18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

古舘氏の発言に見る、危ないニュースのショー化 

2008-06-10 06:33:27 | テレビ
 以前にも書いたが、また古舘伊知郎氏の発言が話題になっている。

 彼の報道ステーションでの発言をつなぎ合わせると、本当にとんでもない言葉を使っている。以前、富士山の麓でおきた災害のニュース映像中で、観光に訪れていた人をさして「脳天気な観光客」といったりした。

 「お前何様?」である。

 そして今回の「よく笑っていられますね」という発言も同じ。背後にあるのは「ニュースショー的発想」だ。


 本来ならニュースは事実をしっかり伝える物のハズ。しかしよく考えてみれば後期高齢者医療制度についての詳しく解説した報道は見ていない。解説で1分程度解説者をに説明させる程度である。そして、いかにも思慮に欠けた制度であるかを掘り下げ、街頭でのインタビューを多用し、悪法であるかのように煽動する。


 その典型が報道ステーションである。ニュース23にもZEROにも同じ傾向があるが、特に軽薄で顕著なのが報道ステーション。もっと言えば渦中の古舘伊知郎氏の発言である。

 真剣な顔で言えばいいというものではない。かえって嘘くさい。ボロボロに儲けているのにあたかも弱者ぶって「われわれ国民は~」などという言葉を使う。そして最後には、「よく笑っていられますね~」だと。

 「まっすぐでかつ、バランスが取れた報道をしていなくてよく平気ですね?」とでも言えばいいのか?


 善玉対悪玉的な演出がかいま見える多くのニュース番組。政権批判をしていればいいのではない。どういうところに問題があるのかしっかり、慎重に報道すべきなのではないか。そういう態度で報道に望めば、余計な言葉遣いは必要ない。



 今回の「よく笑っていられますね」問題は、「事実を伝えるべき」マスコミが徐々に報道・ジャーナリズムという本来のあるべきところから「ショー」に逸脱しつつあることの証明である。


 「ニュース」はショーになってはいけない。演出なのか事実なのかの境目が見えなくなるからだ。少なくとも視聴者が誤解するようなことは言ってはいけない。事実を伝えるとは、物事の両面を同じように伝えることだ。その為のジャーナリズムである。ニュース番組を作り放映している各社には自戒を求める。



後期高齢者医療制度を無くして、さあどうするのか?

2008-06-09 23:24:47 | ニュース
 Wikipediaによると、

 高齢者医療については、長らく老人保健法による老人医療制度として実施されてきた。老人医療制度については、国・都道府県・市町村の負担金及び健康保険等(政府管掌保険、共済組合、健康保険組合、国民健康保険等)の拠出金により運営されてきたが、高齢化の進展等により、その財政負担は増加の一途を辿ってきた。老人保健法では、被保険者の年齢や窓口負担等の引き上げ等を行うなど制度改正を行ってきたが、なおも増え続ける高齢者医療費の財政負担を抑制するために設けられたのが、後期高齢者医療制度である。

 とある。

 つまり、このままだと費用負担が増える一方で減る兆しも要素も無いので開始したということ。ところで誰の負担が増えるのでしょうか?

 この解説によると、国・都道府県・市町村の負担金及び健康保険等(政府管掌保険、共済組合、健康保険組合、国民健康保険等)の拠出金で運営されてきたとある。つまり税金。


 増税を反対し、年金破綻を叫び、年金未納、公立高校の学費未納、小中学校の給食費未納など好き勝手いうのはわかるが、まったく言ってることが理性的ではない。だからそういう国民に納得してもらう為のあらゆる画策の為に無駄なエネルギーを国は消費させられている。


 分りやすく言えば「老人医療」をひとくくりにする時代ではない。老人にも貧富の格差がある。同居別居の差異もあるそれに合わせて負担すべきではないか?

 お金がない老人、年金がしっかりもらえている老人、資産も預貯金もたくさんある老人を同じように扱うのはやはり問題。


 たまたま後期高齢者医療制度が話題だが、これはどの世代でも同じではないか?

 


 きちんと考えることをして行かないと、情緒的な判断で、本当に肝心なところでにっちもさっちも行かなくなる心配がある。


 沖縄県議会では、与野党逆転したそうだ。そういうのは大いに結構だが、わすれてはいけない。責任ある政党の責任ある取り組みにこそ票を投じるべきであって、耳障りのいい話に左右されてはいけない。


 老人医療制度はこのままだと破綻するから打った手であったはず。財源委譲を進めて行くなかでも自治体によって差がある。沖縄はもっと県の負担が増えるハズ。それでも本当によかったのか?もっともっとよく議論すべきだ。


 国もちゃんと国民にこの制度の本質を分ってもらった上で導入すべきだった。「廃案」などと甘いことばっかり言ってる民主党は、「対案」を出す義務を負わなければ卑怯だ。だれだって「廃案」というのは楽だし簡単だ。欠点をあげつらって、悲しんでいる老人の映像を流し続ければ、だれだって情に流される。流されないと“ひどい”と言われる。ある種のパワハラである。それだけで済ませて良いとは思わない。


 後期高齢者医療制度は、当然に該当者の負担が増える制度だ。そうしないと老人医療制度が破綻するのだ。破綻するとそれこそ大問題ではないか?破綻させてはいけないということの前提に立てば、後期高齢者医療制度は必要な制度である。


 民主党はどうするんだろう?代る案は出せるのだろうか?

 



ぷっスマ!

2008-06-04 00:11:33 | テレビ
 おもしろいから長続きしているのだろうが、本当になぜかマンネリを感じさせないダレダレ番組がこのテレビ朝日系列で放映されているぷっスマ!だ。

 メインがSMAPの草なぎ君と、ユースケサンタマリアだから、いわゆるお笑い芸人のようなむりな笑いがないのが良いのだと思う。


 最近は、大しておもしろくない“ちょっとテレビでうけた”程度のお笑い芸人が司会を務めたりしているが、おもしろいとは全然思えない。


 お笑い芸人が司会で長続きしているのは、“押さない笑い”が出来るから。さりげないくすぐりや頭の回転の速さ、機転、空気、タイミングを押えた、つまりツボなタイミングでツボな一言が笑わせる事が出来るから、結果としてその場の空気自体が面白くなってくるだから司会役が務まるのだ。


 タモリしかり、ダウンタウンしかり、ナインティナインしかりである。それと似た空気がこの草なぎ、ユースケコンビには存在する。しかもお笑い芸人でない分、ナチュラルだからさらに面白い。真面目にやろうとしているのにおかしい。変な若手お笑い芸人よりもはるかに高度な笑いができる二人だ。



 あまりに面白いぷっスマ!うるさいだけの芸人には絶対出来ない空気が長続きの秘訣だろう。



私何か悪いことしましたか? だって

2008-06-03 00:11:23 | ニュース
 大幅な人件費削減で揺れる大阪府。ニュースでは府職員の2万人の署名。また組合との話し合いの映像の中で、組合員が「計算が狂いました」「私なんか悪いことしましたか?」ときたもんだ。

 「積極的に悪いことをしなければ悪いことをしたことにならない。」という甘えですな、これは。

 大阪府の財政がここまでになったのは、誰のせいか?「このままじゃイカン!」と誰かが言ったか?分りやすく言えば、「ええやん、つぶれへん、つぶれへん」という緊張感のなさが招いたとは言えないか? 無責任な仕事の仕方をしておいたからこうなったと思えない、そういう狭い狭い視界でしか物事を見ることしかできない人には理解できないのでしょう。

 「私なんか悪い事しましたか?」とよく平気で言えるね。感心する。敢えてここでは厳しい単語で書かないが、あまりに甘えすぎである。

 大阪府が財政再建団体になれば、「計算くるいました」と言ってられない。

 



 しかし、2万人の署名を集めるエネルギーがあるなら、コストカット、経費節減、無駄遣い撲滅などに積極的に使えないものかね。人間は利己的だからしかたないが、大阪府職員達が、自分の事に関わることならそこまでエネルギーを使えるのだから、大阪府の一大事を自分のことと思ってもっともっと積極的に知恵を絞ればいいのにね。



 労働組合の中では、お互いに府知事の批判が常識的に映るかもしれないが、報道されている内容を見れば彼らの言っていることは非常識なことばっかり。自覚した方がいいよ。

 自覚とは、自ら覚めると書く。目覚めない限り明日はない。自らの手で目覚められないから橋下知事が悪者になって改革に取り組んでいるんだから、感謝しなきゃ。わかる?






ずっとスキーが出来ますように~♪

2008-06-01 19:29:31 | スポーツ
 SKI FORUM 2008というイベントが池袋サンシャイン文化会館で開催されていたので行ってきた。

 スキーに関連する人達は、地球温暖化はまさに死活問題。

 ここ最近氷河の量が減ってきているとか、北極の氷が少なくなってきているなどニュースで報じられているが、このスキーフォーラムのトークセッションでは、スキーヤーの面々が海外転戦中や合宿などで実感しているから余計に温暖化の実感がこもっていた。

 雪面に水をかけて雪を固めるのにも気温が下がりきらないとか、雪質があきらかに変ってきているとか、まさに身体で感じた話は中途半端で出所が怪しい統計や観測結果よりもはるかに説得力があった。

 このスキーフォーラムは、スキーというスポーツの発展の為に開催されているようで、関係者の力の入れようはなかなかだ。反面予算も限られていたのだろう、大きな告知はほとんどされていなくて、スキーヤーの個人ブログや、協賛メーカーのホームページでのみイベント告知がなされている程度。会場も派手さよりも場所代なのだろう、池袋のサンシャイン文化会館という場所だったことから伺える。


 このフォーラムには10数社のウエアメーカーやスキー用具メーカーが08-09年モデルを展示していた。まだ梅雨入り前の東京で、既にウィンタースポーツのイベントをやるというのはなかなか面白い感覚だった。

 来場者はそれぞれウエアを試着したり、ブーツに足を入れてみたりとみんな温暖化のことよりも、新しい商品について笑顔いっぱいで会話をしているのが印象的でした。

 トークセッションでは、上村愛子さんらが頑張ってトークしていました。