goo blog サービス終了のお知らせ 

博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

なんそれ

2023-06-09 06:35:12 | 模型愛
なんでか緊急仕事が大当たりでいやになってましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。予定外仕事ばっかりでへとへとで帰ってきて憂さ晴らしに酒飲んで寝てて電話で起こされて急いでタバコくさいタクシーに揺られて職場へ。というか電話の着信音だけで心拍がもっそいドキドキしますのでもうやばい。労災です。働き方改革って「仕事してないって感じで一つお願いします」って経営側に言われるだけで、人は増えない仕事も減らないんじゃ無茶ですよね。緊急は改革中ですので無理すってでもいうんでしょうかしらんけど。つかせめて夜中の電話はもっとジンわりと起こしてもらえませんでしょうか。橋本環奈さんがやさしく起こしてくれたら緊急呼び出しとか。うまそうなカレーのにおいで起きたら緊急呼び出しとか。どっちもいやだな。
とっくにSCAPはわすれてBT52なんですが、エアチャンバーを磁石で脱着式にしたり、

パイピングをしたりしているとなんだかだんだん息が詰まってきて、フロントサスに逃げると今度は似てないとこが気になりだして、

じっとり資料を見てるとなんかスタビを作りたくなってきて、作って、

資料がなくうきーとなってストレスフルです。見えないいらいらいら。

これじゃストレス解消の趣味にならんじゃないか!どうにかリビングでできる模型はないものかとロータス79を引っ張り出してみたりフジミエンスーカウンタックを引っ張り出してみたりしていますがやっぱこれはあかんなあと箱にしまいます。特にハセガワロータス79は初回分のはずなのにいらんところにひけバリが多く、設計に難があり形が形成しにくいので組みにくく修正舵が多数必要、スキルとラブとイノセンスがないととてもじゃないと完成しないと思い知ったのでした。焦って出した弊害か?
で最近はまっている半藤一利さん作の「ノモンハンの夏」を読んで寝ようと思ったら、なんか中盤日本軽戦車がピアノ線でやられてしまうシーンが出てきて、半藤さん断ずるに「日本戦車はリベットやらはメッサかっこいい、がカッコよさでは勝てん(意訳)」、おお、じゃあチハたん萌え萌えとなるのはやっぱりかっこいいからなのね(そこじゃねえ)と一気に日本軽戦車熱が噴出し、ストレス発散にはこれしかねえ、買ってまいりましたドラゴン謹製帝国陸軍軽戦車95式ハ号。
キまりきった顔してる日本兵の皆さんもついてまいります!
わいわーい、そもそもパーティングラインをほとんど形成しなくていいぜ、メッサ合いがいいぜ、なんこれスナップフィット?空いた空間は隙間なく部品が埋まっていくぜ、端がメッサ薄いぜPSって新種の金属ですか?(違)、

知らないのでこだわりようもないというNew Horizonならではのfreedom、あっという間にベース色まですすんだとさ。なんとここまでたったの五日。

え?研ぎ出ししなくてもいいんですか?なんそれボーナスステージ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/04/04

