南伊勢サイクリング~その1~ 剣峠越え~
南伊勢サイクリング~その2~ 海岸沿いライド~の続きです。
藤坂峠は国見岳の山麓にあります。
この山は石灰岩の鉱山があるのです。
前回、そのことを意識せず峠を越えているので意識して走ってやろうと思い峠越えに挑みました。
本格的な登りが始まります。
ネットで見ると緩やかな坂が続くと書かれたものがありますが間違いです。
やはり峠は峠、しっかりときついです。

峠越えをする車は少なく道中に出会った車は1台だけでした。
あと切土をみると石灰岩が露頭していて石灰岩の山だということがわかります

峠の近くにいくと海が見下ろせます。
峠越えの最中に石灰岩の鉱山を見ることができませんでした。

峠には三重鉱山と書かれた古びた看板がありましたので、昔は峠近くも採掘をしていた模様です

大紀町側の道は急こう配で路面も荒れていて自転車で下るには厳しい道で緊張を強いられました。

峠越えを完了し藤川に架かる橋で休憩しました。ここからは快走路が続き久々にスピードに乗ったサイクリングを楽しめました

大紀町ではウメが見ごろでした。

綺麗な樹形のケヤキ

ロウバイイ

宮川の河岸段丘の段丘面の道は本当に快走路でした。アベレージ30キロ近くで走ることができました

宮川

度会町の茶畑。
このあたりで予定より早く伊勢につくことが決定的になったので、何処か寄り道をしようと考えだしました

考えた結果が二軒茶屋餅でした。
二軒茶屋餅を食べた後はゆったりと自転車を走らせ車の止めてあるところに戻りサイクリングを終えました

久々にアップダウンの多いサイクリングで疲れました…
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
南伊勢サイクリング~その2~ 海岸沿いライド~の続きです。
藤坂峠は国見岳の山麓にあります。
この山は石灰岩の鉱山があるのです。
前回、そのことを意識せず峠を越えているので意識して走ってやろうと思い峠越えに挑みました。
本格的な登りが始まります。
ネットで見ると緩やかな坂が続くと書かれたものがありますが間違いです。
やはり峠は峠、しっかりときついです。

峠越えをする車は少なく道中に出会った車は1台だけでした。
あと切土をみると石灰岩が露頭していて石灰岩の山だということがわかります

峠の近くにいくと海が見下ろせます。
峠越えの最中に石灰岩の鉱山を見ることができませんでした。

峠には三重鉱山と書かれた古びた看板がありましたので、昔は峠近くも採掘をしていた模様です

大紀町側の道は急こう配で路面も荒れていて自転車で下るには厳しい道で緊張を強いられました。

峠越えを完了し藤川に架かる橋で休憩しました。ここからは快走路が続き久々にスピードに乗ったサイクリングを楽しめました

大紀町ではウメが見ごろでした。

綺麗な樹形のケヤキ

ロウバイイ

宮川の河岸段丘の段丘面の道は本当に快走路でした。アベレージ30キロ近くで走ることができました

宮川

度会町の茶畑。
このあたりで予定より早く伊勢につくことが決定的になったので、何処か寄り道をしようと考えだしました

考えた結果が二軒茶屋餅でした。
二軒茶屋餅を食べた後はゆったりと自転車を走らせ車の止めてあるところに戻りサイクリングを終えました

久々にアップダウンの多いサイクリングで疲れました…



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます