先日、早朝サイクリングを終えて少しだけ次の所用の時間があったので車を止めた極楽寺公園内を歩きました。
時間が少ししか無かったので、駐車場から近く、いつもは立ち寄らないところを歩いてみたら赤く染まった樹木が目に止まり近づいてみたらナンキンハゼでした。
ナンキンハゼの紅葉ってこんなに奇麗なんだ。と実感して街路樹として植えられることに納得をしました。
樹木について勉強するようになってから山間部に住んでいたのでナンキンハゼは実は馴染みの木では無かったのですが、実家に週末帰るようになり濃尾平野を歩くようになり今まで身近で無かった樹木が身近な存在になっています。
そんな樹木の一つがナンキンハゼといったところでしょうか?
実は昨年末、渥美半島をサイクリングしている最中に結実したナンキンハゼを見て分からなかったことを思い出しました。昨年書いたナンキンハゼの記事(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
時間が少ししか無かったので、駐車場から近く、いつもは立ち寄らないところを歩いてみたら赤く染まった樹木が目に止まり近づいてみたらナンキンハゼでした。
ナンキンハゼの紅葉ってこんなに奇麗なんだ。と実感して街路樹として植えられることに納得をしました。
樹木について勉強するようになってから山間部に住んでいたのでナンキンハゼは実は馴染みの木では無かったのですが、実家に週末帰るようになり濃尾平野を歩くようになり今まで身近で無かった樹木が身近な存在になっています。
そんな樹木の一つがナンキンハゼといったところでしょうか?
実は昨年末、渥美半島をサイクリングしている最中に結実したナンキンハゼを見て分からなかったことを思い出しました。昨年書いたナンキンハゼの記事(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!