2023-04-04 22:27:57 | 模型愛
 小学生の俺、兄ちゃんが作ってるミニスケのAFVに興味津々、自分もニットーのシャーマンを買ってきて履帯をみょんみょん伸ばしながら塗ってみました。ちっさいしすぐできる、オイルだれなんて何となくファーと塗ってみたらなんでか上手くいったりして、兄ちゃんにめっさウマイと褒められたりして。
 なんでミニスケでなんでオイルだれなんかといいますと当然そりゃホビージャパンの改造しちゃあかんの人、松本州平さんの影響なんですヨ。ドライブラシは怖くてできませんでしたが、左手の親指をパレットにして混色するとこまでは行きました。あと焼針ね。なるほど大人でも改造しやんのに何で子供が改造するんやそうかせんでええんや!と思うとプラモデルがグイッと近くに寄ってきて、ハセガワの1/72のホーネットやらハリアーやらのロービジ迷彩を筆塗りしたりミニスケスダコフツ222をくんだりしてました。松本州平さんや横山宏さんや今井邦孝さんは模型少年達だけが知っている近所のお兄ちゃんかつヒーロー(梅本さんはダークヒーロー)、今でいうヒカキンとかユーチューバーみたいなもんでしょうか。ヌートリアっつーいかつい動物がいるのは松本州平さんから教えてもらった。
 時は流れて松本州平さんはモデルグラフィックスに移り横山さんも同誌でブレッヒマンとかいうなんだかあんまりかっこよく無いSF3Dの焼き直し見たいのをはじめ(言い方気をつけよう)、文字も小さく文体もちょっと普通の大人っぽくなりなんだろな、でも私自身もちょっと大人(中学生前後)になってるもんでぜんぜんいけたりしたのです。筋彫りの太いサラマンダー、でもかっこいいんです。ゆうゆよりねーねの方がいいよね皆さん?
 で普通に高校生になり部活だの受験だの、大学生活だので模型から遠ざかっていて、仕事も始め、生活の全てを投げうって頑張ったんですが何やかやと挫折もし、ふと足元を見つめ、なんだろな、なんだろなそういえばと模型を再開したのが大体15年くらい前でしょうか。これだよ、燃える、冒険だ、面白い。で周りを見回すと知らない間に松本州平さんはマスターモデラーズやスケールアビエーションで普通に唸るような作例を例の口調で発表し、梅本さんがむしろ「何でも好きに、思った通りにやったらええねん」的な模型をつきつめており、挙句に横山さんのAFSのプラモデルの新作がウェーブから出たり。私が勝手に大人ぶって勝手につまづいたりしてる間でも、兄貴たちはずっと同じ場所で、模型って楽しいんだぜ、君の好きにやればいいんだぜと伝え続けてくれていたのでした。まるで忌野清志郎さんがラジオから流れてきたオーティスレディングさんの歌から受け取ったメッセージのように。「勇気を出せよ、君の人生だろ」。兄貴たちのパッションは行き場を見失って名実共に途方に暮れていた私を前へと進める推進力になったのでした。顔を上げて前へ。
そーんな私ですがなんとこないだ松本州平先生にお会いしました。例の松本市城下町模型モデルコレクションなやつにゲストでいらしていて。あわあわ言ってろくろくお話もできませんでしたが、何だかいろんな感情がぐるぐるしてただただぽろぽろ泣いてしまいました相当気持ち悪いおじさんだった事でしょうすみません(ただ今までの色んなことに対する感謝を伝えたかったんですがその表現として「あわあわあわ」じゃ伝わらんわな)。先生はそんなキモおじさんに握手を求められてもニコニコと応えてくださり、「今日は展示はされてないんですか?」という模型同志への全く真っ当な問いかけを私にされまして、はたと気づく私。そうか。きっとこんな場所でヘラヘラめそめそしてるよりも模型作れよ、というevangelist ならではのメッセージだと受け取りました!いよっし気合い十分、帰ってきてから速攻で、なぜか組みかけのエアフィックス1/72メッサー262の機銃を開口したりね!
ちょっと反省したおじさんなのでした。おじさんのセンチメンタリズムなんか重いしウザイぜ、とにかく作らんと!趣味なんだから楽しまんと!勇気を出せよ、君の人生だろ!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/12/12

2022-12-12 23:26:00 | 模型愛
モモコさんは服はザブングルの水色と決めていたので、マスキングしてマルーンでシャドー吹いたあとザブングルカラーの水色をぶしぶし吹きます。落としてつま先がバッキイと割れましたが気にしない。で久々にエナメルでガッシガシと肌色を塗ります。もうこれは作業療法なのであまり細かいことは気にせず、思ったところに思った色をドバドバ塗ります。パレットにはフラットフレッシュとピンクとフラットホワイト。



ええんですが、どうも目がでかいので塗り直し、目玉が目立つなあ、と悩んで悩んで、恐る恐るミディアムグレーを眼裂に墨入れ、ドヒャっと鼻まで真っ青になってビビりますが、お、拭いたらなんかいい感じ、人みたい。



目玉の白目黒目のコントラストがつき過ぎていた様で、墨入れでだいぶ落ち着きました。肌荒れはもうあんまり気にしない様にします。フェルメールとかも寄って見るとバキバキやしね、なんちて言う事デカいなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいきんのはなし

2022-08-13 12:48:47 | 模型愛
海なし県にいるくせに刺身が好きなんでよく地元松本のスーパーで買ってきたりするんですが、味に関しては「刺身なだけでおありがとうござい」とおもっているんであきらめの境地ですが、なんせ毎回毎回そのスチロールのパックがまずそう。軽さといい質感といいこすれる音といいまあ興ざめもいいとこで、おじさん考えた、どうせなら普通の皿(あるにはある)じゃなくこれでどうじゃとどっせい、木曽ヒノキとか何とかいうでできているなんか寿司屋さんっぽいのを買ってみて載せてみましたら見た感じはうまそうに見える!

味はいつもとおんなじです。ちょっと手巻き寿司につかう酢飯のもとを台所あたりでふりまけばお酢の香りでお寿司屋さん気分にもなりそうでしたが、偽装に偽装を重ねてもさらにむなしくなりそうなのでやめました。
あと文教堂で1/35のICMドイツスタッフカーが1000円で売ってたので買いました。オペルっぽい。

基本的にやっぱりカーモデルとはモデル化に対する文脈が違うようで、なかなかにディテール至上主義、興味深く作ってます。リアシートが(たぶん袋詰めの時にもげたんだと思う)入ってなかったりするのがかなり悲しいのですが、ICMに「リアシートくれんね」とかメールすると「うちの国どういう状況かネット見ろ」とか言われそうなのでおとなしくエポパテで自作してますかっふん。

でもう八月ですかそんなになりますか。ご無沙汰しておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。最近は仕事もなんか緊急ばっかりで忙しくしておりました。
ほんだら例の新型ウイルス感染症にかかり夏休みはほんとに自室で休んでいるだけというくそみたいな状況に相成りまして、この世を呪いながらじっとりと10日間を過ごし、療養を終了した次第でございます。仕事にも大穴をあけほんとになんだかすみません。ボーとしながらF40のクラッチ交換のyoutubeなんかを見つつ(ロペライオ。おもろい)、あそうだとアオシマビーマックス(NuNu)のBT52なんか組んでみたりしてすみません。

これおもろいすな、2017年のキットですって素敵と思いました。エキパイがばらばらかつウェイストゲートあたりとの位置関係がほぼ完全に空中戦なのがビリっとスパイシーですが、おじさんの適当力は相当に極まっているのでどうにかできるのですうふふ。10年くらい前のクレオスのベースホワイトスプレーがあったのでブシブシとやってみましたが、いやーベースホワイト、強烈な隠ぺい力であっという間に真っ白、好感触です。サフよりレベリングに優れている感じですが下地のがたがたはそれなりに反映されます、それって能書き通りね。
なんつって通常営業に戻りました。ぼちぼちやります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停滞期、そして肌が荒れてくる

2022-03-27 18:04:22 | 模型愛

塗っていておもろいのは筋骨格が意識できる頬部や鼻梁、口輪筋周りで、おもろくないのは額だったり難しい目だったり。
眉毛があかんとにいちゃんから資料が送られてきました。


なんか鈴鹿にあるパン屋さんらしい。パンは原材料の原産地まではっきりしといたほうがええと思うんで秘め事はあかんのとちゃうかと思いながらふむふむ眉毛ね、これは普通に描くだけだと太くなるので肌色塗りつぶし系やないとあかんね、しかし短めの眉ねとおねえ言葉でどっせいと、



むむむ、もうええか、



で目玉にハイライトを入れると何でウソっぽくなるんだろう。真っ白やからか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/03/23

2022-03-23 07:37:00 | 模型愛
修正した モモコもiphone に顔認識される様になってまいりました。あと目玉とリップと髪の毛か。道のり長し。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/03/22

2022-03-22 07:41:00 | 模型愛

今年は真面目にロードスターにもスタッドレスをつけてまして、もういいかとノーマルタイヤの変えました。ファルケンのジークス、コスパさいきょうですが、なんと今朝ゆゆゆ雪が降ってきたので早く出勤します。



モモコは修正出来ず。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/03/17

2022-03-17 07:48:00 | 模型愛
一応これまでとしてピンクサフ後に色塗りなんですが、

必ずやってしまいます。ウメヅ先生。

賢くなってラスキウスは薄く吹きました。目玉は結局潰れるからもっと後で塗ったがええね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/02/21

2022-02-21 22:32:00 | 模型愛
今年は何だかすげえ雪が降りますが、だからって滑る日まで降らなくてもいいんじゃないかと思う昨今ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。長野県民休日もリフト券半額セールだそうですが、そんなんに慣れたら早割とかズン券とか誰も買わなくなるんじゃないかとスキー場目線で心配しておりまする。やっぱりサマーシーズンの収益確保が鍵よね、あと冬はスノースポーツをしない層にいかにしてスキー場に来てもらうかですね。HKB48でもプロデュースして握手会大作戦だな(下衆)。ワンフェスを五竜でやるとかフジロックを2月の栂池でやるとか。はいすみませんでした。
でレイナードはほぼほぼ完成しましたよ。実は人生初めてタイヤの剥離デカール貼った気がしますまんまとずれましたがね。研ぎ出しもいい加減ですが存外にかっこいいですぞ。




さあこっから本体のフィギュアだ!本体なん?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/01/30

2022-01-30 22:19:00 | 模型愛
職場から白馬の方を撮ったりするとこんな感じ、


滑りたいのにあんまり滑れません。
エキパイはなんだかんだで影色塗ったりしますが結局8番シルバー。8番ラーメンは確か富山ローカルだったはず。どうでもいい。
継ぎ目はいろいろ考えましたが結局筆塗り、はいいつもです。エナメル茶はクリアー混ぜてぼかしてみたりタミヤパステルのチタンでぼかしてみたり。キレイにマスクしてエアブラシが多分正解だったと思いました。もやもやする。






そろそろ完成か?

で私思ったのですが、車模型の生命線は、タイヤ、ホイール、デカールですな。これらがアカン奴はどうしょうもないなあ、とこのレイナードとタミヤ935/77で思い知りました(どっちもホイールがアカン)。またデカールが新し目かカルトのやつは結構それだけで見れるようになるなあ、ともこれらの模型で体験したのでした。

じゃこれはどうなんだ?
カルトだしホイールもいけてるぞ。


なんちてお手つきばかりお手つき中です。おつかれモード。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする