goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

ガリガリ君のコーンポタージュ味にサウナスパ♪どっちも初体験!

2012-09-10 19:00:00 | シャイン日記
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、きな子ちゃんの49日にお寺さんに行ってきました。
雨が降っていました。
お寺さんの写真を撮ろうとしたらなかなかシャッターが下りなくて
何度かチャレンジして撮ったのがこちら。



雨が降っていたにもかかわらず、上の方の真ん中が雨に濡れてないのです。

これって、不思議。
誰か通ったのかな…

さてさて、
巷では、ガリガリ君のコーンポタージュ味が
人気で過ぎて製造休止なんてニュースも出ていて
私は、運が良い事に、近所のフジスーパーで売っていたので購入。
食べてみました。



ほほほ、どんな味~~



あら、本当にコーンポタージュの味! 当たり前なのですが
ちょっとびっくり。
あま~~いスイートコーンのスープの味で、その中にコーンの粒々も入っているのです。
これって、すごいアイデアですよね。
美味しゅうございました。



もう一つ、こちらは
シャチョーさんに連れられて、横浜市中区にある「ニュージャパン」と言うサウナスパに
初めて行ってきましたの。





ここって、以前は「スパ」なんてオシャレなもんじゃなくて
ただのサウナだったのを、女性客を呼ぶためにおしゃれに改装したのです。

けど… 女性客の客層が…

この辺りって、どちらかと言うと夜のお仕事が多い町なので
そこでお勤めのお姉さんやママさんがたくさん来ているのです。
綺麗なお姉さんたちが集まるスパ。

ちょっと、緊張します。

シャチョーさんは、サウナが好きで
時々来るみたいです。

時間ももっとゆっくりあると、仮眠室とかテレビを見るところとかあるようで
お食事も美味しかったですよ。











  コンポタもサウナもみんな初体験 あ~こりゃこりゃ

さて、今日のところはおしまいにします。

クジャクの羽のように美しいお姉さん
夏のクジャク王様はちょっと羽が少ないかも






フレッシュネスとフィットネス… 似てる!? 似てない… 美味しい限定品☆

2012-09-09 19:00:00 | グルメ… かも …
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。
今日は9月9日救急の日と言いますか『重陽の節句』
昔は、この頃に菊の花をお花見して、貴族たちが歌会やら宴会を催したとか。

さてさて、
健康産業に関わっている人って、ファストフードなんて食べるわけない! 
って思ったら大間違いですぞ。

中には、健康食品・自然食品しか食べないインストラクターもいますが
私は違う! って威張る事でもないのですが。

ハンバーガは時々食べます。手軽だし、
この頃のハンバーガーって、栄養面も意外と気を使ってるようですよ。

久しぶりにフレッシュネスのハンバーガーを食べました。
今、期間限定なのか『フルーツバーガー』
こちらは、フレッシュなマンゴーを二分の一丸々挟んであるのです。
マンゴーにもタンパク質分解酵素が成分としてあるので、
お肉と一緒に食べるのはパイナップルと肉料理の感覚かも。







サッパリと食べられて、食後の胸焼けがありません。
美味しいね。

そして、これはズーラシアで食べたズーラシアバーガーです。



フレッシュネスのお店が園内にありまして、そこの限定商品です。





オカピの刻印がパンに付いています。
中身は、ベーコンエッグとトマト。タルタルソースの味付けで
これまた美味しい。



オカピを食べちゃうのがかわいそうかも。

さて、今日のところはおしまいにします。

どうしても、フレッシュネスとフィットネスって似ているようで
これはきっと、お体に良いハンバーガーなのかも!

スヌーピーも食べました。
ご馳走さま!



 2012年もますますパワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!


