goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

フジのマメ果

2018-02-27 22:11:34 | Weblog
 いつものと違う道を帰路に使った昨日、暗闇の中からパチ、パチと音がする。
 何だろう?と思い歩を止めてみるとマメ果が落ちてきます。
 暗がりですのでマメ科だな~とは分かるのですが種までは分からない。
 拾って自宅に持ち帰って調べようかな?と一瞬思ったのですが、翌朝早出をして観察すればいいじゃない!と思い、今朝行ってきました。
 ただ、朝はパチ、パチとマメ果が裂ける音はしません・・・
 落ちている種子とマメ果を観察するとフジであることが分かりました。
 フジは普段から馴染みの植物と思っていたのですが完熟したマメ果が乾燥して避ける時に音がするなんて気が付きませんでした。
 新たな発見です。
 あともう一点気になったのが乾燥して弾ける時間帯です。今日も仕事帰りに立ち寄ったら昨日と同じようにパチパチと音がします。
 早朝は霜が降り湿っているからかな?と思いました。
 フジに関して新た発見があり嬉しかった出来事でした(管理人)
    
    マメ果が道路一面に、ここは通学路で車は走りません
    

   ちょっと拾い集めてみました  
    

    まだぶら下がっているマメ果
    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
読者登録有り難うございました (Blue Wing Olive)
2018-02-27 23:01:32
私は、「エゴノキ 飛騨」という検索で貴ブログに辿り着きました。
春先、フジの実の鞘がはじける音は意外と遠くまで聞こえるものです。この事象は父の話で知っていたのですが、自分が初めて聞いた時は、少し驚きました。
私が聞いた時は夕方でしたね。
今後もよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (徒然写真帳管理人)
2018-02-28 06:37:12
Blue Wing Olive 様

 リアルタイム解析の足跡で知りました。
 記事を読ませていただいて面白かったので読者登録させていただきました。
 今後ともよろしくお願いします。
 フジが弾ける音のことは全然知らなくて先日聞いた時に「なんの音?」と不思議に思いました。
返信する
自然界は面白い (わりと自由人)
2018-03-03 22:27:12
フジの鞘を取ってきて部屋に置いておいたら忘れた頃パ~ンと弾けたという話を聞いた事があります。フジではないが土手でパチパチする音を聞いてその原因がカラスノエンドウの鞘が弾ける音だと分かった時の事を思い出しました。自然界は面白い。
返信する
Unknown (管理人)
2018-03-04 07:04:30
わりと自由人 様

 カラスノエンドウもそうですか。
 マメ科には、弾ける時に音がする種類が多そうですね。
 でも、フジの鞘が忘れた頃にに弾けると驚くだろうな~。いたずらとして持ってきて部屋の中に隠しておくと面白そう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。