goo blog サービス終了のお知らせ 

18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

2009-08-10 15:08:00 | 風景
東京は久しぶりに朝から大雨。

靴の中まで水は入って靴下グチョグチョだし、隣で日経新聞読んでるオバサンの傘の滴はかけられるし、スラックスの折り目は消えてるし、朝から水も滴るいい男状態。

ところで、この「水も滴るいい男」って言い回しっていつ頃、誰が使い始めたのだろうか?

長谷川一夫だとか片岡千恵蔵の時代かなあ、もっと古い江戸時代かもなぁ。

…と、気になったので調べてみたら、日本語って複雑な変遷を経てるからがか、語源がはっきり分からない。

みずみずしく活きのいいさまを言う意味からだと辞書にはあったが、語源については説明がない。

さらに江戸時代には「蜜も滴るいい男」と 言ってたらしい。

昔は、化粧品として蜜を使ってた事からこう言ってたらしいのだが、蜜はベタベタするから水になったと言う、ちょっとうそっぽい話もある。

で、よーく調べたら、化粧品の原料に使われていたのは蜜ではなくて蜜蝋(みつろう)なのだそうだ。でも、滴るぐらい厚化粧っていうのも気持ち悪い。あ、でも歌舞伎の化粧は真っ白だからありうるかも。


と、意味も無く調べ物をしているが結局分からず。




こんど図書館にでも行って調べてみよう。










せ~

2009-08-10 01:25:00 | 風景
 タイトルの「せ~」って何のことだか分かったら、あなたは、若い!


 最近コンビニだとか渋谷辺りのファッション系のお店の店員の挨拶で「いらっしゃいませ」というべき言葉がどこまで省略できるか?というので、知り合いの人たちで盛り上がった。


 「いらっしゃいませ」→「・・・しゃいませ~」→「・・・ませ~」→「・・・せ~」と、ついに、8文字ある挨拶が、1文字にまでなっている。


 たしかにすげ~って感じなのだけども、これがまたお笑いタレント柳原可奈子がパクロスのCMで、コンビニ店員のモノマネでもほぼそれに近いから面白い。

</object>
▲「いらっしゃいませ」が「しゃせ~」に見事に変化している。
  さらに、「すみません」→「」にも変ってる。


ついでに、「ありがとうございました」が「あっした~」に、さらに「した~」に変化しているケースもあるようだ。そのうちこれも「た~」になるんじゃなかろうか。



日本語がこんな扱いを受けていて、本当にいいのか!?







 

水川あさみ

2009-08-10 00:33:00 | ドラマ
 なんか知らないうちに、CM女王に近づいているのが水川あさみ。

 ちゃっきちゃきの江戸っ子かと思えば、実は京都出身。


 これまでの誰にも似てない、誰にも例えられることの無いタイプの女優さん。


 </object>
▲伊藤園 TEA’S TEAのCM


</object>
▲パンテーンCM

</object>
▲シャーププラズマクラスターCM

</object>
▲明治マカデミアナッツチョコCM

</object>
▲CASIO EXILIM CM

</object>
▲エーザイ チョコラBB CM

</object>
▲伊藤園 天然美香ジャスミンティーCM

</object>
▲ENEOS CM



いきものがかり

2009-08-09 21:36:00 | 音楽
 気がついたら気になっている楽曲というか、歌があるけども、いきものがかりもそのうちのひとつ。


 ラジオで流れてくる曲は、あまりタイトルや歌手のことを気にしないほうだけども、いきものがかりだけは、けっこう最初から気になっていた。


 理由はまったく分からないけども、どこかでシンクロするんだろう。

 たまたま渋谷をうろうろしていて、スペイン坂にあるTOKYO FMのスタジオを覗いてみたら、ゲストがいきものがかりだったときなんて、結構驚いたりした。





 そのいきものがかりの、初の大人のバラードが「ふたり」

 </object>

 ゆっくりとお楽しみください♪








 









ニノの腋毛疑惑

2009-08-09 20:52:00 | 音楽
 嵐に夢中な家族から、電話がかかってきた。

 「あんなぁ~、しょうもない事やねんけど~、ニノって、腋毛ないねんでぇ~」


 ・・・





 おれ、男の腋毛に興味ないし、というかあったら怖いやん。





 二宮君は、確かに眉毛も薄そうだし、髭もあまり濃くなさそうな、つるつるの顔だから、腋毛だって薄くても当然でしょ。


 男で腋毛薄い人はたくさんいるし、そもそもお相撲さんは、こすれて
 なくなっちゃってますから。





 何度も言うけども、男の腋毛や体毛に一切興味ありませんから。