    野毛山動物園は来園者70万人達成 目指そう! 80万人 

フィットネスと音楽 ♪ 失敗もありました。成功へのカギになります☆

2012-09-08 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
野毛山動物園・クジャク王様と白クジャク王様の夏の羽根。
光る松葉のようです。気品にあふれる美しい羽根。





  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今日も先週に引き続き、
フィットネスに欠かせない音楽のお話です。

現在私のフィットネス活動は、ヨガを中心としています。
ヨガは、先生によって、その先生の方針によって内容がだいぶ変わりますが
私のヨガは、フィットネスとしてのヨガ。
という事は、本来は修行のために行うべきヨガの呼吸法やアサーナ(ポーズ)を
私が、今まで学んできたフィットネスと融合して
より一層、使っている筋肉や体の部位を意識して、効果的にポーズを行うというのが
私流のヨガと思って行っています。

そんなヨガですので、かけて流すBGMも様々。
多分、他のヨガの先生だと、
いわゆるヨガっぽい曲「喜多郎」とか「姫神」とか
インドの楽曲などを流すのでしょうが、
私の好きなアーティストは、【宮下富実夫】さん。
その他は、映画音楽だったり、J-POPのアレンジだったり、
各種ヒーリングミュージックのリミックスだったり、
【西村由紀江】さんのピアノ曲だったり…

そんな中、ある日かけた曲が確かポピュラーな音楽のインストゥルメンタルだったかな
レッスンが終わった後、

「ね~先生、今日かけた曲、知ってる曲が多くて、歌っちゃって
  最後のリラクゼーションで歌詞が頭の中で回ってしまって眠れなかったよぉ」


お~~そうか、知っている曲だと、その曲をついつい歌っちゃうもんね。
こりゃある意味失敗ですね。

この他にも、宮下富実夫さんのCDアルバムで【ターニングポイント】というアルバム
をかけた時の事です。

一人のお客様が最後のリラクゼーションでなんとなくもぞもぞしている。
案の定、終わった後に駆け寄ってきて

「あの、今日かけた曲、何だかとっても悲しくなってしまって…
   今までの自分とか、周りの人の人生とか何だかすごくかんじてしまったの。」

うひょ! なんて、感受性の強い方!
正に、このアルバムは、人生の転換期の悩みや葛藤、そして希望と明るい未来と言うテーマで
更生されているアルバムなのです。

う~~ん。こりゃまた難しい!

音楽って、本当に人の心を色々な角度から刺激して
感動・感情を表現させてくれるものなのですね。
特に、ヨガの時にかけていると、
ヨガで気持ちが安定してくる分、自分に向き合えるようになって
本来の自分が出てきやすくなるので、様々な反応が出るのかもしれません。

勉強になります!

さて、今日のところはおしまいにします。

今日のヨガのポーズは
『逆立ち』



これは、ポーズの王様とも言われていますので、非常に難しいですし
また、準備運動を十分しないととても危険な事になってしまうポーズです。
首・肩・背中を十分すぎるほど入念にほぐしてから行い、無理だと思ったら、
ゆっくり休んでから起き上がりましょう。

ここでのBGMはやはり宮下富実夫さんのアルバム【中心瞑想】はいかがでしょうか。

よこはま動物園ズーラシアも野毛山動物園も、みんな動物のパラダイス☆絶滅危惧種を保護しよう!

2012-09-07 19:00:00 | はまっこ
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

よこはま動物園ズーラシアのお話も最終回? (ってシリーズ物だったのか!?)

よこはま動物園ズーラシアにしても、横浜市立野毛山動物園にしても
非常に珍しい動物を飼育し、また絶滅の危機に瀕している動物達の
保護と繁殖にとても力を入れています。

コウノトリにマナヅル







野毛山動物園はカメの繁殖も有名らしく、他にも鳥類の繁殖もたくさん手がけているようです。

ズーラシアにもたくさん、珍しい動物や、繁殖を進めている動物がたくさんいました。
有名なオカピもその一種。







テングザルも… こういう人いる~





これはオブジェ



洋服を着ているように見える毛並みのアカアシドゥクラングール





ふふふ、オシャレさん。

ウンピョウ





スマトラトラ





こちらも珍しいセスジキノボリカンガルーはなかなかこちらを向いてくれなくて
きっと、この背中の模様が自慢なのですね。





日本のヤマネコ。ツシマヤマネコは動きが早い!







