海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

害虫駆除業者、シロアリに救われる オーストラリア

2013年04月02日 08時19分52秒 | 木材
下記の記事は、興味深い。

シロアリは、栄養価が高い。しかも、他の生物を捕食しているわけではない。

栄養のないモノをを食べ、自らが栄養の高いモノになる。

当然、捕食の対象だ。鳥、昆虫、動物の栄養価の高い食べ物となるのだ。

業者、シロアリに救われる オーストラリア
2008年07月31日 21:27 発信地:シドニー/オーストラリア

【7月31日 AFP】オーストラリアの砂漠地帯へ金鉱探しに出かけた害虫駆除業者の男性が、遭難したところを普段は駆除しているシロアリに逆に命を救われるという因縁深い体験をした。

 オーストラリアン(Australian)紙によると、テオ・ロスミュルダー(Rosmulder)さん(52)は妻や4人の仲間とともにウエスタンオーストラリア(Western Australian)州の砂漠地帯で金鉱を探していたが25日、道に迷ってしまった。ロスミュルダーさんは水も食料も持っていなかったが、シロアリの巣に遭遇し、アリ塚を「ぶっこわし」「はまりこんで」シロアリを食べ、先住民アボリジニのトラック運転手に29日に発見されるまでの5日間をしのいだ。

 警察によると、ロスミュルダーさんが保護されたのは、ラバートン(Laverton)北方130キロのキャンプ地から10キロ離れた地点で、健康状態は良好だったという。

 ロスミュルダーさんの仲間たちは、集合時刻になってもロスミュルダーさんが集合場所に戻ってこなかったため、すぐに捜索願いを出していた。

 ロスミュルダーさんは「普段は食べていく金を稼ぐために殺しているシロアリに命を救われるなんて不思議だ」と語っている。シロアリはタンパク質が豊富で栄養価が高いという。

シロアリは、ミネラルを摂取しない。ミネラルを含んだ食べ物を食べないからだ。

通常の生物は、ミネラルを摂取しないと死んでしまう。しかし、シロアリは、ミネラルを含んだ食べ物を普段から食べていない。つまり、他の生物では生きられない場所でも生きていくことができ、高い栄養価の体になっていく。

自然界は、本当に不思議だ。

さて、ミネラルを食べないシロアリが、ミネラルを摂取するとどうなるか???


答えは、元気なります。

しかし、死んでしまいます。

多量のミネラルの摂取は、シロアリには、猛毒になるのです。

弥良来杉の主成分は、亜鉛です。亜鉛は誰でもが知っている人間には不可欠なミネラルです。


中国木材進出

2013年01月26日 08時50分14秒 | 木材
中国木材進出

年末から新春にかけて!!中国木材が、日向に進出!と新聞で書いたあった。

大分にも、岐阜にも次々に展開している。

2007年に私のブログ「海杉の問答無用」でも書いたが、海杉の問答無用

日向市に目を付けるのは、流石である。企業としての方向性は、私自身正しいと考えている。

時間は、掛かったが、ようやく、動き始めたのだろう。その5年の間に日向の製材所は、いくつなくなっただろう。時代についていけず、やもなく、廃業した製材所もある。生き残っている製材所も、様々な努力をして生き残っているのだ。

そして、新聞等の情報を読んで考えてみると07年に私が言っていたことを一つ一つ解決できる手順で進んでいるようだ。もちろん、私のブログを読んでそうしている訳ではないのだろうが…。

07のブログでも書いたように「木材は、国際商品だ」山や製材所が価格を決まるのではなくなってきていることを認識しなければ、到底、今後の展開は、開けない。中国木材は、その点は、かなり理解しているのだろう。

強いて私が考えるのは、バイオマスエネルギーより木材製品の輸出品だろうか!安定した供給と確かな品質、様々な最新の技術開発で世界に向けて取引のできる企業が日向には来てほしい。


