goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

やったど~! 一番乗り☆野毛山動物園70万人キャンペーンスタンプラリーをゴールしました♪

2012-02-19 19:00:00 | はまっこ
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

いひひひひ、
私って、昔からスタンプ集めたり、シール集めて何かもらえるっていう物が結構好きなので
いまだに、地味に集めていろいろもらっています。
で、今回、野毛山動物園の来園者が、70万人に達成するというキャンペーンで
スタンプラリーがありまして、スタンプを1日1回押して貯めていくと
個数によって、ズーラシアと金沢動物園の入園券や
野毛山動物園のマドンナ、ラクダの『つがるさん』のお家訪問が抽選で当たる!
なんて、そんなおいしいおまけが頂けるとあって、
貯めました。スタンプ。

ふふふ、

朝一番で野毛山動物園へGO!





いや~冬の晴れた日は、本当にすがすがしくて、
富士山も丹沢も良く見えます。
おや、ふと、下を見ると…



あれは、まぎれもなくオネエ…
むむむ、またしても会ってしまった。(実は前日もちょっと立ち寄った時に会ったのです)

では一緒に入園。
そしてついに、スタンプを8個全部押してラリー完成!
やっほ~~~~



きな子ちゃんを置き去りにしていたので、レッサーパンダのキンタちゃんとウミ君を観て





そこでオネエと別れました。


さささ、急ぎましょう。きな子が待ってるわ~

私はスタンプの景品を引き換えに
管理事務所へ寄ってから帰る事に。



ほほ、ここが管理事務所ですね。初めて中に入ります。
入り口が可愛いね。
中に入ると、骨の標本…
おや~キリンのの等身大の絵もある。







「おはようございます。スタンプたまりました~」

「おはようございます!」

中では元気な飼育員のお姉さんたちが迎えてくれました。

「あ~おめでとうございます。…
 あれ!全部たまったの==! あ、一番乗りですよ! すご~~い! おめでとうございます」

なんと、必死で貯めたスタンプラリーは、私が一番乗りでした。
やだ~~うれし~~~い

記念品のファイルやら、金沢動物園とズーラシアの入園券や、
念願の『つがるさんの家訪問見学会申し込み』もいただき
うれしい~~





そして、なんと、野毛山動物園でここ2,3年新年に配っている素敵なカレンダーの
作者さんにも出会えました。



  ※ 真ん中のお姉さんがデザインしたという事です。すごいね~




このカレンダーのデザインは、ここ野毛山動物園の職員さんがデザインしてるのですよ。
しかも女性。
とっても力強いデザインなので、男性かなって思っていましたけれど。
素晴らしきかな、『ウーマンパワー』

    いや~~ うれしさ100倍ですわ !

ありがとうございます。

さて、今日のところはおしまいにします。

野毛山動物園は本当にもうすぐ70万人目を迎えそうですよ。
や~もしかしたら私もチャンスがあるかな…ふふふ。

なんて、柳の下にドジョウは2匹もいませんよね。

パワーがつくかも!? パワーストーン ☆ 人生色々 パワーストーンも色々 ☆

2012-02-18 19:00:00 | パワーストーン
野毛山動物園からも富士山が見えるという事を発見
今更遅い発見でしょうか… 

冬ならではの光景かもしれません。






  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先週は、パワーストーンの形によってどう違うのかというお話でしたので、
今日は、色。

色にはもちろん色々な意味があってそれぞれにパワーがあるといわれています。
代表的なのが、オーラソーマ。
1983年、イギリスの女性によって創始された、カラーセラピーの手法の一つだそうで、
日本では、1995年頃から一般的に利用されるようになったとのこと。

上下2層に分かれた100本以上もあるのカラーボトルと呼ばれる液体のようなものが入ったボトルを
直感で4本を選び、その時の心理状態、才能、未来の可能性などを知る手法。
人間界(色彩)・植物界・鉱物界の3つの要素を持っているとも言われているそうです。

また、ほかにも昔からある色判断など、その時に気になる色というのが、
その人の健康状態に非常に関係があるといわれ、
例えば、風邪をひいている時(ひきかけの時)などは、オレンジ色や黄色を選ぶそうで、
確かに、オレンジやレモンなど柑橘系にはビタミンCと言う風邪の予防には欠かせなビタミンが含まれるため
体の中の不足を本能的に補うために自然と選択してしまうという事もあるのだそうですよ。

という事は、パワーストーンは
この発想から言えば、その人のまだ出てきていない能力を出すため、または、
プラスアルファの力を発揮するためなどに使うことが多いので、
不足しているパワーに関わる色の石を選択すると良いという事なのです。

ただし、余りにもかけ離れている物はお勧めしません。

例えば、
勉強に集中したい人、仕事にもっと打ち込みたい人、資格を取りたい人などは
【黄色】いものを持つと良いといわれていますので、
レモン水晶や、琥珀、瑪瑙(オレンジ・黄色)などを身に着けると良いのですが
まだまだ未来に多くの可能性を持っている子供に
有名大学に入学してもらいからと言って、こういう石を持たせると、
子供の能力開発となるのは良いのですが、やはり親の影響を多く受けているために
親の背中を必死で追う事になったり、
子供の集中力のレベルでの集中が強く出てしまい、その反動ではじけてしまうなどという事になりかねません。
跡継ぎのために親の背中を必死で追いかけるのは良いのですが、
追っかけるだけで、独創性がなくなることもあり、
いわゆる『親の七光り』で終わってしまうこともあるのです。

という事は、子供にパワーストーンを持たせる時には徐々に、段階を追って
というのが一番望ましいと思います。
なので、色の判断は、あくまでもその時のその状態というのが一番わかることなので、
まずはいきなり全部! という事ではなく、徐々に不足の色を継ぎ足していくのも良い方法と言えます。

『急がば回れって』ことかもしれませんね。

また、急にかけ離れた色を身に着けると、
かなり急激に環境が変化する場合がありますので、
体の弱い方、や健康に自信のない方には、やる気の出る色、たとえば【赤・えんじ・オレンジ】など
血行を促して体を温める色の石をどこかにプラスして
体力も補うようにするといいかもしれません。

さて、今日のところはおしまいにします。

今日のヨガのポーズは
『魚のポーズ』でやる気と元気がでますように!


女子飯 わんこ飯(ワンコインディナー) ワインにキャラメルポップコーン☆ 女3人寄れば…♪

2012-02-17 19:00:00 | バツイチ!?
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 



makimakiちゃんにもらった、友チョコならぬ、友かりんとう!? 京都の【玉や絲や】のかりんとうです。
    美味しかったよ==ん 
               ご馳走さま! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、シャチョーさんがバレンタインに下のお嬢とデートだと言うので、
夜ご飯は女子のみの女子飯女子わんこになりました。

そもそも、ワンコインディナーとして、さかのぼって思い起こせば
始まりはmakimakiちゃんが引っ越してきてからの事。
毎日の事なので、一緒にご飯食べられれば食べよう!
makimakiちゃんが作ってくれるなら、1回500円払うから、何か作ってください。

という事から始まった『ワンコインディナー:通称わんこ』は
なんだかんだ言いながら、今でも続いてまして、
ちょっと広い意味でのシェアハウスのような関係になっています。

途中、山野一恵ちゃんが入って4人になったのですが
彼女の生活リズムが私たち3人と合わなくてリタイヤ。

しばらく3人でわんこをしたり、外食したりと、繰り返しで生活しています。
そんな中、最近コビト先生が引っ越してきまして、
コビト先生が参入。

今のところ無職のコビト先生は結構頑張って、私たち3人を含む4人前の美味しいわんこを
作ってくれて、makimakiちゃんがお仕事最近忙しくなっていてなかなか作れないのを
気持ち良くサポートしてくれています。

コビト先生も仕事が決まってしまえばまた、スケジュールも変わってくるのでしょうが、
やはり食事って一番大切なのが、栄養バランスを考えるのも一つですが
楽しく食事の時を過ごすのっていうのが、本当に大切なのかもしれないなって思います。
そして、作ってもらえるありがたさって、本当に感謝です。

で、たまに、シャチョーさんがいないと、
以前はmakimakiちゃんと2人で女子飯=ワインの会みたいに過ごしていたのですが
今回はコビト先生と3人で女子飯・わんこ飯となったわけであります。

もちろん女子飯に大切なのがこちら、今回は南アフリカのワインを持参しました。



これがなかなか飲みやすくて美味しかったですよ。
とっても素朴なワインの味。

お食事はコビト先生がいろいろと作ってくれて







他にも、キャラメルポップコーンをつまみながら
おしゃべりに花が咲くのがとっても楽しい。

テレビからは、【さんまの ホンマでっか!?】が流れていまして、
何だか、『ダメ夫のお話』で、数組の芸能人夫婦が出ている画面が流れています。



「え~○○のだんなってブサイクですよね~」

「なんだかぱっとしないね」

「へえ~旦那の健康管理をする嫁ってダメ夫にしちゃうの? え~」

「そんなことないよね~。それはその家によるんじゃないの?」

「良い遺伝子を本能的に残そうとするから、強い男にひかれる?? 顔は二の次なの?だめ~~そんなの」

「ある程度は、顔もね~」

「ね~~」

「あ、これこれ、今度なんか言った後に使っちゃおっか。ぺロペロッ」

注) ペロペロは実際には『テヘペロ』と言っているようです。

「あ~私それいいと思うんですよ~~ ペロペロッ」

「ペロペロッ」

「これ、姪がバレンタインに作ってくれた、パウンドケーキ。食べましょう!」

「あ~~これ、オネエさま~のお家の味がする~」

「どういうことですか?お家の味?」

「うんうん、わかる! その感じ。まさにそういう味だよね」

「え~わからない」

「今度行ってみればいいんですよ。」

「そうだよ、今度オネエの家でわんこさせてもらおう!」

「あ、そうしましょう!」

「そうそう、そういえば、今日伊勢山皇大神宮でおみくじ引いたんですよ。」

「何が出たの? ほら、おまけのお守りがついたやつでしょ?」

「2種類あって…」

「2種類もありましたっけ?」

「一つは普通の、もう一つは『恋みくじ』」

「え~ 恋みくじなんて引いてるの?! でどうだったの?」

「何だか、ダメでした。」

「や~だ、誰か好きな人いるの?意外とそういうの気にするんだ」

「え~ なんとなく、気にしますよ。あ、そうだ、makimakiさん、普通の清水さん(町内の人)なんてどうですか?」

「会ったことないな、でも良いかも。よし、行ってみるか!!でもさ、コビト先生の方が良いんじゃないですか?」

「私ダメです。似たような感じと思うのですよ。普通の清水さんとは…」

「いいじゃん、まったりしてる感じで、合うかもよ」




着々と、ワインはなくなり、ポップコーンの手も止まらず、おしゃべりの口なんて、
   
     もうどうにも止まらない。

ふと、思ったのです。
この状況って、何だか、かつてあったテレビ番組の「やっぱり猫が好き」とか「遅く起きた朝は(現在:早く起きた朝は)」ってやつみたい。
でも、番組とちょっと違うのが、
私たち3人に共通しているのが【バツイチ】

「なんだかさ、バツイチの女が3人寄ってたかって、ブサイクはいやだの、何だのってテレビ見ながら
 あーでもないこーでもないって、すごい勝手なこと言ってるよね。」

「テレビドラマみたい…」

うんうん、そうかもね。

さて、今日のところはおしまいにします。

こうして、バツイチ3人の夜は更けていくのでありました。

次回は、こちら、ミセス町内会さんから送っていただいた
長野は木曽のお酒「そま酒」。ミセスの土地の地酒で、この時期にしかで作らない物で、貴重なお酒。





ふふふ、楽しみ楽しみ。
あ、オネエの家で、わんこさせてもらおっかな~

肉の日(29の日)は ブッチャーも良いかも!たまに行ったら新メニュー♪女子会にもおすすめよ☆

2012-02-16 19:00:00 | グルメ… かも …
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

私の住んでいる町の隣町に、野毛町というところがありまして、その商店街の真ん中というか
交差点に「ブッチャーズグリル」というステーキとサラダバーのお店があります。

ここの場所って、以前は、確かデニーズが入っていて、すぐに潰れて
しばらく空いていた場所。
にもかかわらず、ブッチャーズグリルは、何と2年以上も頑張っています。
お肉が結構美味しいし、サラダバーにあるカレーが美味しい。

このところは、結構ワンコインディナー(わんこ)が充実しているので
あまり行かなくなりました。
それに、何故かシャチョーさんは、ブッチャーに行こうよっていうと

「え~」

って言うので、面倒くさい。

先月、makimakiちゃんとMASAKOさんと3人で女子飯をしましょうってことで、
そうそう、ブッチャーに行こうと即決。

ふふふ、女子飯・女子会。

おや、久しぶりに来たら、新メニューだわ。
「BBQスペアリブ」だって。

頼んじゃおっと。

お~、BBQソースが、吉田ソースですわ。







そして、やってきたのがこちらです。
あら、なんと大きな平城京… じゃなくて 大きなスペアリブ。






とってもおいしかったですよ。
スペアリブって、骨ばっかりなところにあたってしまうと、損した気分になりますが
こちらのスペアリブは全部肉がたくさん付いてまして
かえってお腹がいっぱいになってしまい、サラダバーが少ししか食べられませんでした。
因みに、毎月2日・9日・29日の「肉の日」は国産牛のステーキが割引で食べられるのでとってもお得!
肉の日でなくても、お手頃価格で美味しいお肉とサラダとカレーが食べられます。

今度また食べよっと。

さて、今日のところはおしまいにします。
今日は、久しぶりに湘南方面にお仕事で行ってきました。
  う~ん、感慨深い… 
     ホームステイしてた頃をちょっと思い出してしまいました。

バレンタインってやっぱり楽しいイベントです♪野毛山動物園も、ヨロズヤフォーシーズンもハッピー☆

2012-02-15 19:00:00 | シャイン日記
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

もしかしたら、お仕事の一部が面倒くさいことになりそうな、
そんな、綱渡りみたいな状況も片目で見つつ、
毎年恒例のバレンタインデーがやってきました。

オネエは早々にシャチョーさんにバレンタインのチョコレートっていうか
高級な京都の抹茶チョコレート菓子を持ってきてくれたりして、
楽しいイベントの始まりって感じです.

昨日のブログでもご紹介しましたが、
私は相変わらず、『まかない社内クッキング』にて
今年はチョコレートチーズケーキなどを作ってみました。
ふふふ、おいしかったよ==ん。
実はもう一作ったので、そちらはまた後日ご紹介。
まかない社内クッキングは、とっても簡単、お手軽、片手間にできる楽しいクッキングです。


こちらは
相変わらず、可愛いレッサーパンダのキンタちゃん。



さてさて、野毛山動物園でも、『野毛山バレンタイン』と称して、
動物さんたちに素敵なお食事タイムをプレゼント。

私もオネエと行ってきました。
さっそくペンペンちゃんのプールへGO

昨年生まれた、子供ペンギン。確か『ソラ』ちゃんと何だったかな…





そろそろ、飼育係のお姉さんがやってくるのがわかるのか、
お昼の時間だ~~ って、ソワソワしています。

あ= お姉さん登場!



バレンタインのバケツでお食事タイムです。



やっほ~~ ご飯だご飯だ!







でも、ちょっとペンギンの頭数が少ないですね…
子供ペンギンだけなのは、どうやら、お家の中で卵を温めているそうです。
ってことは、また春になれば、可愛い雛がお誕生!?

ペンギンは、夫婦で協力して卵を温めるそうで、お食事も交代で食べるそうです。
素敵な夫婦愛のお話をお姉さんがしていたところに、お母さんが登場。
噂をすれば影ですね。お父さんに卵を託して、お食事タイム。





彼女の名前が『かずみ』ちゃん。
え~~って、観客から一斉に驚きの声。確かに、かずみちゃんなんて、う~ん、どこかにいたな…
和美って友人が… ふふふ、

さて、今日のところはおしまいにします。

お腹もいっぱいになった子供たち。
この動きが本当に可愛いです。

野毛山動物園ペンギン村のお話でした~







おまけ。
珍しく黒いジャガーの『オジャガ』が、外に出ていたので、シャッター押したら…
あ~~やっぱりお尻しか写せなかった。残念!


バレンタインです☆今年はチョコレートチーズケーキですよ~って、実はチョコレートはいただき物♪

2012-02-14 19:00:00 | まかない 社内 クッキング ☆
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

バレンタインです。イベントです。
そして私は、相変わらず仕事しながら、『まかない社内クッキング』です。
『まかない社内クッキング』は働く女性を応援します! 

   なんちゃって。

で、ですね、今年は、クーベルチュールのチョコレートをコビト先生から頂いたので(弟さんがお勤めとか!)
豪華に、使わせていただきます!

今日のクッキングは、『チョコレートチーズケーキ』

材料:21CM丸型のケーキ型1個分ができます。
   クリームチーズ2箱=200gが2個、卵4個、生クリーム200CC位、マーガリン80g位、
   チョコレート200g位、米粉または小麦粉大さじ3位、好きな味のジャム200g(1瓶)位、
   コーンフレークかグラハムクラッカー2カップ位、砂糖は20g位。
   みんな大体の量です。混ぜて見ながら、様子で加減しましょう。



1. ケーキ型にクッキングペーパーを敷き詰めておきます。コーンフレーク→
  今回は、オールブランを使いましたが、2カップ位をボウルに入れ、砕きます。



2. そこへ、バターをレンジで40秒ほどチンして、溶かし、1.に混ぜて、クッキングペーパーを敷き詰めた
  ケーキ型の底に敷き詰めます。





3.レンジを150度に設定して温めておきましょう。
 チョコレートを湯煎で溶かしておきます。贅沢な感じだわ。





4.湯煎で溶かしたチョコレートに、生クリームを入れて混ぜておきます。
 今回は、ちょうどチョコレート入りの生クリームがあったので使いましたが、
 普通の生クリームでも大丈夫。その時は、ココアパウダーを生地に30g位足してください。



5.クリームチーズをボウルに入れてしゃもじなどで練るように柔らかくします。





6.卵を卵白と卵黄に分けておきます。全卵で使う人もいますが、私は、分けて、
 卵白は別に泡立てて、ピンと泡が立つまで泡立てた後、砂糖を5gほど入れ、さらに泡立てておきます。



7.練って少し軽くなった手ごたえのクリームチーズに、黄身を入れて混ぜ合わせます。



8.7 に砂糖を3g位入れて甘味を調節します。甘いのが好きな方はもう少しどうぞ。



9. 4の生クリーム入りのチョコレートを混ぜます。





10.米粉を入れて混ぜます。



11.好きな味のジャムをケーキ型に敷き詰めたオールブランの上に、まんべんなく置いていきます。





12.10に卵白を2回に分けて入れて2回目は軽くふっくらと混ぜ合わせます。



13.12をケーキ型に流し込んで、軽くトントンと空気を抜くように型をたたきます。





14.レンジ入れて、150度で60分、160度にして15分くらい。
  様子を見ながら、途中竹串等で記事を刺してみて、生焼けの種がついてこなければ焼き上がり~





15.よ~く冷まして、チーズケーキは翌日以降に食べましょう!




待ちきれないけど、チーズケーキは出来立てよりも置いた方が美味しいような気がします。
今日のワンコで、みんなで食べよう!

さて、今日のところはおしまいにします。

ふふふ、






三丁目の次は四丁目の夕日? ヨロズヤフォーシーズンは38番地のブーム!? ☆ バレンタインの準備はいかが?

2012-02-13 19:00:00 | シャイン日記
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

昨日お話いたしました、『ALWAYS 三丁目の夕日’64』は、
非常に泣けるほど面白くて、ぜひ皆さんにも観ていただきたい作品と思うのです。
そんな、久しぶりの映画鑑賞ですが、
映画は、見に行くだけでなく、そのほかのアミューズメントで遊ぶっていうのも、
なかなか物でして、
みなとみらいのワールドポーターズには、マイカルシネマズと同じフロアに、
レストランやゲームセンターがあります。
という事は、映画の前に食事して、ちょっと腹ごなしに…







シャチョーさんは、UFOキャッチャーや、クレーンゲームがすごくうまくて、
多分オネエと競ったら1,2位を争うのではないのかな。
とにかくすごい。

で、これらがシャチョーさんの獲得した商品。





これすごいですよね、全部そろってる箱が落ちてきた。
私はちなみに全くゲームダメ。
オネエもそうだけど、シャチョーさんも、ゲームがうまくてうらやましいです。

もちろん、これらの商品は、お菓子類はヨロズヤフォーシーズンにお家賃を持ってきてくれた
お子様たちに配ってしまいますが、
その他のコレクションは、あちらこちらに展示します。
そして、最近ちょっと私のミニブーム。
それはこちら。



『こびとづかん』のこびとさん達。
やはり、コビト先生が引っ越してきたからなのか、この辺りでもこびと物がやたらに出没し始め、
ついつい、目についてヨロズヤフォーシーズンのコレクションになっていきます。

なかなか、可愛いです。

そしてまた一つ、生姜のお菓子。







生姜も、このところいろいろな商品として、買いやすくなりました。
これは、輸入菓子のお店で入れ物が可愛くて買ってみました。
ソフトキャンディーです。まさに、生姜の味のピーナツバターソフトキャンディ。
って、そのままの感想じゃん…

さて、今日のところはおしまいにします。

   お、もうすぐ、バレンタインデーですね ケーキ焼こっと。

【ALWAYS 三丁目の夕日’64】って、泣ける映画なの!?久しぶりに大スクリーンで観てきました☆

2012-02-12 19:00:00 | シャイン日記
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

行ってきました~~

【ALWAYS三丁目の夕日’64】

最近、シャチョーさんは、DVDを近所のビデオショップで借りてきて
会社で観たり、車の中で観たりしています。
で、親切にも、私にも

「観ろ!」

と言って貸してくれるのはありがたいのですが、
新作を借りてきて、それが2泊3日だとすると、自分がまず観てから後1日で観ろ
という事になり、仕事を必死で片付けて、必死に家に帰り、夜な夜な観る…

それはそれで、ありがたく思うのですが、結構翌日眠いのが玉にきず。

そこでたまには映画館に行こう! って誘い、
さらに映画好きのコビト先生からも、

「そうですよ、やっぱり、ロードショーはDVDとは違います!」

って、葉っぱをかけてもらい、やっとその重い腰を
1日のファーストデイに、みなとみらいの【ワールドポーターズのワーナーマイカル】へGO!



ファーストデイなら、誰でも1,000円で観られますからね。

ってことで、コビト先生も誘い、行っていました。

コビト先生はすでに三丁目は観ており

「泣けますよ~ 特に最後の方」

って、言ってましたので、私もその感動にアヤカロウ!






まずは、腹ごしらえです。
え~野菜をたくさん取らねばってことで、『はーべすと』の食べ放題をチョイス。









あ~ 本当に自然農法の野菜や穀物をふんだんに使った食材がずらりです。
悩む!







美味しいです。しかも、映画のチケットを見せると、5%オフ。
お得ですね。
そして、まだ、時間があったので、こちらで、お腹の物を消化しましょう。



ゲームセンターがあるので、ちょっと運動?
シャチョーさんは、クレーンゲームで… ふふふ これはまた明日ご紹介しましょう。

さ~
映画だ映画だ! 泣くぞ~~
コビト先生は、別の映画へ。


いや~ 面白かったです。
本当に、良い映画って、笑える
だって、コビト先生の言っていた、最後の方って
鈴木オートの従業員の『ろくちゃん』が

「社長さん」「社長さん」って連発で
しかも、彼女の役柄が青森出身なのでちょっとなまっていうから
「シャチョーさん」「シャチョーさん」って聞こえるんだもん!
その堤真一演じる鈴木オートの社長さんは役柄が
どことなくヨロズヤフォーシーズンのシャチョーさんにそっくりで~~~

いや~~~~ おかしくておかしくて。
後ろの方で、ちょっと感動して泣いている人もいたので、笑っちゃ悪いと思い
必死でこらえました。

でも、本当に面白かったですよ。私も昭和の生まれですからね。懐かしい風景に感動します。

DVDもいいけれど、たまには大スクリーンのロードショーも 
    ね  シャチョーさん 

さて、今日のところはおしまいにします。
明日は、この続き。 ふふふ。

パワーがつくかも!? パワーストーン ☆ 見かけって大切なのですか? 

2012-02-11 19:00:00 | パワーストーン


    やっぱり素敵! 野毛山動物園の白孔雀王様。堂々としたそのまなざし

  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

パワーストーンのお話をいろいろ書いてますが、
今日は、そのパワーストーンの形についてちょっとお話を一席。

よく、パワーストーンというと、水晶など、結晶の状態の置物状の石や、ポイント(結晶の一片)型のもの、
または、良くブレスレットに使われるようなビーズタイプ、
もしくはそれらで作られたいわゆるパワーストーンブレスレット。
他にも、多面体にカットしたものや、ハートや涙型にカットされたもの、
サザレと言って細かい粒子状のものなど、いろいろな形のものがあります。

『これって、その形によってパワーが変わるのですか??』
または、『大きいほうがパワーが強いの??』 と、たまに聞かれることがあります。

回答は…

   基本的には形や大きさは違っていても石自体のパワーはほとんど同じです。

ただ、若干、その形によって、またそれを持つ人によって、
形らくるパワー、イコール 【型霊(かただま)】というものが作用することあるのです。

型霊は、例えば、五角形だと【攻めの体制】、六角形だと【家内安全】
八角形だと【自然界との調和】など、大まかに言ってしまうとそういった形から来るパワーというものが
プラスされる、あるいは、マイナスされるという事になるのです。

う~ん? プラスはいいけど、マイナスってどうい言う事なのかしら??

またまた、例えば、
体の弱った人に、五角形のパワーストーンを持たせたら、持つ人のほうが負けてしまい、
かえって具合が悪くなる。
とか
とっても元気な人が八角形のパワーストーンを持つことで、さらに一段と周りの状況を読むことができ
人間関係が円滑になって、ますます繁栄していける。

大きさで言えば、体の細い人がすごく大玉のブレスレットをつけたら、
やはり見た感じもつけている本人にも違和感や重量感を感じることになって
かえってそれがストレスとなる場合がある。

そんな感じです。

じゃあ、ブレスレットと置物の違いはと言えば、それは持つ人の用途によります。
例えば、いつも使っているお守りやアクセサリーを休めて、
また身につける際に、そのお守りを元気にするために使用するなら
置物型のパワーストーンの上において、休ませてあげるとか
いつも、身に着けておきたいからというなら、
ブレスレット型のものやペンダント、ピアスなどの形に加工するなどという事。

特にブレスレット型の場合、一般的には、球形のビーズタイプのものを組み合わせて作りますが
多面体にカットされたパワーストーンを使うと、
球体のものよりも、光の反射を多く取れるため、光のパワーもプラスされることがあります。
が、逆に石自体のパワーを少し緩和させることもあります。


むむむ?? どういう事??

それは、例えば水晶(クリスタルクオーツ)。
こちらは、オールマイティな魔よけのパワーを持つ石として有名です。
が、そもそもが非常にパワーの強い石で、どんな邪気も吸い取り、
魔を払うほどのパワーを発揮することがあるので
そのパワーに持つ人が負けて(圧倒されて)くたびれてしまうことがあるのです。
ちょっとお休みしたいのに、次々と身の回りでお片付けされたら、
ちょっと疲れてしまう… そんなイメージです。

でも、魔よけ、邪気除けとして、やはり水晶は欲しい。
そんなときに、多面体にカットされた水晶を使うことで、
石本来の強烈なパワーが緩和され、光のパワーが優しく包んでくれるといった効果があるのです。
光のパワーは、きらびやかではありますが、優しくソフトに持つ人に接してくれるのです。
だから、キラキラ感のある石を付けると、女性は女性らしく、
男性は、人当たりがソフトになって、人間関係もスムーズになる事があるのです。


ちょっと、難しかったかな…
私の説明が、わかり辛かったかもしれませんが、
パワーストーンの形というのは、案外大切な要素なのかもしれません。

さて、今日のところはおしまいにします。

今日のヨガのポーズは、
見かけの良い?? 『太陽礼拝』



見かけだけじゃ… やっぱりダメか~
太陽礼拝は、何回も連続して行う必要はなく、
1つ1つのポーズをまず、キッチリと呼吸しながら行うことで
さらに効果大なのですよ~

まかない社内クッキングの第2弾は…『どうしましょうリンゴと白菜のサラダ』で、お肌もお腹も快調☆

2012-02-10 19:00:00 | まかない 社内 クッキング ☆
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

makimakiちゃんも山野一恵ちゃんもコビト先生も
実家で、家庭菜園をやっており、しかも家庭菜園というよりもかなり本格的に作物を作って、
それをくださるので、本当に新鮮でおいしい野菜を食べられます。

今回も、コビト先生がお引っ越しをしてきたので
その時に、ご両親がとってもおいしい白菜を持ってきてくれて、
おこぼれをいただきました。
で、どうしようかな…
そこで思いついたのが、サラダ。

今日は、サラダを作ってワンコ(ワンコインディナー)に持って行きましょう!

 【まかない社内 どうしましょう♪リンゴと白菜のサラダ】(とにかく、大量にできます)

材料: 白菜2分の1個、リンゴ2個位、バナナ2本、塩、こしょう、マヨネーズ適当

1.白菜を良く洗って、千切りにしてボウルに入れます。







2.塩を振りかけ軽くもんでしばらく放置。





3.リンゴを良く洗って、全体の3分の2は皮を剥いて、3分の1は皮を剥かないで、千切りにします。







4.バナナ2本も千切りに





5.塩もみした白菜の水分を良く切って、そこにリンゴとバナナの千切りを入れて



6.マヨネーズとこしょうで味付けしましょう。カロリーが気になる人は、低カロリーのマヨネーズを使用するか
  ヨーグルトと半々ぐらいの割合で混ぜてください。









7.盛り付けて食べましょう! すっごくたくさん食べちゃえますよ~



さて、今日のところはおしまいにします。
コビト先生のお家で採れた白菜、とっても甘くてみずみずしくて美味しかったです。
本当にご馳走さまでした!