goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

エプロン作り&IKEAの可愛いビニール袋

2018-01-17 | 針仕事・小物

久しぶりに小物ではなく大物作りました~~(^^♪

裁断や製図が面倒でなかなか手が付けられなかった大物ですが、ネットで買ったリネンの布が薄くて小物づくりができないので

エプロンにしようとネットで作り方を検索していたのですが思うようなものがなくて

この本をAmazonに注文して

作りましたよ

雑誌では無地で作られているのでポケットや見返しに別布を使っていられますが私は柄ものなので一枚で仕立てました

腰ひもがなくてただかぶるだけなので脱ぎ着が簡単です。

もう一枚薄くて使い物にならない生地が残っていますのでそれもエプロンにする予定です。

そして久しぶりにIKEAまで行ってきました。

わが家から25キロ、高速に乗ればすぐなのですが怖いので一般道をノロノロ走っても一時間で着きます。

今回はIKEAの北欧らしい可愛い柄のビニール袋とチョコレートを買うのが目的!

ビニール袋は

大が2種類のサイズ各15枚入り、計30枚入リで298円(税抜き)

中も同じく2サイズ各25枚、計50枚入り金額は同じです。

 

小は2サイズ各30枚、計60枚入っていますので一枚当たり5円!

お安いでしょう~

そしてかわいい(^^♪

IKEAの店舗がない地方の友人たちへの荷物の中に入れて送ると喜ばれるので

たくさん買ってもすぐになくなるので今回は大量購入してきましたよ~

 


枕カバーを作ってみました!

2018-01-09 | 針仕事・小物

手芸好きの方が登録しているランキングがあり、そういう方々のブログへお邪魔すると

学ぶべきところ、刺激を頂けるところ、目からうろこのところがたくさんあり

刺激をたくさんいただき、私の老後の時間の使い方も変わってきました。

先日何気なく見ていましたら枕カバーを作っている方がいらして

 そうだ私こそ枕カバーを縫わなくちゃ・・・ 

私が今使っている枕は肩こりのために整形外科から購入した特殊の形なので市販品のカバーは全く合わないのに

掛け布団カバーとお揃いのぶかぶかのカバーを使って満足していました。

自分でいろんなものを作っているのになぜ、今まで枕カバーを作ろうとしなかったのか?

ばかですねぇ~まったく・・・

以前ネットで買ったけれど大きな花柄が中央に一個だけあり使うに使い切れなかったYUWAさんの綿麻の布

2年ほど引き出しの中で眠っていたのですが、これで作ってみようと作りましたがやはりこの大きな花柄がネックになるのですねぇ~

そのまま使うと脇に分断されてせっかくのメインの花柄がみえなくなってしまうのでこの部分が何とか表に出るようにするには

50センチのカットクロスでは足りなくて裏になる部分には同じ綿麻のベージュの無地の布を接ぎました

こういう大柄の生地はかえって柄が邪魔をして何を作るにも中途半端で手を付けられませんでした

気になっていた生地がこういう形で使うことができ、また枕にあったぴったりしたカバーが完成して嬉しくてこんな夜中まで起きています

では、おやすみなさい 


やっぱり針仕事が好き!

2017-11-04 | 針仕事・小物
旅行の前はもう針仕事はやめようとミシンを片付けて、家事に専念していましたが夜がどうしても暇なんですね~

旅行中何があるかわからないので行く前に・・・と

病院から購入した硬いコルセットで腰をしっかりガードして庭の草取りをしたり、

カードケースも3個作りました。

頼まれると憂鬱な針仕事ですが、自分から作るには楽しいのですねぇ~これが!



先日作った御朱印帳入れも自分のサイズで作ったら小さくてはいらないと言う方がいて

御朱印帳のサイズにもいろいろあると初めて知りました。



そこで和布でない生地で作りましたが袱紗とか御朱印帳入れは和布の方がしっくりきますねぇ~



毎年送っていただく紅玉りんごでジャムも2回作りました。



(↑ これは一回の量です)

そして美容院の台湾通の方から『台湾のコンビニは袋に入れてくれないからエコバッグは必要』との情報に

エコバッグは売るほどあるけれど、自分用に何か作ろうと買っていたマンハッタナーズの布(50センチ)で



エコバッグを作りました。

この寸法が一番しっくりきますね(これからはこのサイズで量産してばらまく予定です)

そして残り布で



ワイヤー口金ポーチ(15センチのワイヤー口金)も作りました!