木材の割れ

2013年01月25日 09時24分44秒 | 木材


木材は、割れます。

背割りも有効ですが、屋外には背割りは、向きません。

そこで、変性シリコンを使います。

変性シリコンでも木部用のものです。通常にシリコンの6倍の値段ですが、弾力性が違います。



通常のコ―キングと同じやり方です。



養生テープを張り、プライマーを入れます。



変性シリコンであれば、塗装ができます。






パレット運送についての考察

2013年01月23日 11時13分23秒 | 木材


長くて嵩張る木材は、少量でも運送屋さんからは嫌われる。少量であるから嫌われるのかもしれない。

この問題を解決する方法は、パレット運送になる。



基本的にパレットは、リフトで積み下ろしをする。リフトのための梱包具であるが、このパレットは、駅のホームでも取り扱われるハンドリフト用でもある。





パレットの底に隙間がある。



この手のパレットが全国どこでも運べるパレットになる。ただし、少量用だ。



こんなノウハウは、建設会社にはいらないのだが、これからは、必要になってくる。

取材に来るそうです

2013年01月12日 08時08分33秒 | 木材
付加価値を付けた木材と言うことで新聞社が、取材に来るそうです。

この手の取材は、あまり、受けていませんでした。

材の価格が下がり、現状、どのようにして良いのか先の見えない林業界ですが、次なる手法、モデルとなるケースや新しい試みをしているところにスポットを当てようと考えているのでしょう。

大切なことは、流行に乗ろうとする姿勢ではなく、今までどんな準備をしていたかと言うことです。生兵法では、火傷します。

TPPにしても、円安にしても、国際相場や国際経済が木材の価格には、大きな影響が出ると思います。大きく動く時代の流れの前に準備を整えているところだけが生き残れると考えています。



子どもに贈るはじめてのおもちゃは、木製で・・・

2012年11月24日 08時21分23秒 | 木材
国産材 木製おもちゃの記事

10年以上前に言った事が現実になった。

もちろん、私が言ったから現実になった訳ではないが、全国に自治体のなかで取り組んでくれているそうだ。

このアイデアをはじめに言ったのが、木青会の九州地区のメーリングリストでのことだったと思う。1999年だったか?2000年だったか?

杉コレのアイデアを出した時だったから・・・。2004年よりも古いことは、間違いない。

「ファーストトーイウッド」だったか?

原型は、ドイツの古い習慣だったと記憶している。

結構、県にも言ったけど・・・。

でも、現実になると素直に嬉しい。

注射針論

2012年06月21日 08時15分18秒 | 木材


一昨日の宮崎日日新聞のトップに杉の特命チームができたという発表があった。

残念なことだけと喜ばしいことだ・・・。複雑

友人からある記事の切り抜きをいただいた毎日新聞の地方版だ。

県産板材:千曲で販売開始 知事が買い物→「製品なし」→県が小売店売り込み 「品質、信頼性高い」 /長野
毎日新聞 2012年06月19日 地方版
 県産カラマツを製材した板材が、県内のホームセンターでは初めて、千曲市の「綿半ホームエイド千曲店」で販売されている。きっかけは阿部守一知事が昨夏、息子の夏休みの木工課題の材料を買うため、ホームセンターを訪ねたが「県産材の製品がなかった」こと。知事からエピソードを聞いた県の県産材利用推進室が小売店に売り込み、販売が実現した。
 県の仲介で綿半が、木材の業界団体、県木材協同組合連合会(長野市)と木材の納品契約を結んだ。商品は県の代表樹種のカラマツを製材した長さ182〜190センチ、幅9〜13センチの板4種類で「腰壁や床板として日曜大工作業で使いやすい加工をした」と県。
 県は県産材の利用促進を目指しているが「外国産材に比べ割高で、県産材がなかなか小売店に流通しなかった」と嘆く。阿部知事は今月の定例記者会見で「県産材は品質、信頼性も高い。より手軽に県民が買い求められるように、県も努力したい」と張り切った。【小田中大】

よその県もやるなあ!!

さて、本題だが、注射針論というのがある。

経済効果でその製品が一番効果的に売れる場所を見つけ、注入するのだ。お尻や腕、肩など人間でも注射を打てる場所は限られている。

宮日の記事は、「注射器がない」毎日は「知事が見つけた」という筋だろうか!

日本のマーケットの場合、流通を把握し調整ができるようにしなければ、商品が消費者に行きわたらないのだ。昔は、時間をかけて消費者に渡していた。いまは、そんな弁が機能しなくなってきている。需要と供給のバランスを流通のところどころで崩す人がいた。誰とは言わないが・・・。

宮崎の場合は、深刻だ。

どの企業でもそうなのだが、収益部門を多様化して様々なリスクに対応しようと考える。

住宅に特化すれば、住宅が落ち込んだ時に身動きがとれなくなる。

そんなとき注射器をもっていて、違うニーズを知っているとシフトもしやすいのだが・・・。

大きいものばかりに目が行っていて、新しい需要を常に捜していないと本体が揺らいだ時にどうしようもなくなる。

さて嘆いてばかり、いられない。

そこで、提案だが、ホームセンター売りを刺激してみたい。それも、全国の・・・。

利幅は、少ないが、いずれは、全国数社のホームセンターが日本中のマーケットを占めるだろう。そこに足がかりを県として作っておこうと言う方法だ。

やり方は、簡単。運送会社に軽油代を補てんするのだ。宮崎の木材を宮崎の運送会社が、運べば、軽油税を運んだ分だけ戻してあげればいいのだ。

切りつめて切りつめて宮崎から木材を運搬している運送業にとって、燃料費の一部が、戻ってくるなら喜んで運ぶに違いない。

間違っても、製材業に運搬費を補助してはダメですよ。

ベストアンサーに選ばれました。

2012年03月10日 22時37分01秒 | 木材
ウッドデッキセットを購入。基礎の仕方について教えていただきたいです。


海杉のアンサー 一部

一番オーソドックスな方法は、束立てです。しかし、束を建てる位置と数を決めなければなりません。ちょっと難しいですが、デッキセットの大きさで決めます。450ピッチ、600ピッチだと思います。束を建てるところは、束石を置かなければなりません。、その位置を10cm位掘ります。大きさは、束石が入る程度ですから、20cm角位でしょうか?そこに砕石を入れます。なるべく、水平には気をつけてください。水平器や水糸を使うと便利です。砕石は、沈まないようによく締め固めてください。
砕石の上にコンクリートの束を置きます。この時も束の上が水平になるように水平器を使います。束石が設置出来たら、束を建てます。高さに注意しながら、束を建て、束が転ばないように大引きと呼ばれる水平材を束同士に取り付けます。大引きの上に根太を置くか、大引きの上に直接置くかは、ウッドデッキの大きさで決まります。デッキの厚さが30cmあるなら、根太材は、不要かと思います。

基礎を作りの基本は、水平をきちんと出すことができるかです。楽しんで作ってください。


屋外の木材利用システムの構築

2011年12月28日 07時43分43秒 | 木材
難しいテーマだ。「屋外用木材利用システムの構築」

しかし、屋外用木材を推進するためには、どうしても避けて通れない。

ビジョンのない木材屋には、屋外用の木材は、扱ってほしくない。

「腐ったら、取り換えれば、良い」それでは、自分だけが儲かると言うことになる。

「木は腐るもんだ」などと言うことでモノを売るとどうにもならなくなる。

屋外用の構造木材を外構木材と言うそうだ。

外構木材は、木材屋には、売らせない。

きちんルールを定め、そのルールに則ったところが売るというシステムを作らないとどうにもならなくなる。

いや、もう、どうにもならないところまで来ていることを実感している。

木を使うことは大賛成だ。

しかし、使うところ(使う場所)によって問題が生じるのであれば、ルール作りは欠かせないだろう。

その次は、木材の性能保証だろう。

性能を保証できる


ウッドラックフェスティバルインソウル

2011年12月23日 10時42分38秒 | 木材

ソウルのコネックスという会場で「ウッドラックフェスティバル」は12月16日から18日に3日間行われました。
会場入り口の看板です。


写真は、集成材メーカーのブースです。
意気込みが違います。







子供向けの木製品を販売するメーカーのブースもあり、韓国は、教育、子どもというキーワードが浮かび上がりました。






このブースが宮崎杉のPRブースです。