シシオザルは、本当にライオンみたいなしっぽにたてがみが立派です。





こちらも期待して観に行ったドール。
ありゃま、やはり暑くて木陰で昼寝中。ちょっと野良犬みたいだわ。
でも、起きていると精悍なドール。





スイスイ、フンボルトペンギンの水中写真。





シロフクロウはどこかにハリーポッターがいるのかな?





こちらは、日本に一頭なのか、モウコノロバ
背中が寂しそうだわ。





ライオンは… 寝ぼけてるみたいです。











マレーバクった大きいのね。





アシカもオオタカもエミュも









もしも、地球上から動物がいなくなってしまったら、
それは人間にも同じことが言えるのです。

文明が進むと、自然が破壊されていくのは仕方ないのでしょう。
だからこそ、動物園の役割があるのかも。

動物園は楽しい場所でもあり、地球にとても大切な場所なのかもしれない
なんて思ってしまいました。

さて、今日のところはおしまいにします。

私にできることは… う~ん。

今は、身近なところから、
野毛山動物園のアニマルペアレントになって、少しでも動物さん達の
ご飯の足しに、元気に暮らして子孫を残して下さい!

よこはま動物園ズーラシアの人気者は☆人間臭さが売り物!? ツキノワグマさんはオッチャン化☆

2012-09-06 19:00:00 | はまっこ
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

野毛山動物園には『サンペイ』君と言うツキノワグマともう一頭いますが
こののうちのサンペイ君はとっても食いしん坊。
ご飯の時間に行くと、もう、見ている観客を完全無視して食べまくる。
そのしぐさがとてもかわいいのです。

ズーラシアでも、ツキノワグマ発見。
どうやら、解説によるとやはり食いしん坊。
そして、なんとなく人間のような動きをするので動物園でも人気者だそうです。

こちらも広い敷地にノンビリ?



でもないな、…体中をカイカイしてる。その仕草がまるで人間のオッチャン。













ひとしきりカイカイしたら今度は水浴びです。
あらら、なんてかわいいの
ゆっくり後ろ向きで脚から入るのね。
そして、入った後は、何だか銭湯につかるこれまたオッチャン。
タオルを持っていないだけ。













ほえ~ 本当に人気者の意味が分かります。

ほのぼの、ノンビリ。
動物園は良いな。

さて、今日のところはおしまいにします。

  ブログ仲間の月乃和熊さんも、こんな感じ?? うひょ! こりゃまた失礼

よこはま動物園ズーラシアは楽しいな☆ヤブイヌヤブイヌ こっちへおいで♪振り向けばそこは…

2012-09-05 19:00:00 | 不思議なお話
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、オネエと一緒に横浜市旭区にあるよこはま動物園ズーラシアに行ってきまして
その目的を達成してまいりましたので報告いたします!

とにかく広いし施設がとっても良くできている(出来過ぎかもしれない…)のにはおどろきました。
私はとにかく【ヤブイヌ】に会いたくて、スーラシアに来たと言っても過言ではないのです。
かつてサンフランシスコの動物園で観たヤブイヌ。
耳が短くて、毛の色がまだらで、つぶらな瞳。
ワンコがうれしくて耳を後ろに倒して感激してるみたいなそんな印象のヤブイヌ。





わ~~~い、早くヤブイヌのいる『アマゾンの密林』に行かなきゃって
気持ちを抑えながら、遂にヤブイヌの生活する場所へ…


あら、どこにいるの?

嫌な予感はしていたのです。
だって、お天気が良くて(晴れ女二人連れ)暑くて
どこのブースでも、寝っころがっていたり、
日陰に入ってしまって全く出てこなかったりという動物続出だったので
もしかして… でも、そんな、せっかく来たのに会えないなんて…
考えたくもない。

目を凝らしてよ~~く見ると、小屋の中でうごめく姿発見!













こうなったら、オネエと二人で
【ヤブイヌ踊り】いや、【ヤブイヌ乞い】してやる~



そして私達姉妹は、ヤブイヌの展示してある場所で、
ガラスにへばりついて、『ワンワン』と言ってみたり
『や~~ぶやぶやぶ』と歌ってみたりしたのです。



ほえ~ 本当にヤブイヌが動き出しました。
これって、ヤブイヌ踊りのせいなのか、
それとも私達の執念がヤブイヌに反応したか、
はたまた、トイレに行きたくなったのか。















結局、ヤブイヌさん、何だか変な感じがしたのか
辺りを一回りして、特にトイレの様子も無く
小屋に戻ってもう一度周りを見渡してから寝てしまいました。





とにもかくにも、念願だった【ヤブイヌ】様を拝むことができ
大変うれしゅうございました。
あ~気が抜けた。

さて、今日のところはおしまいにします。

あ、この日は、平日で人も少なかったので、多分、多分ですが
私達が『ヤブイヌ踊り』をしている間に
他の人はいなかったと思います。多分… きっと、振り向けば… まさか!?
もしかしたら、皆さん避けて通って行ったのかもしれない… トホホ 

そして、帰ってから、
私のスマホに
『藪(やぶ)さん(実在の人物、私の知り合いです。)』からお仕事のメールが入っていました。

   あはは…
   本当にヤブイヌ踊りって、ヤブを呼ぶのね。

新人、ヤブちゃん。シバハチもご機嫌です。






よこはま動物園・ズーラシアだよ☆野毛山動物園に今はいないあの動物達が…♪

2012-09-04 19:00:00 | はまっこ
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先月終わりに、オネエと二人でよこはま動物園ズーラシアに行ってきました。

ズーラシアに行く一番の目的は【ヤブイヌ】に会う事!!
かつて、サンフランシスコの動物園でヤブイヌに出会ってから
彼らのファンでした。
ズーラシアにいるなんてとっても幸せ。
という事で、ヤブイヌのいる『アマゾンの密林』へ進め進め。

本当に広い動物園ですし、動物達ができる限り自然な形で生活できるように考えてあるのでしょう。

途中、懐かしい動物が!!

そうなんです、野毛山動物園にもその昔、人気を二分した動物、
それは、インド象。





あ=== 入り口入ってすぐです。
象の親子です。うわ~~懐かしい! 
そう言えば、ネパールに行った時に乗ったな…
やっぱり可愛いです。大きな体なのにとっても愛らしい。
象さん、良いな~

そして、ホッキョクグマ。



ああ~~~~置物みたい。
随分広いところに住んでいるのですね。



とても、良い顔。 こちらはメスのホッキョクグマだそうです。午後からオスが出るみたい。
2交代制なのね。







野毛山動物園にも、またホッキョクグマ来ないのかな。
来てほしいな。

野毛山動物園は横浜市内でも、横浜市西区にあり
この辺りは、人口が密集し、JRや私鉄の駅も多く
企業や官公庁やその他観光施設が多いため
大型の獰猛な動物は、万が一の災害の時に脱走した場合
大変危険であるとして、他の動物園に(確か金沢だったのかな?? 違ったらすみません)
敢えて移されたと聞いた事があります。

ヤブイヌに会いたい気持ちを抑えながらも
野毛山動物園で子供のころ見た象やホッキョクグマと
また、動物園で会えた事にとっても幸せを感じました。

何だか、ハッピーですね。

さて、今日のところはおしまいにします。

  明日はいよいよ、メインディッシュ!? 

おまけ:こんな感じの人いますよね。
ノンビリ草原でお昼寝の【アカカンガルー】




実はズーラシア(よこはま動物園)に行ってきたのです♪ここは広いなでっかいな!横浜駅から直通だ!