内袋も猫ちゃん柄で自分用なので丁寧にファスナーは表だけミシンで付けて、裏は手でまつりました。



ホテルでも化粧品を出さなくても、この中に入れたまま使うことができてこの形のポーチは便利ですね。

生地はほんの少ししか残らなかったのですが、2ケ所接いでエコバッグの袋も何とか作りました。



エコバッグは携帯袋があるのとないのとでは全く違いますからね。

風邪がなかなか治らないので、月が替わったことだしもう一度病院へいき薬を代えていただこうと思います。

6日早朝から出かけますのでしばらくブログはお休みしますが元気ですよ~~

バッグ作りを見直す時期になりました

2017-10-23 | 針仕事・小物
先日ママ友と3人で年に3回のランチ会へ行きました。

近所にいてもなかなか会う機会がないので3人の誕生月くらい集まってランチをしましょうよ!

とはじまったランチ会ですが、5月のランチ会の時にお二人へトートバッグをプレゼントしたら

それを持ってきてくれたのですが、かなりくたっていました。

まだ数か月しか使っていないのにこんなになるのかなぁ・・・とショックでした。

お二人とも使いやすくて毎日使っているから・・・と言ってくれましたが私には見ているのが辛いくらいで

こういう感情はお盆にも味わいました。

亭主の従姉妹と姉がお参りに来てくれたのですが、やはりお二人とも私が押し付けたバッグを使ってくれていて

同じように型崩れしていました。

このお二人も友人と同じく使いやすくて毎日持ち歩いているから・・・と言いてくれましたが

なんだか申し訳なく、恥ずかしくなりました。

柄生地を使う場合は帆布ではなく比較的厚手の生地を使っているので、不織布の芯を貼り

内袋は硬い9号帆布で仕上げているのでお渡しする状態のときはカチッとしているのですが

使っているうちに表地に貼った不織布の芯が表に響くのですね。



自分が持ち歩いているバッグはこのようにキルト綿を貼りキルトをしてから内袋は帆布でしっかり仕上げています。





パッチワークやハワイアンのバッグは内袋は薄い生地を使っていますが厚手のキルト綿が入っているので

洗濯もガンガンできますし、もう10年使っていても大丈夫です。



右の帆布のバッグは表が8号帆布なので芯はなにも貼らずに、内袋もシーチングの薄いものなので

しっかりはしていませんが、洗濯してもずっと使っていても型崩れすることはありません。

つまり、自分では皆さんにばらまいているような仕様で作ったバッグを使っていないので傷み具合がわからなかったということです。

プレゼントしている分についてはお金をいただいているわけではないのでさほど気にすることもないかな?とも思うのですが

中にはどうしても!と言われ、材料費に少しの工賃をいただいて売った物もあります。

お金を払って買った方々はだんだん型崩れしていくバッグを見てどう思われるだろう?

と考えただけで寒気がしてきます(-_-;)

素人が家庭用ミシンで作るには限界があります。

これからのバッグ作りは初心に戻り不織布の芯を貼らずに作る作り方を試作品を作りながら考え直す時期に来ています。

何よりもお金をいただいてまで作ることはもう止めようと思います。

お金をいただいた方、

ごめんなさい・・・

やっちゃいました・・・

2017-10-22 | 針仕事・小物
姉が普段使いのバッグを中がアルミのはってあるお弁当袋のようなものを使っているので

いつも作る内袋が9号帆布の硬いトートバッグを作りプレゼントしましたがちっとも使いません。

聞いたらこれはよそ行きで病院とかのお出掛けに使うと言うのですねぇ~

私が作ったバッグなんて普段使いしてよ!と言っても硬いのも嫌らしいのです。

そこで暑い時期に途中まで縫っていたバッグをようやく仕上げました。



雑誌に出ていたちょっとそこまでバッグです。



試作品なので不用の布で作ってみました。

でもなんかおかしい? ? ?

どこがおかしいのだろう?



あら~~

こんな失敗するのね(笑)



持ち手が・・・

持ち手が向こう側とつなげてしまった~~~

本体にステッチをかけるのも忘れてしまったので表と裏に完全に分かれるように解きました・・・

ステッチをかけ直してまた合体させます!


・・・・ということで作り直しましたよ~



でもこの形、持ち手が一体化しているので生地を余分に使います。

カーブのところもイマイチきれいに仕上がらないし思ったよりも縫製が面倒です。

2個目を作ることはないでしょう。