪舟、写楽、広重、北斎、蕪村、若冲、鉄斎、応挙、大観、松園など。

また私は、こうも思います。芸術は諸刃の剣だと思う。怖い世界でもあると思う。
所詮、人は人にしか過ぎない。まわりの全生物の仲間です。まわりを壊さない事。

話が少し変わって来ましたが、芸術以上に興味がある世界があります。
幼少期の魔訶不思議体験や、近場でのUFО目撃などで、異世界に興味大です。
この3次元を内に含んだ4次元の世界に、何かいるのではと。芸術は近づける、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報、旅行黄金時代がいよいよ加速

2025-04-14 00:00:00 | エッセイ
この前の3月下旬に、退職祝いの10連休で和歌山の旅をしました。
第2段として、今日からは2週間の岡山旅行に行って来ます。
年内は1~3週間の国内旅行に明け暮れ。来年からは海外旅行の明け暮れと。

全自治体文化財廻りをやっているので、準備の文化財チェックが大事です。
昭文社の「県別マップル 道路地図」に鉛筆で書き込みをしています。
文化財は寺、神社に多いので大変です。そこらじゅうに、めちゃんこあるので。
地図に丸、二重丸、三重丸と付けてやってます。宿予約も一苦労しますね。
現地レンタルバイク旅なのでルート選び、宿のロケーションに迷います。

山間部は天然記念物の宝庫です。ヘビ、みみず、蜂、野犬、イノシシ、熊に注意。
寺や神社には、夕方遅くは避けます。住職さん神主さんにヘンに思われかねない。
それもあるのですが、やはり気味が悪いです。幽霊はまだ見てないけど、信じる。

ちょっと脱線しますが。私、怖がりなのです。
高校3年の冬のこと、夕方の帰宅時に祖母の生霊を見ました。雪道で傘持って。
こう思った……(傘なんかいらねえや、もうすぐ家に着くってんのによ)と。
そして家に入ったら、そこに祖母がいた。私は驚いた。あれっ、さっき、いた。
これはテレポーテーションなのか、錯覚か、何なのか。幽霊では無くての話。

怖がり系文化財廻り大好き人間には、幽霊がネックなのです。いると思いますよ。
すでに生霊とUFОは見ています。新潟時代に怪奇現象に数回あったし。
寺、神社は好きだけど、幽霊大嫌いです。つつがなく、これからも旅行したいです。

あと、旅行中はイイね返し、フォロー返しが遅れます。旅とブログは、それぞれで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな中国語   福倒了(フーダオラ)と福到了(フーダオラ)

2025-04-13 00:00:00 | エッセイ
中国を、旅行するのは好きなので30回位行ってます。
お店や飲食店の玄関や入り口に、福と書いた紙が逆さまに貼ってある。
中国人の、昔からの良く出来た言葉遊びでして面白いです。
福が倒れている(福倒了)と、お客さんが言ったとすると、店主は喜ぶ。
発音が同じこの言葉、福が来た(福到了)となり、縁起が良いとなる。

まあ実際には言ったりしませんが、これは伝統のある風習みたいです。
福が倒れている、とかけて福が来るです。同じ発音の少ない中国語なのに一緒。
その中国語の上げ下げ4パターンありには参る、発音の数多過ぎ、さすが中国。
標準語(北京語)はまだ少ない方、これが上海語、広東語などではもっと多い。
日本人の口では大変です。各50音×4どころじゃない、そり舌音、鼻濁音・・・・

私は思うのですが、日本語には鼻濁音が少なく、英語、中国語など外国語は多い。
ですので、話す時は「ng」を多用してはどうかと、鼻濁音勝手連発調で話してみる。
日本語みたいに、子音+母音の規則性のある発音が多い言語は少ない。
マレー、インドネシア、フィリピン語は規則性が似ているので、通じやすい。

話を中国に戻します。「福倒了」と「福到了」に繋がります。
私は、お土産屋さんで「福」の字の逆になっている紙を買おうとした。
探したけどなかった。普通の「福」の字の紙はたくさん置いてあったのに。
店員に聞いたら「普通の福の紙を買って、貼る時に逆さまにするんだよ」と。
その通りです。お恥ずかしかったです。買わずに帰ったので、次回買います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中での、私服のかぶり

2025-04-12 00:00:00 | エッセイ
この前は、ブログの壁紙のかぶりを載せました。今回は私服のかぶりです。
パソコンの方は可愛いもんです。確率から言うと、出来合い物にはあります。
では、服はどうでしょうか。業者、お店では毎年どこか違うのを出す。
まったく同じのは出しますかね。なんか違う。流行も基本年ごとですよね。
買う方からすると、誰かとかぶりたくない、街中でもかぶるのはいやと。
学校、職場なんかの仲の悪いのとかぶったら最悪かもね。特に女性は。
それは男もそうです。その服、おくら行きです。その出来事が無かったことに。

私、今まで生きて来て、学校、職場、街中で私服のかぶったこと一度も無いです。
まあ買ったら何時までも着る方なので、よく買う人達とはかぶりにくいです。
街中で上下まったく同じ人に出会ったら、ぞっとしますかね。かなり驚く。
ないないない、そんなことはないですよね。服はみんな違っているのが一般的。

ここで、その普通が、普通で無かった頃の中国を旅した話をします。
鄧小平の改革開放がまだ加速する前の1990年頃は、街中人民服だらけ。
色は上下青一色で佃煮状態でした。路地が行く人と来る人とで大渋滞でした。
片側通行すればいいのに、青の群衆が何が何でも我進むで、まるで肉団子みたい。
当時20代の私は、前線に喜々として飛び入りしたものです。青軍団の渦中に。
その青軍団たるや、服、顔、性格まで似て見えて来て、みんな同じみたいだった。
これぞ究極のかぶりまくりです。国の方針でそうなったのです。個は埋没。

話を戻します。私は当時の中国人民の、没個性を言いたいのです。
あの人民服を考え出した党、政府は画一化を計ったのでしょう。人民よりは国と。
新中国を作って行く通過点としては、わからなくもない。人が個に走らないよう。

すみません、どうも硬くなります。やわらかく行きましょう。
みなさんの私服、もう個そのものです。みんな様々でいいですね。お揃いもあり。
今は個の時代です。目に見える服で表現出来る。これって素晴らしいと思います。
穴あきジーパンの似合わない私は、ダメージジーンズが似合う人が羨ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を掘り下げ過ぎないこと

2025-04-11 00:00:00 | エッセイ
自分や人の心を知り、理解するのはとても大切なことです。
知らなかったことも、知ることによってわかって来ます。
わかるわからないと急がない方がいいでしょう。まず、知ることでは。

人は個々の遺伝子で出来ているので、硬く言うと遺伝子解析が出来ればと。
それは不可能だと、私は思います。人の遺伝子は、どこまでも遡れるので。
先祖どころか、人類草創期を越え、果ては地球に生命誕生の頃までにと。
心はどこまでも繋がっているのでしょう。まさに、生命の神秘そのもの。

個人の心は個人を超えている。誰の心にも、すべてがあるのでしょう。
光も闇もある。今あらわれている心はみんな違うけれど、それは表層では。
我々が心の深層を掘り下げようとすると、迷路にはまる恐れがあると思う。
わからない世界へと入って行く、到底わかりえない異界に近付くと。

心の闇は、みんな等しく同じなのでは、心は遺伝子で繋がっている。
心の中の光も、みんな等しく同じなのでは、人は人なので繋がっている。

人類は、進化の過程で「心」を得ていったのでしょう。
その心は時代と共に多様になり複雑となり、今に至っているのでしょう。
これから先、ますます変わっていくと思います。昔の人は違った心模様。
未来の人は、また違った心模様を得るでしょう。心は追えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬指の長い女性って、やっぱり肉食系?

