
続いて、向かった先は清水寺への参道にある扇子のお店「舞扇堂」
ここでは、2100円で京扇子に好きな絵付けをさせてくれて、その後1ヶ月程で
ちゃんと仕立て上げをして、郵送してくれるらしいです。
みんな陶芸をしていたりして、モノ作りに興味がある一同なので
何か無いかなぁ~と探していて、
これから夏に向けてぴったりだということで決定!
しか~し、絵付けということは、
絵心の全く無い私としては不安もありました・・・。
お店の2階が、絵付け体験教室になっていて、テーブルが並んでいます。
扇形になった、もう既に3枚を張り合わせた紙が、白・ピンク・ブルーと有り
その中から好きな色を選びます。
そして実際に絵付けするに当たって、たくさんのサンプルが用意されていました。
全く自分のオリジナルの絵でもいいのですが、
なかなか考えるのが難しいので、サンプルを一枚一枚チェックしてみることに。
そのサンプル選びから、みんなうるさい、うるさい!
「うーん・・これは絵に動きがないなぁ~」
「こののっぺりした、色はあかん!」
「この絵は、小学生みたいやなぁ~・・・」
などなど、聞いてる人は、
ほぉ~じゃあどんな作品を作るのか楽しみやな!と思われるほど・・・
しかし現実は、アクリル絵の具で、自分の好みの色にするところから四苦八苦・・
「あ~なんか色が濃くなった・・・」
「いやだ~にじんだ・・・」
「あ~のっぺりし過ぎて、小学生の絵みたいになった・・・」
などなど、さっきの勢いはどこへやら・・・
ため息や、もう一度書き直したい~などの弱気発言が。
なかなか普段絵の具や筆を使い慣れていないと、難しいかも・・・。
最後の方は、落ち込む本人に
他の3人が良い部分を挙げて励ましあっていました
なんとか仕上がったものの、
「これは・・・来年リベンジしよう!」という結論に。
でも、あ~でもない、こ~でもないと、お喋りしながら楽しく
学生時代の美術の時間を思い出すような体験で、
意外と楽しく過ごしました!
あとは・・・1ヶ月後の仕上がりがどうなってますか・・・??
(みんなに写真の公開はだめやで~と言われたのですが・・
小さいからあんまり分からなさそうなので、載せちゃいます。
ちなみに私のは一番奥:良かった遠くて~
)

ここでは、2100円で京扇子に好きな絵付けをさせてくれて、その後1ヶ月程で
ちゃんと仕立て上げをして、郵送してくれるらしいです。
みんな陶芸をしていたりして、モノ作りに興味がある一同なので
何か無いかなぁ~と探していて、
これから夏に向けてぴったりだということで決定!

しか~し、絵付けということは、
絵心の全く無い私としては不安もありました・・・。

お店の2階が、絵付け体験教室になっていて、テーブルが並んでいます。
扇形になった、もう既に3枚を張り合わせた紙が、白・ピンク・ブルーと有り
その中から好きな色を選びます。
そして実際に絵付けするに当たって、たくさんのサンプルが用意されていました。
全く自分のオリジナルの絵でもいいのですが、
なかなか考えるのが難しいので、サンプルを一枚一枚チェックしてみることに。
そのサンプル選びから、みんなうるさい、うるさい!

「うーん・・これは絵に動きがないなぁ~」
「こののっぺりした、色はあかん!」
「この絵は、小学生みたいやなぁ~・・・」
などなど、聞いてる人は、
ほぉ~じゃあどんな作品を作るのか楽しみやな!と思われるほど・・・

しかし現実は、アクリル絵の具で、自分の好みの色にするところから四苦八苦・・
「あ~なんか色が濃くなった・・・」
「いやだ~にじんだ・・・」
「あ~のっぺりし過ぎて、小学生の絵みたいになった・・・」
などなど、さっきの勢いはどこへやら・・・

ため息や、もう一度書き直したい~などの弱気発言が。
なかなか普段絵の具や筆を使い慣れていないと、難しいかも・・・。
最後の方は、落ち込む本人に
他の3人が良い部分を挙げて励ましあっていました

なんとか仕上がったものの、
「これは・・・来年リベンジしよう!」という結論に。

でも、あ~でもない、こ~でもないと、お喋りしながら楽しく
学生時代の美術の時間を思い出すような体験で、
意外と楽しく過ごしました!

あとは・・・1ヶ月後の仕上がりがどうなってますか・・・??

(みんなに写真の公開はだめやで~と言われたのですが・・
小さいからあんまり分からなさそうなので、載せちゃいます。
ちなみに私のは一番奥:良かった遠くて~

その日 私は滋賀の帰帆島という大きい公園で総勢20名ほどでバーベキューでした。
扇子作りいいねぇ。いざと 絵をかくと実際緊張しそう・・・。
みなさん上手!
この夏、活躍してくれそうだね
確かmisakiを妊娠中、八ツ橋体験にいったよね~
また面白い体験したら教えてね。
次は 舞妓体験とか
連休は遠くへ行けばいいってもんじゃないもんねー!!この前テレビでは近くて楽しめるとこというのやっていたし。センスの絵付けだなんて初耳!出来上がったらどこにもないオリジナルやもんね
今度是非見せて~(^^)
そうなの~京都にお邪魔してました。
GWなので、もっと人出が多いかと思っていたんだけど
桜の時期も過ぎたし、丁度京都の観光シーズンから
少しずれてたのかな?
扇子はねぇ・・・やはりなかなか難しかった!
みんな途中から筆のせいにしだしたりして(笑)
そうそう!体験モノを検索してる時に
八橋のも出てきて、ちさと行ったなぁ~と
懐かしく思い出していました~☆
私からしたら、次から次へといろんな国を旅出来る
mingmeiさんが羨ましいですよっ!
(まあお仕事だから、また違うのかもしれないですけど)
本当は、GWに海外へ~なんて言って見たいんですが
なんせめちゃくちゃお値段とか高いでしょう~?
普段に比較的休みの取れる私としては
こんな値段の高い時に旅行なんて・・贅沢すぎます(笑)
扇子は、出来上がりをお見せ出来るものに
なっているのかどうか・・・不安ですが
手元に届いたら、一度お見せ致します~☆
今年も夏は暑いのでしょうか?
この扇子大活躍かもね
また見せてくださいね~
意外と、体験ものって楽しいんですよねぇ~。
今年も、去年みたいに暑すぎる日が続くんでしょうか・・
あれを思い出すと辛いですよねぇ・・
扇子は手放せなかったですけど。
使えるぐらいに仕上がってくれていると
いいのですが・・・・