
今日、1月11日は鏡開きですが
私にとっては 柴犬・空海くんの先代のワンコ
【悟空(ごくう)】 の命日です
あの日の話は、一生忘れないです
さてさて本題です
人の名前って、どうやって覚えますか?
私は、どちらかと言うと、ファーストネームもしくはあだ名で覚えるので
苗字をスッカリ忘れてしまう事が頻繁です
ファーストネームも 普通に覚えればいいのに、
あだ名というか前に何かを足して
呼び名を命名してしまって それで呼んでいると
本当に苗字がわからなくなります
例えば ゆかりちゃん
崖の上に住んでいるので 【崖の上のゆかりちゃん】
キスマイの玉森君に似ていた銀行の営業マンは
【たまちゃん】
もっさり体がデカくて、草食動物みたいな顔だった信用金庫の営業マンは
【オカピ】
わかりやすい所で
【ヤッシー】 とか 【さなこ】 【そえじい】 【しおしお】
などなど
こうしてネーミングして行った皆さんをネーミングのまま
オネエに教えると
今度はオネエも困るって言っていた…
玉ちゃんて? それが苗字?? 崖の上?? オモシロい名前だ
って、
一体本当の名前は何!!!
ってことになってしまうのです
私も困ることがあります
それは、その人が勤めている会社に電話した時に
… あ、 なんて名前だったか …
そんなときは、

って言ってると、
向こうが気が付いて

そんな感じです
日本は、苗字で呼び合う事が殆どなのですが
せっかく自分の固有の名前 ファーストネームがあるのですから
そちらで呼んだ方が良いよね
なんて、自己肯定しています
という事で、
私は努めて、ご本人の同意を得てからファーストネームで呼ぶようにしています
ついでに言えば
物にも名前が付きます
今乗っている車は【メルちゃん】 自転車は 【ターボう】
最近、家族になったエアードッグは 【ドックさん】 などなど


楽しいね
さて、今日のところはおしまいにします。
私って やっぱり ネーミング王! カモ!?
追伸: どうしても南天とマンリョウ間違えるというか忘れてしまって
うちのマンリョウは もしかして、 南天って名前なのかしら…イヒヒ
ワカメパパさん ありがとさん!



ボタンをポチッと 押してください









あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだまだまだ残ってるよ…新型コロナウイルスの変異株に負けていられない! …
もっともっと 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