2025-04-10 00:00:00 | エッセイ
おじさんの素朴な疑問です。やっぱり、そうなのでしょうか。
私みたいな11PM世代は、懐かしの高校生時代を思い出します。
あの当時は、草食系とか肉食系なんて言葉はありませんでした。
そう言えば、熟女とは言わなかった。何と言ってたっけ、完熟マダムか。

あの有名な深夜番組は良かった。タラッタ・・タラッタッタッタラッタ・・・・♬

未成年者には目の毒ではあったが、毒の味を教えてくれる教育番組でもあった。
回顧談に浸るおじさんです。そうそう、長い薬指の話をしているんでした。

みなさんの指で一番長いのが中指、次にどこが長いかなのですね。
人差し指より、薬指が長いと、肉食系の素質大なんて言います。
ちなみに私なんて、中指と薬指がいい勝負しています。薬指ながーいです。
私って肉食系なんでしょうか。はい、大当たりです。薬指よ、お前が悪い。
女性もそうらしい、バイキングが得意、いや大好きなのは指のせいよっと。

いやはや、結構なことじゃありませんか。私もバイキング大好きです。
ホテル朝食の時は、「おかわり」次ぐ「おかわり」をします。本領発揮。
薬指の長い男性は、薬指の長い女性の「おかわり好き」を知っています。
男を凌駕しております。薬指の短い草食系男子なんて、瞬時にパクッです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの壁紙のかぶり

2025-04-09 00:00:00 | エッセイ
自分で壁紙を作ってブログをやってられる方、凄いですね。
アイデアですね、写真ドアップとか、背格好写真とか、ミニ写真とかで。
タイトル、サブタイトル、デザイン、色調、写真、絵と工夫されています。
みんながみんな、面白いです。その人が、そのまま表れていると思います。

独自の壁紙はかぶりがなくていいのですが、出来合いを使っているとかぶる。
私のこの壁紙と同じ壁紙の人に、何人かお目に係りました。ああー同じーー。
おもはゆいような、こそばゆいような、背中を孫の手で掻きたくなるような感じ。
小気味いいと言うのかな、あなたもそうなのってな感じ。どこか繋がっている。

また、私のもう一つのブログ、よそでやっている「妹ブログ」でも同じです。
こちらみたいに青色が基調になっています。これは青色が好きだから。
これまた、かぶっているブログの方が数人います。はっとした後に親近感あり。
一脈通じるのですかな、なんかブログの傾向も似ていたりして。仲間意識か。

実は今の壁紙を、台湾の空港で見かけました。職員の事務室のパソコンがこれ。
嬉しかったです。なんと空港で採用されていたのです。インターナショナルね。
中国語で言うと・・イーヤンダ ヘンガオシン(同じやんけ、こりゃええわい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきのテレビは、年齢を出しますね

2025-04-08 00:00:00 | エッセイ
一昔前はそうでもなかったのに、今は名前の横に年齢がよく出ている。
芸能人、有名人などだけではなく、一般の方も名前と年齢が出る時が多い。
ニュース、報道番組でも年齢付きで出る。なんか臨場感があって良いと思う。
これは、本人の同意での事だろうし、確認した上での実年齢でと。

昨今は個人情報の保護で、プライバシーに敏感な社会になって来ています。
なのに、テレビで年齢付きが増えているのは、どうしてでしょうか。
それに、前はそうじゃなかったし、よその国ではめずらしい事でしょう。
今の日本の特徴だと思います。日本人のスマートな表れだとも思う。

私が想像するに、テレビ離れが進んで来ているので、局側の戦略かも。
それに年齢当てが好きな人は、見た目年齢と実年齢の違いが面白い。
同い年の人なのに、「えー、この人老けてるー、どうしちゃたの」とか。
また、百歳を越えても仕事をしている人を見て「嘘っ、元気過ぎる」と。
こんな感じで、ある種の面白さが出て来る。人は相手の年齢を知りたがる。
私、年齢当て、結構当たる方かもです。有名人を後で調べたら、ドンピシャも。
このドンピシャって快感ですね。読みが当たった心地良さがあります。

やはりテレビ局側の、テレビ離れを何とかしようとの戦略に思えて来る。
いいと思いますよ。ネットなど媒体の多様化でテレビ局も大変でしょう。
日本は人口の割に、テレビ局が多いと言われていますけど、多い方がいい。
みなさん、どう思います? 名前+年齢は、スマートなアイデアだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦退職祝いの、紀の川、吉野川沿いの旅

2025-04-07 00:00:00 | エッセイ
やっと待望の、第二次旅行黄金時代を向かえました。(令和7年3月22日~31日)
若い頃は、失業給付金の出る間を有効活用して、旅三昧を。
海外旅行を数回繰り返して、我が意を得たりで満喫していました。
今じゃ、あんなハードな旅は出来ないので、ややスローな周遊旅ですな。

いくら気分は50でも、違うのですな、後10年足すと70ですわい。
宿願である、全自治体文化財廻りは難航しております。多過ぎるのー。
会社勤めの、2連休、3連休、4連休の繰り返しでは、焼け石に水である。
せっかく行くからには、これからは長期いすわりますぞ。1~3週間旅じゃ。

てな感じで、手始めに和歌山、奈良を10連休で現地バイク旅やりました。
海南市でバイクを借りて、和歌山市、岩出市、紀の川市、かつらぎ町。
高野町、橋本市、五條市、紀美野町へと。川を遡って行きました。
天然記念物は、私の来るのを待っててくれました・・・・

春日神社    和歌山県海南市大野中      市天  森
若宮八幡宮      和歌山市有本       市天  ボダイジュ
伊久比売神社         市小路      市天  シイ
常行寺            加太       県天  ビャクシン
丹生神社           直川       県天  クスノキ
正覚寺         岩出市高塚       県天  ムク
根来寺            根来       市天  シダレザクラ
広野地区       紀の川市広野       市天  モッコク
薬師寺            赤尾       県天  マツ
大神社            粉河       市天  クスノキ
粉河寺            、、       市天  クスノキ
十律禅寺           、、       市天  イブキ
賀茂神社           西川原      県天  イチョウ
 、、            、、       市天  スギ
妙楽寺       かつらぎ町笠田東      県天  クスノキ
丹生酒殿神社         三谷       町天  大イチョウ
信太神社        橋本市高野口町九重   県天  クスノキ
慈尊院        九度山町慈尊院      県天  ナギ・ボダイジュ
金剛峯寺       高野山町高野山      県天  高野槙の純林
奥之院            、、       県天  大杉林
大光寺         橋本市高野口伏原    県天  マツ
学文路天満宮         南馬場      市天  ネズ
葛城神社           柱本       市天  ムクロジ
二見地区     奈良県五條市二見       国天  ムク
大年神社   和歌山県紀の川市桃山町調月    市天  林
西山地区       貴志川町岸宮       県天  イワヒバ群生
歓喜寺        和歌山市禰宜       市天  カシワ
千種神社        海南市重根       市天  クスノキ


これからは、熱血旅行三昧です。誠心誠意、本気旅行します。
ニイタカヤマ登れの意気込みで邁進します。なにせ、全自治体文化財廻りです。
ああ、大事な追記ですが、海南市黒江の浄国寺の樹齢600年のクスノキ、2本。
未指定ですが、圧巻の大樹です。寺の石垣を壊しまくって、意気揚々のていです。
もしかして、住職は頭にきて指定除外なのかも。是非、いらしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手な芝居をする二人、父とその後妻

2025-04-06 00:00:00 | エッセイ
・・・・心を軽くする為に書きます。ご了承ください。(実話)

私は3才で実母と生別し、7才の時に来た父の後妻の元で苦渋を舐めた。
この二人には共通している所があった。当時から違和感を感じていた。
見え透いた芝居を、堂々とするのである。私には、ばればれなのに。
また、他人の前でもやる。気付かない人は気付かない、そこが狙い目。

小学校の、父兄の授業参観に父はよく来ていた。毎年1回、その機会があった。
よその家も、父兄が教室後方から授業風景を見ていた。勿論、黙って。

家の父だけは違っていた。私の席にまで出て来て、声を掛けて来た。
・・・・「君、わかるか、こうなんだよ」などと、突っ込んでと。
先生と他の父兄は困惑であっただろう。奇異に思っていたと思う。何なんだ。
なかには、こう思った人もいるのでは・・・・
(教育熱心な親だ、お子さんは大切に育てられてる)と。

実は真逆、勉強どころか遊ぶ時間も与えない。小学生の時から、そうだった。
農家であったので、暗くなっても働いた。私をこき使った、子供の手を。
農繁期かどうかは関係なく、そうだった。理由は邪魔だったから、前妻の子。

これも、むしろ滑稽だった。高校受験の参考書だけは沢山買って与えた。
だが時間は、与えなかった、それどころか奪った。これは体裁を作る為のポーズ。
よその家に言う為である。参考書、何冊も買ってやった、勉強すればいい、と。

父の後妻は高校進学に反対した。私は笑った。父は無言だった、胸中はわかる。
ともかく高校は出た。出ただけ、夢なんてなかった。跡継ぎが、追い出された。
あの後妻の事は、書くのもはばかられる、その値もない。ここまでにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の住まなくなった家は、なぜ朽ちるのが早いか

2025-04-05 00:00:00 | エッセイ
これはスピリチュアルな問題が、バックにあると思います。
その前に普通の問題があります。廃屋になると加速する劣化が。

まず、窓を閉めっぱなしなので、空気がよどみます。換気していない。
アパートなどの空き部屋も、たまに換気しないと内装が傷んで来るのでは。
木造家屋は、2階など上の階の重量で、土台部分や1階に負荷が掛かる仕組み。
負荷で支えているのに、上の階に人の移動などないと、柱に隙間が出来る。
その状態で長年経つと揺らぎやすくなる。揺らぎは揺らぎを生んで、傾く。
傾くと、ますます傾くで、やがて崩れる。重力は傾いた所へと加わる。

普通の問題としては、そうなのですが、普通とは違った問題についてです。
私は旅行で指定登録文化財の古民家によく行きますが、管理人が言うには。
「人が住まなくなった家は、朽ちるのが早い」と、タイトルの通りの事を。
同感です。なにか不思議に思うのです。ここからがスピリチュアルな問題です。

家は、人が住むことによって、生命体みたいになって、そこに「ある」のでは。
人が住まなくなると、生命体みたいでなくなり、そこに「ある」ではなくなるのか。

またこうも言えるのでは、人の発する生気が家のオーラになっているのかも。
たとえば、元気な家庭は元気なオーラが包む、怪しい住人の家は怪しいオーラがと。
こうじゃないかと思うのです、人のオーラが無くなると、家のオーラも無くなる。
オーラの消えた家は、朽ちるがままにとなるのでは。オーラって凄いな、と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷房の種類は少なく、暖房の種類は多いですね

2025-04-04 00:00:00 | エッセイ
考えてみれば、いや考えなくても、そうですよね。
室内冷房はエアコン、扇風機が主に。自家発電式なウチワがあるけど。
室内暖房はいろんなのがありますね。日本人は寒さの方が弱いかも。
中緯度にある縦長の列島ですが、温暖ではあるけど、寒くないですか。
ここで、冬の室内防寒対策で、何が一番暖かいか、私の思っている順はこう。

ペチカ>薪ストーブ>石油ファンヒーター>石油ストーブ>ガスファンヒーター>
ガスストーブ>電気ファンヒーター>電気ストーブ>オイルヒーター>ですかね。

やはりオイルよりは電気、電気よりはガス、ガスよりは石油、石油よりは直火。
暖かさの感じ方が違います。エアコン、電気ストーブ系では消すと急に寒くと。
ガス系はまあ持つ、石油系は消しても暖かい、ペチカなどの直火はかなり持つ。
大勢をしめているエアコンは、電気ファンヒーターの大型版の様な気がします。

農家で育ったので、囲炉裏の暖かさを知っています。やはり直火がいい。
韓国のオンドルは、煙や温水で家中を暖めます。じわっと来ますね。
床がポカポカなので快適です。北海道の様な床暖房も増えて来ているそうです。

私、アパート暮らしなので石油禁止です。ガス暖房も禁止に近いか。
そういう訳で、熱効率の悪い電気のエアコンのみで冬をしのいでいます。
ペチカが出来る家が羨ましいです。囲炉裏のある古民家風もいいです。
暖房は直火がいい。アパートで隠れ薪ストーブやったら追い出されます。
今時は、石油がダメなのですよ、一昔前は大丈夫でしたね、使っていました。
エアコンって寒くないですか、ガスや石油に負けています。寒い~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の時、こんなのは学年トップになりました

2025-04-03 00:00:00 | エッセイ
新潟の山の方でして、1クラスしかなく男女綺麗に12人ずつの24人。
昭和40年代の後半で、高度経済成長期の真っただ中で社会に活力があった。
いい時代を過ごす事が出来た。世間は安定していたので、子供たちは安心感か。
それは、すこやかな空気の元で野山、信濃川で遊んだ。得意分野があった。

川釣り、これは同級生だけでなく、小学校全部の中でも負けなかった。
誰よりも、釣り、魚が好きだった。好きこそものの上手なれで、そこから違った。
魚は警戒しているので、まず自分の気配を消す。釣り仲間は騒ぎ過ぎてた。
餌の川虫の鮮度を保つのも大事。針には優しく付ける、お魚が喜ぶようにと。
仕掛けにも工夫を、糸はなるべく細くして透明感を出す。針が大事、換えること。
私は当時から凝り性だった。存在感が薄かったので、お魚にも気付かれにくかった。

昆虫採集、クワガタやカブトムシを滅茶苦茶捕まえた。ポプラの木だけ狙った。
これも、学年のみならず学校で一番に捕まえるのが上手かったか。コツがあった。
釣り同様に、存在感を消して木に近付く、ポプラの木の根元をダンダンダンと蹴る。
一回だと木にしがみ付くので連打する。そうするとバラバラと落ちて来る。
ここで大事なのは、たくさん落ちて来たのが、どこどこなのか瞬時に見ること。
逃げる前に、てんてこ舞いの収集が始まる。コクワガタ、ヒラタクワガタは早い。
カブトムシは構造上ゆっくり、ミヤマクワガタは動かず戦う気満々、すぐ捕まる。
ノコギリクワガタが多かった。カッコいいが、ミヤマクワガタの方が風格あり強い。

エロ指数、学年トップ。先輩にも負けず。これは妙にませていたのだから、そう。
あの頃は道ばたに桃色本が捨てられていた。町の環境美化、資源活用に一役かった。
小学生ながら、釣り、昆虫採集なみに桃色本拾いをしていた。これも負けなかった。
仲間たちで床屋に行くと、桃色本がたくさん。刈っている最中に真後ろからかざす。
鏡に映って丸見えに、小学生ながらありがた迷惑的な、おもはゆい顔をしていた。
これはお互いでやり合った。店主はニコニコしていた。いい時代のいい思い出です。

まとめ、釣り、昆虫採集、桃色本覚醒では学年トップ。私の凝り性の始まりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする