goo blog サービス終了のお知らせ 

海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

東国原知事表敬訪問

2007年07月24日 23時03分31秒 | 地元のこと
本日は、宮崎県産の杉のPR活動で東国原知事に表敬訪問をしてきました。

私たちに与えられた時間は15分!

県木青連会長が、汗をかきつつ、知事に一生懸命、説明しました。

知事もその熱意に答える形で宮崎県産材PR用の録画撮り、杉コレ、やまんかん祭り、そのまんま一棟の3種類企画のポスター用に撮影、例のパネル用の写真撮影ととても15分では終わらないような無理な注文に快くのってくれました。

特に「そのまんま一棟」の企画では「勝負に出た企画だね。一か八か打って出たね」と宮崎県木青連企画の度胸の良さに・・・。

25日のスポニチ(関西版は?)の全国版に今回の関連記事が掲載されるかもしれません。(載らなかったらごめんなさい)

おまけ、帰り際に海杉は、。「杉コレクションの原点はこの本の中にあります」と言って「日向本」を東国原知事に渡してきました。

東国原知事

2007年07月24日 08時38分03秒 | 地元のこと
本日、東国原知事にはじめて会う。

杉コレクションのPRだ。でも、やまんかんまつりのPRでもある。

時間はたったの15分(すくね~ぃ)

東国原知事に少しでも宮崎の杉もPRしてもらおうと企んでいるのだが…。この手の表敬訪問は、実に多い。

実のある表敬訪問にしたい。それだけ、林業・木材業界も苦しい立場だ。

苦しさついでに話をすると知事がどれだけ杉について興味をもってくれるかだ。

多分、あまり興味を示さないだろうなあ。可愛そうなくらい担当部局も神経を使っている。

木材の若者が大好きな点は、よく勉強するし、何事にも前向きな姿勢を崩さない、海杉が、関係もないのに林業・木材業をサポートしようと思うのは、建設業にはない努力をきちんとしている点だ。

今回、「そのまんま一棟」の企画も自腹で宮崎の木材をPRしたいという想いからだ。

何とか、この想いを知事に伝えてたいが、本当に難しいだろう。知事と話をしていて少しでも興味を持ってもらえれば、成功だけど…。

確率25%のちょっと弱気。