パソコン美人におんぶにだっこ

パソコン相撲 入門

FP戦線 花吹雪

2009-01-26 19:30:26 | パソコン相撲
桜散る。

私のFP戦線は瓦解した。
肉体疲労、ストレス、準備不足、作戦ミスが負の相乗効果を生んでしまった。
致命的、敗北である。

惨憺たる結果をのせる。
学科試験 57%正解。  実技試験 46%正解。(共に60%で合格)
であった。

つまり、学科であと2問、実技であと3問届かなかった。
思うに学科試験の後半に見直して、5問書き直した所があった、
そこを変えてなければ、なんとかというところだったのだが……。
さらに思うに、理解もしてないのに考え抜くというのも、どういうものか……。
直感に頼れば良かった。

話は変わるが、我が女親方は快挙を成し遂げてくれた。
なんと2級の学科試験、ぎりぎり60%で合格であった。
ジャスト、60%である。これには驚いた。
私の前でウルトラQを出してくれた。
親方は強運の持ち主である。
(宝くじ買えばいいのにな)

私は親方のもとで、シコを踏むところからやらなければならない。
とことん、シゴイテもらうしかない。
荒稽古、覚悟。

試験会場に行った「成果」を書くとすると、駅前でおいしいうどん屋を見つけた。
あそこはウマい。また、行こう。

リベンジするかどうかは、思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP戦線 最終決戦

2009-01-24 20:32:40 | パソコン相撲
……ニイタカヤマノボレ……
私の今の心境は、太平洋戦争のあの暗号電文を待つ戦闘員のそれである。
決戦の火蓋は切って落とされる。
武者震いが止まらない。

明日、午前8:00、女親方と共に決戦場に向かう。
いよいよ、珍勉強の「成果」を惜しみなく発揮する時がきた。
出し惜しみだけはしないようにしよう。
そもそも、惜しむほど勉強してないか。
(-_-;)。

運を天に任す。悟りの境地。達観。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP戦線 ひらき直りの巻き

2009-01-20 23:43:43 | パソコン相撲
試験日まであとわずか。
ラストスパートどころか、まだ走り始めたばかりなのじゃ。
さあ、これからってとこなのに、時間なのじゃ。
だめじゃ、こりゃ。

前回の過去問題やったところ、合格ラインに5~14%足りてない。
だが、こうもいえる、あと2、3問出来ればぎりぎり合格ってとこやわ。
そや、そう考えるとえんでねえの。
よしゃ、そいでいってみよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPの過去問題に挑戦

2009-01-17 21:00:39 | パソコン相撲
FPの前回の過去問題に挑戦したところ……慄然。
こんなはずではないと思いつつ、まあ納得。
少ししか勉強してない現段階では、致し方なし。
しかし、それにしてもな~。

学科試験では60点中33点(55%正解)
実技試験では個人資産相談業務、50点中23点(46%正解)
         保険顧客相談業務、50点中24点(48%正解)
であった。

この試険は60%出来れば合格なのである。
まだまだ、ん~~ですね。
前々回よりも難しいかも。

はたして今回はどうなるか、1月25日に試験です。
ラストスパート頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「FP戦線」 続き

2009-01-13 18:24:34 | パソコン相撲
戦況報告
我が軍は1月13日現在、昨日打ち負かした第4軍、第5軍、第6軍の上に乗っかり、
しばし小休止なり。

振り返るに、第5軍の不動産部隊は実に手強かった。
それに引き換え、第6軍の相続部隊はかったるかったわい。
手強い相手が欲しいものよの~。
楽観。(*^。^*)

そうはいっても、退治したはずの第1軍から順次、殲滅作戦をしていかなければならない。
やっつけた足元から、ニョキニョキたけのこみたいに出て来られてはかなわん。
よし、第1軍からまたやり直しばい。

てなことで、また振り出しに戻っちゃいました。
FP戦線がいつの間にか、「たけのこ戦線」になっちゃいましたね。
なんか、変。

まあ、いいっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「FP戦線」

2009-01-12 12:23:10 | パソコン相撲
FP資格試験を、私の好きな戦争映画に例えてみる。
そうすると……。

2009年1月12日正午現在、我が軍は敵の首都目指し進撃つつも苦戦を強いられていた。

敵の首都防衛の守備部隊はというと、
第1軍 ライフプランニング部隊
第2軍 リスク部隊
第3軍 金融部隊
第4軍 タックス部隊
第5軍 不動産部隊
第6軍 相続部隊
とまあ、こうな感じになっている。

進撃のほどは、先々週第1軍を撃破。昨日は第2軍をかろうじて突破。
本日、正午現在、第3軍をやっつけてお昼なり。
これから菓子パンを食べてから、第4軍と戦闘予定なり。

今後ますますの激戦が待ち受けているが、ひるまず果敢に進撃するのみ。
乞う、ご期待あれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP戦線 泥沼化

2009-01-11 23:37:30 | パソコン相撲
試験日は1月25日であるのに、なかなか勉強が進まない。
あせっても仕方ないが、ここは急いでやるしかないのが現状だ。
話は飛ぶが、私の実家は代々米作りをしている農家である。
実家にいた頃はこき使われて、勉強どころではなかった。
幸か不幸かそうだった。

それから時を久しくして、資格を取る勉強をしている。
昔、高校受験の時に奇妙な思いをしたことがある。
学校が終って家に着くとすぐ仕事、日曜日はまるまる仕事、
受験日が近付くのに勉強の時間すら与えない。
その時は内心あせっていたが、どうにもならなかった。
それが、いよいよ受験日が目前なったある日のこと、
車で町の本屋に連れて行かれた。そこで山のような参考書をいきなり買い与えた。
私はまったく意外だった。家は貧乏だったのでよけいそうだった。
嬉しくなって、さあ、やろうかなと思いきや。
やはりと言ってはなんだが、案の定のこと時間は与えないのである。
あの驚きの参考書の山は、ダシに使われたのではないのか、と思う。
その父には訳があったのは理解出来た。
ここではふれないが。

中学時代の忘れがたいエピソードがよみがえったきたので、書いた次第です。
久しぶりに勉強したので、何なんでしょうかね。

さあ、本題に取り掛かりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP戦線 異状あり

2009-01-09 23:14:11 | パソコン相撲
きのう届いたFPの受検票を見てから、俄然やる気が出たわ良いが、
試験日まであと2週間位ではないか。
教材はかなり前に買ってあったが、ほこりをかぶったままだった。
いままで何をしてたのだろうか。反省しきり。

こうなっら、乗りかかった船を最後まで漕ぐしかない。
私は3級の勉強で苦戦してるのに、我が女親方は2級の扉に手が届いたらしい。
なんたる凄さ、爪の垢を煎じて飲みたい思いだ。
赤ちゃんなったつもりで、チュウチュウ飲みたいでちゅ。
こら、何かいてまんねん、ってか。

そう、つまり、ふざけたくなるくらい大変なんですよ。
あの教材を全部覚えるようとするとなると、クラクラしてきます。
こうなったら、ある程度山をかけるしかないですね。
やはり私は、「ヤマカン作戦」でいきましょう。
それしかないですわ。

勉強は続く……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受検票届く

2009-01-08 21:25:59 | パソコン相撲
ちかぢか挑戦するFPの受検票が届いた。
我が女親方と共に受けてきます。
こちらは3級だけど、親方は2級なんです。
私、すでに固くなってます。
(-.-)。

上がり症です。
さて、どうしたものかと耳かきしながら思案してます。
関係ないけど、耳かきって気持ちいいですね。
私のあだ名は、耳かき山です。
関係ないですね。

それはそうと勉強ですね。
(~_~メ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標

2009-01-05 19:07:39 | パソコン相撲
私の今年の二大目標は、こうである。

1、国家資格 FP3級合格
2、旅行の自粛(前年度比95%)

FPについては、自己流の勉強方法で突破を目指します。
読書好きなので、名付けて「ふむふむ勉強」である。
まあ、要は生活便利本のつもりで、ふむふむ読むのである。
快読ってことですね。

旅行はというと、いささか加熱気味なので冷ますつもりです。
去年は年間で31回、日数では83日でした。
旅欲との戦いってとこですね。

さてさて、どうなることしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚券地獄

2009-01-02 17:33:27 | パソコン相撲
連日、魚券で地獄を味わっているオジサンです。
配るのにある程度の量なら良いのに、家庭によっては1000枚を超えたりする。
顔が広いといえばそうですが、その家は魚食べすぎですよ。
それに今年の魚は、ホルスタインみたいなでかいヤツです。
ちなみに去年はというと、ちびっ子みたいにチョロチョロする小魚でした。
今年のほうが、食べ応え充分であります。
実は去年の小魚は、アフリカ以外ではあまり食べられていません。
そうね、日本では縄文時代なら食べてたとは思われます。
そんな代物でしたが、今年のはとても美味しいですよ。
私にとっては、高くてたまにしか手が出ません。
うふっ、何に例えてるかは、なぞなぞですね。
本当のことは書けんのですよ。
ご了承を……。

私の今年の売り上げ枚数は、約1500枚でした。
目標の2000枚には、まだまだ届きませんでした。
去年よりは良かったのですが、残念。
そうそう、ご覧になってるこのブログをさかのぼるとわかるのですが、
私が800枚の大口注文を取ってきたことがあったのですがね、
班長に横から取り上げられ、班員にばらまかれたことがあったのです。
たとえると、巨大マグロを釣り上げた矢先にイワシとすり替えられたって感じ。
もう、なんなの、いったい。
その班長のあだ名は、チョンボ星人である。
このこともあなた特有のチョンボなのではないですか、もうっ。
ってな事があったのですよ。
消えた800枚、無念の極み。

相棒の亀太郎は、ずるい手を使って3000枚を突破した。
その手口とはこうである、なんのことはない、自分で自分用に買ったのである。
本社のほうから注意されてる禁じ手を使ったのである。
でも、仲間だから、まあいいっかな。
亀太郎のビデオ中毒に免じてゆるしてあげよっと。

なんだかんだで、魚券地獄は続く。
……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚券で忙殺される

2009-01-01 18:53:11 | パソコン相撲
我が会社の主力商品は魚券である。
毎年毎年、よりによって大晦日と元旦が一番忙しいときている。
この時期、莫大な量の魚券が入ってくるため、ほんと地獄の様ですよ。
それも去年より売り上げが増えたとのこと。
毎年減ってってるのに、新発売のカラー魚券が好評なのだそうだ。
魚に例えると、真鯉のほかに緋鯉も売り出したかたち。
我々はありがたいような、ありがたくないような感じ。
ホンと言うと、アリガタクナイッスヨ。

毎日、3から4時間残業、足、腰、手、痛いッス。
おまけに魚券で手切ったりします。
それが束になると、重い~んですよ。
ふ~ふふ、ふ~~。(T_T)/~~~

実は今日、そのおまけ付きの魚券を配ってきました。
なんであんなに注文があるんですかね。
……(かんべんしてくださいよ、ふらふらよ)……

あ~、う~、痛た~。
オジサン、大変よ。

じゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする