

いつの間にか、梅雨に入ったみたいですね
日本は四季(お!フォーシーズンですね

その中でも梅雨入り・梅雨明けって重要な風物詩

でも、この梅雨入りって何を基準にしてるのだろう??
よく、『梅雨前線(ばいうぜんせん)』って言いますが
他の○○前線とどう違うの?


なんて、また仕事中に余計なこと考えてしまう今日この頃
きっと、専門的に何か基準があるのでしょうね
じめじめジメジメ、そして、またゲリラ豪雨の恐怖の日々
かたや、四国の一部では水不足…


(自分の第2の故郷と思っているほど、四国に対する思いが強く、
大好きな場所です!)
深刻な事態と聞き、とても心配です。
これも、一言で「地球温暖化の影響だから」と
片付ける訳にはいかないのでしょうが
オゾン層が破壊されたり、いろいろな現象が影響しているのかな
と、またしても難しいことを考えてしまいました。
でもな~、こんな私がちょこっと考えただけでは、
地球の寿命を守ることってできないかもしれないですよね…
でもでも
どんなに非力でも、少しずつ環境にやさしい生き方を実行しよう!
って思います。

そこで、じめじめし始める毎年このぐらいの時期になると
お部屋の壁や、畳がカビの被害に遭うのはいやなので
会社に行く前に除湿機をつけて出かけます。
タイマーを6時間かけて出かけるのですが
毎日帰ってから除湿機のタンクを見ると、
(多分満タンで2リットルぐらいなのかな)
いつもその、3分の2まで水分がたまってます!!!
もっと、湿度の高い日は、
6時間のタイマーが切れる前に満タンで自動停止になる事も…
で、今まで、それを普通に捨てていたのですが
ちょっと待て!
何か使えないかな~
ってな事で、
トイレのタンクに入れることにしました~
トイレの水を流して、タンクに水をためる時にその水を一緒に入れちゃう!
う~ん、結構 エコ かも!!


…なんて、皆さんそんなこととっくにやってますよね
でも1回分の流す水には十分です
…え? じゃあ、除湿機の電気が無駄じゃない? …

カビの発生を防げば、家自体が長持ちします。
カビの発生による人体への影響が少なくなるし、湿度が下がると
体感温度が下がるという事なので、エアコンをかけなくてすみます。
そして、気分も良いので、良く眠れるし健康に良い!



という事で、電気を上手に使う…
もちろんこの除湿機は、確か省エネルギー商品でしたから…
ある程度は電力の消費を抑えられるかな~なんて
そんなこと書いてましたら、
やはり昨日から知恵熱が出まして…

一昨日のブログに『知恵熱』なんて書いたからかしら…と

微熱なのでたいした事は無いのですけど、
昨日からちょっと、スカッとしません
さて、今日のところはおしまいにします。
シャチョーさんに早く帰れと言われてもな~~
…シャチョーさんのいない間が一番事務仕事が






季節の変わり目だし、気をつけにゃ~いかん!と思いました
姫も知恵熱気をつけて~
あ、知恵熱なんて、私だけ
復活しました!
ありがとうごじゃります~~
やっぱり、美人薄命か!? なんて思っちゃたりして~~
復活だすよ===
大丈夫?無理しないでね
お医者様に行って、養生してください(^_-)
この時期 体調が崩れやすいですから お大事にしてくださいね~~
寝るがカチだよ!
お大事に~