2012-09-03 19:00:00 | はまっこ
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今年の春、野毛山動物園のツガルさんのお家にご招待されて
その時に、よこはま動物園ズーラシアの入園招待券をいただいていたのを
すっかり忘れていたのです。

ある日、オネエから電話

「ズーラシア期限切れちゃうよ」

ギョ! それは大変行かないといけません。
という事で、シャチョーさんと、姪も誘ってみたのですが
ツレナイ返事…

じゃオネエと二人で行くぜ!
オネエは私が車を出して行くのだろうと期待満天でしたが
そうはいくか。だって、疲れちゃうし
何と言っても私はものすごい方向音痴。ナビだってビックリの音痴ぶりですので
下手に車で行って違うところに行ってしまったら、楽しさ半減。
という事で、調べたのです。

つまり、横浜市の施設という事は、絶対にバスがあるはず。
そして、そのバスは必ずや横浜駅から出ているものがあるはず…
執念で探すと、あるジャン。横浜駅西口から直通バス~ るんるん





ただし本数は極めて少ないのでご注意を。
そして、バス停も遠いところにあるのです。

さ、行くぞ!



見えたぞ== ズーラシア。
ここは、広いという事は聞いていたけど… ほえ~

入る前からからワクワクです。

















とにかく施設が立派なのと、
雰囲気が出ていて、ディズニーランドみたい。
いたるところに、オブジェもあったり、なんとなく外国みたいです。





象の池







日本の「あ」「うん」みたい





川にも霧が演出です。



オランウータンの手のオブジェ



トンネルを抜けると…







鮭の干物があった…



すごい敷地が広いのですね。









アメリカ開拓時代って感じ。











何だか可愛いこれ。



ここでお終い。




動物さん達は明日からご紹介します。
確かに広くて、動物さん達も生まれ故郷に近い状態で住めるのもいいのかもしれないのですが
野毛山動物園で慣れてしまっている私達には

【入り口から入って出口で出る】

という、何だか型にはまった(自由でない)動物園って言うのが窮屈に感じました。

しかも、クジャクは歩いていません(これが普通の動物園なのかも…)
でも、お目当ての… ふふふ あの動物には
バッチリ会えたので、ふふふ、また来ようね。
もう少し涼しい方が良いかも!

さて、今日のところはおしまいにします。

コスモスがたくさん咲いていました。

   秋ですね。


夏の終わりの… これがホントのナイト野毛山動物園 ♪

2012-09-02 19:00:00 | シャイン日記
  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今日は、きな子の49日。
朝からちょっとお参りに行ってきました。
これで、喪が明けて、きな子もお父さんの悟空やお母さんのパセリ
妹のドングリと一緒に天国でお散歩してるのかなって思います。



さてさて、
夏に横浜市立野毛山動物園では、土日に限って夜オープンしていました。
それが「ナイトのげやま」



その最終日に、オネエと行ってきましたよ~
だって、来年までまた夜はみんなに会えないってことですもんね。





時間があまりなくて、ペンギン達が夜ご飯という事で行ってみました。
夏の夜のフンボルトペンギンって、本当に涼しそうです。



ご飯が来るのを待ってますね。



ソワソワしていると飼育係のお姉さんが来たよ~



ご飯のアジをプールに投げ入れています。
あらら 一人飛び込まないペンギンが…
こちらはお父さんペンギン。ペンギンの羽も夏になると抜け替わるそうで
今年、子育てしたお父さんペンギンは、仲間の中でも一番最後に羽が変わるという事で
ちょっと羽が足らなくて(?)今は、あまり泳がないってお姉さんが言ってました。
なるへそ…



夜最後の記念撮影をして(オネエのところのスヌーピーと私のスヌーピー)





また来年ですね。
そうそう、メインのクジャク王様は、いるかな~


いつもの場所に、白クジャク王様のお姿発見です。









他の来園者の方が、白クジャク王様を見て、動いたのでびっくりしていました。
オブジェと思ったみたいですよ。
こうして、野毛山動物園ではクジャクを放し飼いにしてますので
本当に自由に記念撮影ができる! ふふふ、嬉しいね

さて、今日のところはおしまいにします。

因みに、この白クジャク王様。
いつも私に羽の舞を見せてくれる王様とは違うちょっと若い?白クジャク王子様??って言うのかしら。
ふふふ



これがホントの
ナイト(王子)野毛山! … なんちゃって… ははは  

   座布団全部持って行け== 

フィットネスと音楽♪ 音楽は心も体も元気になります。レッスン曲はイントラのイメージです☆

2012-09-01 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
夏の野毛山動物園・クジャク王様



  2011年3月11日を忘れない!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

9月ですね。
今日は防災の日。関東大震災があった日です。
このところ、また地震も多く、また、自然災害も多くなる時期。
異常気象だとかなんだとか。地球はとてもくたびれているのでしょうか…
毎日が防災の日と思って、日ごろから地震や災害に気を付けないと!

そしていよいよ、秋になっていくのですね。
スポーツの秋、芸術の秋…

今日は、音楽のお話。
音楽の話と言いましても、作曲家や音楽の歴史とかではありません。

フィットネスに欠かせないと言っても過言ではない
スタジオで流す音楽のお話です。

さかのぼる事20年ほど前。
まだ私がエアロビクスを教えて間もないころ、
レッスンで流す音楽は、インストラクターが自分で作るというのが主流でした。
特に、クラブに所属していないフリーのインストラクターは
自分の好きなレコード(CDではありませんぞ)を借りたり、買ってきて
プレーヤーでかけてカセットテープ(懐かしいね)に録音して編集するのです。

ほどなくして、CDが一般的になり、比較的デジタルに近い録音が可能となりました。
編集もピッチ合わせ(BPM=テンポのことです)も比較的やりやすくなって
それをカセットテープに入れてスタジオでかけて流してレッスンする。

そんな、音楽作りもインストラクターのセンスで決まり、
聞くお客様も(レッスンを受けているお客様)音楽の良し悪しなどで
インストラクターの評価をするなんて時代でもあったのです。

その後、レッスン用にリミックスでノンストップのCDも出回り、
CDデッキでピッチを変更できることから
特に自分で編集しなくてもかけっぱなしでピッチ操作だけすれば良いという時代に
どんどん変化して、今ではIpodなどで簡単に作って流せるそうですが
私はそうなる前に、エアロビクスをちょっと休憩。

今では、ヨガのレッスンで、イージーリスニング系、ヒーリングミュージックと呼ばれる
ジャンルからCDを選択して、レッスン中に流していますが
エアロビクスの時も、今のヨガのレッスンも変わらず、
音楽をどういう風にかけようかな、どういう場面でこれを流そうかなと
考えながら、ブックオフやCDショップで時間をかけるのが
とても好きな時間の一つです。

レッスンで流している曲を、お客様から

 「さっき、先生がかけてた曲って何? 私も欲しいので」

なんて言われると、これまたうれしくなってしまうのです。
だって、一生懸命選択したCDが良かったって言って下さっているわけで
それって、やはり気持ちが伝わったのかなって思うのですよ。

自分で言うのもなんですが、
案外、私の選択した曲って今まで評判良くて、
もしかしてこれって子供の時にピアノやっていたから?? なんて思うのですが
それはあまり関係ないのかな?
でも、お客様が喜んでくれて、曲の評判がいいって言うのは、
やはりインストラクター冥利に尽きます。
嬉しいね。 

さて、今日のところはおしまいにします。

今日のヨガのポーズは
『猫のポーズ・連続』です。



無理して、背中を丸めようとすると、肩に力が入ってしまいますので、
大きなボールの上に体が乗っかっているというイメージで行ってみて下さい。

BGMは… 
   う~ん、

『サザンの原由子さんの曲メドレーをインストゥルメンタルで』

って言うのはいかがでしょうか。