おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

フェイジョア~

2014-06-14 00:19:36 | 日々のつれづれ
わが家の庭で、こんな花が咲いています。



フェイジョアというフトモモ科の木です。

実がなる木を育てるのが好きなダンナが、昔、流行った?
千趣会の頒布会で、実がなる木を買ってたんですね。
毎月、1株ずつ、実のなる木の苗が送られてきて、
梅とか、姫りんごとか、ボケとか・・・12種類を買ったんです。

引っ越しをしたので、今は全部は残ってないけど、その一つが、
このフェイジョアの木なんです。

オーストラリアやニュージーランドとかで、果実のなる木として、
結構植えられているらしいねんけど、なんとも奇妙な花ですよね。

どんな果実なのか、めっちゃ興味あるんやけど、
実は、いまだに見たことがなくて。

というのも、このフェイジョア、遺伝的に異なる個体間で受粉しないと、
結実しない=自家不和合性、なんですって。
複数の木を植えて、やっと実がなるんやとか。

20年ほどになる古い木やけど、調べてみたら、1980年代に、
キューイフルーツの次はこれだ~ っていうくらい、ちょっと流行ったらしい。
なので、頒布会でも送られて来たんやろうけど、
やはり、実がなりにくいのと、その実が生食するには、
イマイチおいしくなかったようで、それ以上は流行らなかったとか。

近年は品種改良もすすんでて、最近、ちょこっとブームになっているんやって。
ということは、アヤハデュオとかで売ってたりするかな。
そしたら、買っていて植えてもいいねんけどな。

なんせ、複数の木がないと実がならへんからね。
わが家でちゃんと生き延びてるとこをみると丈夫な木みたいやし(笑)

ダンナの老後の楽しみに、大事にしとこ~





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
咲いてました (いっちゃんママ)
2014-06-14 13:29:31
フェイジョアの花、吉身の住宅展示場(取り付け道路と中山道の交差点のところ)の垣根にしてはりましたよ。花咲いてました。
どんな実がなるのかなぁ~
舞子の内湖は、ヨシ刈りでしか行ったことがなくて、この季節もよさそうですね。浜の方は、週末になると、外国の人が集まる場所になってるそうでラテンの音楽があふれてるそうですよ。冬の朝は、カメラ持った人だらけで、散歩してたら、迷惑がられました。
マキノはその後行かれてませんか?絶景スポットがありますよ。有名らしいけど~小学校の港があって、そこから、子供たちがカヌーで、琵琶湖に出ていきます。太陽が低い位置を通るころは、まるで光の中に出ていくようで・・・涙が出てしまうくらいきれいです。(最近すぐ涙が出るんですけど)6年生の教室から見るのが一番と前校長先生談。帰りに隣で竹生嶋という日本酒も買えます。
返信する
垣根にもなるそうです (うずら)
2014-06-15 01:16:29
いっちゃんママさん、
コメントありがとうざいます。
マキノの小学校の絶景、知らないですね~ チェックしとこ~
吉田酒造さんの竹生島の日本酒は、めっちゃ、知ってます!(笑)
近江舞子の浜、週末は、ラテン音楽であふれてるんですか?
週末に行くことがないんで~ 日本やなくなるんやね~ チェック!!
冬は水鳥のシーズンやから、湖西はカメラマンが多いでしょうね。
とりあえず、内湖の取材は終わったんで(笑)、次を目指して?動き始めてますよ~~
返信する
ちまきまつり (いっちゃんママ)
2014-06-16 08:58:17
度々おじゃま~
幸津川のチマキ祭り行ってこられたのですね!
昨年私も見に行かせてもらって、変なおばちゃん来てるで~と不審がられ、それが御縁で粽をいただきました。
小学校で、私までジュース飲ましてもらったし~
粽の紐は、スゲだそうですね。
一年ねかせたものを使うというのがすごい。
子どもたちのために、一年も前から準備をしているのですからね。
この間、市の食の講習会で、中洲公民館で、粽づくり習ってきました。
黒砂糖+クルミというのも、おいしかったです。
もう一度自分で作ろうとしても、ヨシはわかっても、スゲがどんな植物か分からない~
返信する
行ってきました (うずら)
2014-06-16 12:11:12
いっちゃんママさん、
9日の、ちまきの講習に行かれたんですね。
私も行きたかった~
翌日、広報見て、そんなんがあることを知り・・・
広報は、1日に入ってたのにね。

さっき、アップしたのですが、サークルで、2007年に、
このちまきづくりをしたんですよ。
ヨシを取りにいって、スゲはすぐに使えないので、
タコ糸を使いました。子どもたちのちまきを見てると、
おうちによって、いろいろのようです。
スゲも野洲川の河原にあるって聞いたけど、さて、どんなんやら。

ちなみに、ちまき祭りで記事を書くのは来年かも、なので、
来年は、ちまき講習に行きたいな。写真を撮りたいので。
返信する

コメントを投稿