大忠 製品市 2013年09月21日 17時56分00秒 | 木材 秋雨の元、製品市に行って来ました。 無節のヒノキ 敷居鴨居が欲しかったので・・・。 120×45×4000を22本購入 スギは、100本ほどです。 カヤも出ていましたが、興味なし!!
地域材利用開発 第3回デザイン会議 2013年09月12日 08時35分23秒 | 木材 第3回のデザイン会議を行いました。今回は、日向市観光振興課清水課長にもアドバイザーとして来て意見をいただきました。 これから、施工図の製図に入ります。 製作図ができれば、試作を製作します。 海野
第2回デザイン会議 ナグモデザインにて 2013年08月31日 09時03分27秒 | 木材 弊社の取締役会で出た意見をもって南雲デザイン事務所で第2回デザイン会議を開催。 なかなか、良い案がでてきた。少々修正していただく点や欲しい情報などの意見交換をして次回会議の日程を9月9日日向で行うことにした。 ナグモデザインとのコラボは、もう、10年以上のお付き合いで弊社で何ができるか?ナグモデザインの得意なモノは何かお互いに知りつくしている。 とても、組み易いチームなのだが、要求は、弊社にとってはハイレベルなのです。 素案を公開できないのだ申し訳ございませんが、楽しみにしていてください。
ミズノのグローブ 2013年06月29日 07時24分30秒 | 木材 吉野に行ってきました。 そこで見たモノは・・・。 ミズノのグローブです。 杉で出来ていると聞いたら、驚くでしょう!! スギの皮でできた和紙だそうです。
木材の認証制度 2013年06月15日 08時48分31秒 | 木材 全てを当てはめる訳ではないのですが、認証制度自体に限界を感じています。特に林業・木材関係です。大量生産を行う高度成長期には、理にかなった制度だったと思います。標準化、統一規格化ですね。でも、一端、不具合や偽装などが起こるとトンデモナイことになることも判ってきました。実際に起こっています。トヨタの世界的なリコール、三菱のリコール隠し、姉歯事件、その他認証試験偽装問題など・・・。言い出したら切りがないほど。 性能表示や性能保証の方に流れるでしょう。 いまだに、認証制度で認証を普及させようとは、考えない方が無難かも・・・。
木材の認証制度 2013年06月15日 08時48分31秒 | 木材 全てを当てはめる訳ではないのですが、認証制度自体に限界を感じています。特に林業・木材関係です。大量生産を行う高度成長期には、理にかなった制度だったと思います。標準化、統一規格化ですね。でも、一端、不具合や偽装などが起こるとトンデモナイことになることも判ってきました。実際に起こっています。トヨタの世界的なリコール、三菱のリコール隠し、姉歯事件、その他認証試験偽装問題など・・・。言い出したら切りがないほど。 性能表示や性能保証の方に流れるでしょう。 いまだに、認証制度で認証を普及させようとは、考えない方が無難かも・・・。
林・木材業界と角界 2013年05月31日 08時46分10秒 | 木材 林業・木材業界と今の角界が同じように思えてくる。大鵬・柏戸時代(戦後復興・高度成長期)の時は、テレビをつけても、新聞を読んでも話題の(需要が)トップだった。NHK(農林水産省に林野庁)という強力な放送媒体(省庁)もいたし・・・。今は、外材(外国出身力士)が主流でせいぜい、郷土の幕内力士(地域ブランド材)がいるか、いないか・・・。何よりも子どもが相撲をとら(和室が・・・)なくなった。国産力士(材)のスター(新製品)が、欲しいと親方たちは(長老)は嘆くが、過去の不祥事(秋・住や姉歯)は、多くのファンを失ったままだ。
宮崎県内林業・木材情報 2013年05月30日 10時03分29秒 | 木材 宮崎日日新聞記事「県産材台湾輸出4倍」 この手の記事で注意しなければならないのは、数字だ。 記事の中で昨年8000立方輸出したとある。 型枠用資材とは、桟木だろうか? 通常貿易は、輸出額で判断するのだが、ここでは、木材の量しかない。 しかも、昨年は、一昨年は、円高だった…。 どうやら、今年勝負だろう。 県は、3カ年事業計画して1年間で429万円の予算。