goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

ワイヤーポーチ作りが楽しいです!

2017-10-18 | 針仕事・小物
頼まれているものが終わり、ようやく自分の好きなものが作れるようになり

YouTubeを見ながら18センチのワイヤー口金ポーチを作ってみました。

最初に作ったのは接着キルト芯を貼りファスナーのサイズもマチも説明通りに作りました。



ダヤンの猫ちゃん柄でブログ友・もとさんから送っていただいたものです。

パカット口が開くので中が見やすいですね。



マチが12センチなのでそのサイズで作りましたが



何だか横に広がりすぎます。



ファスナーの余っている部分も多いのが気になり、二個目は



説明通りに不織布の接着芯を貼りましたがマチは勝手に10センチにしてみました。



芯が薄いせいなのか?

マチを2センチ少なくしたためか?不格好ですね。

(今はマチを12センチに直し、少し格好がつきました)

ファスナーも説明通りだと長すぎると思い2センチほど短くしたのですが

ファスナーの開け閉めが長いほうよりも使い勝手が良くありません。



二通りの方法で作り比べてみた結果

サイズはマチもファスナーもYouTubeの説明通りに作ったほうが見た目の格好もよく

ファスナーの開閉も長いけれどスムーズですが

接着芯はキルト芯のほうが縫いにくい難点はありますが、出来上がりは良いですね。



2度もセリアに行ったのですがワイヤー口金が18センチと12センチしかなく

あるだけ全部買い占めてきたのですが(・・・と言っても18センチが3組と12センチ一組しかありませんでした)

先日また行きましたら大量に入荷してあり、15センチもありましたので買ってきました。



これが15センチのワイヤー口金を使ったポーチです



パクッと開くのでこれくらいのサイズがいいですね。



左の18センチのワイヤー口金、まだ2組残っています。

何とか仕上げて誰かに押し付けよっと!


注文を受けていたカードケースがようやく完成~

2017-10-10 | 針仕事・小物
このところめずらしく手芸品の注文が続いていたので自分の作りたいものが思うように作れないでいました。

そんな時にまた北海道の友人から6個のカードケースの注文があり、

忙しいから・・・と断ると『いつでもいいから・・・』と言われます。

これって結構負担なんですねぇ~

勝手なもので暇な時に注文があると『さぁ!材料費位少し稼ごうか!』って思うのですが

自分のやりたいことがたくさんあるときに注文が来ると気分が落ち込みます。

手芸でお小遣い稼ぎをしよう!なんて気持ちがないのでこういう勝手な気分になるのですが

今回はいつでもいいって言うので、注文のことは考えずに自分のやりたいことをしていました。

叔母から届いた着物をほどき、御朱印帳入れや袱紗、お数珠入れなどを作っていても

たえず頭の中では『注文のカードケースを作らなくちゃ!』というのが消えなくてイライラしてきます。

そこでこの3日間で頑張って9個作りましたよ~



この中から6個、好きな柄を選んでいただきます。



今回は70歳の男性も欲しいと言うことで



これを作りました、ポケットは



そして着物生地が中途半端に残っていたので紬の豪華なカードケース



ポケットは生地が足りなくなり初めて2色づかいをしてみましたがなかなかいい感じですね。



ポケット部分の生地は意外と使うので、残り布がもったいなかったのですが

これからは配色を考えて2色づかいもいいですね~

紬のカードケースは軽くて絹の光沢が何とも言えません。

これは自分で使おうとカードを入れ替えたところです(笑)

これでようやく気がかりだった注文が終わり、これからは旅行の準備や元気とのスキンシップや

もう少し涼しくなったら(まだまだ残暑が続いています)庭仕事も始めましょう~

ワックスはがしも途中なのでその続きをしなくちゃ・・・ですが、

剥がして米ぬかで磨いていると後の手入れも簡単ですし

なによりもワックスを塗った輝きよりも米ぬかで磨いているほうが光り方が違うのですね。

腰のリハビリに通いながら痛みが出ない程度に真面目に家事もしなくては!

ようやくあの暑さから解放されるのですからね。

道産子で、脂肪がたくさんついているので寒いのは全然平気なんです!!!




黙々と注文の蛇腹カードケースを作っていました!

2017-09-18 | 針仕事・小物
ここ数日間

ず~~っと注文を受けていた蛇腹式カードケースを作っていました!

何日かかったかしら?






yuwaさんの生地で3個



ソレイアードの生地で3個



セリアの生地で4個作りました
(黄色の1個はもうお嫁行きました)



ノーブランドの生地で4個

合計14個!

小さいけれど工程が多くて思いのほか時間がかかりました。

カードケースを注文していた友人は先日不幸があり北海道へいき、このカードケースを出したら

周りの人たちが『うわぁ~こんなの初めてみた!』と言ったらしいのですね。

そこで太っ腹な彼女

『友達に頼んであるから帰ったら送ってあげる!』と約束して帰宅したらしく追加注文があり

合計14個も作ってしまいました!

みんなが便利だなぁ~と使ってくれると嬉しいですね。

マリメッコのワイヤー口金ポーチ

2017-09-14 | 針仕事・小物

いつもおいしいお料理をアップされているりぷママさんのブログへお邪魔したらお家で芋煮会をしていました。

食べたいなぁ~~と思いながらも里芋が高すぎて我慢していたけれど、まぁまぁなお値段で売っていたので

早速わが家も芋煮会をしてみました。



買物途中でネット検索して山形の芋煮会の材料を揃えましたが、ゆで卵を人数分入れるのですね。

ゆで卵とサトイモでお腹いっぱいになりました。



元気くん、あまりにも食べたそうだったので牛肉を入れて上げたら



あっという間に完食でした。

黒毛和牛、おいしいでしょう(^^♪


先日セリアで買ってあったワイヤー口金でポーチを作りました。



口金は12センチの物です。

本当は15センチで作りたいのですが近所のセリアには置いてなくて18センチと12センチを買ってありましたが

マリメッコの生地は高いので当然小さいほうになりますね(笑)

ファスナー止めはクルミボタンを使いまとめてみました。



中は無地の方がすっきりしていいかな?とシーチングを使い、



マリメッコの生地は薄いのでキルト綿を入れてふっくら仕上げました。

作り方は前に一個作ったきりで忘れてしまっていたので検索してhirohiroさんのYouTubeを見ながら作りました。

YouTubeを見ている限りでは数十分で完成ですが、いざ作るとなると半日かかりましたね~

クルミボタンを作ったり、キルト綿を入れたりしてせっかく作るなら丁寧に作りたいですからね。

販売するわけではないので楽しみながら、時間つぶしをしながら

のんびりボケ防止のために手先を動かしていろいろなものを作っていきたいなぁ~


蛇腹ポケットのカードケースの組み合わせ

2017-09-11 | 針仕事・小物
いつものお得意様と幼馴染から蛇腹ポケットのカードケースの注文が大量に来ていました。

幼馴染は大宮の高島屋の手づくり展で同じカードケースが3,240円で売っていた!

こんなにするなら私が作っている間に手元に置いておこう…だって(笑)

さすが高島屋!

ずいぶんお高いですねぇ~

生協のカタログで1,980円(税抜き)で販売していたけれど、それでも少し高いなぁ~と感じている私です。

作らなくちゃ…と思いながらも自分のやりたいことばかりやっていましたが

私が作るものでお金を頂けるのはこのカードケースとトートバッグだけです。

今まで手芸材料はすべて自分のお小遣いから出ていたけれど、注文を受けて作ることによって

自分が購入する手芸材料の3割程度にしかなりませんが、それでも作る励みになりますね。

そこで何日もかかってようやくポケット部分が完成しました~~(^^♪



ホーミーコレクションとYUWAさんの生地で作ったポケット



真ん中だけホーミーコレクションで両端はお買い得の生地~



ピンクのポケットはYUWAさんの生地でオレンジはローン地

ブラウスを作ろうと2メーター買ってあったけれど結局は裏地に使いそうな気配です。

そして今日は表地を裁断して組み合わせをしました。

ぴったりとはいかないけれど、これが一番楽しい作業かな?



yuwaさんの花柄とストライプ



北欧風のセリアで100円で買った生地から2枚取れました!

ポケットは2枚ともホーミーコレクション



ソレイアード(南フランスのブランド)の生地にYUWAさんの生地のポケット

これが一番お薦めなんだけどお針仕事をしない方々にはソレイアードもYUWAさんも関係ないかな?



こちらもセリアで買った北欧風の生地にポケットは小花模様の生地です(無名ブランド)



右はyuwaさんの花柄、左はジャガード織りのバッグの残り布でポケットはyuwaさんとホーミーコレクション



最後はマンハッタナーズと小花模様のポケットですが

マンハッタナーズは販売できないことになっています。

これを選んだらプレゼントですよ~~って言うと欲しくても選べなくなっちゃうよね(笑)