goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

イタドリ

2010-05-20 22:39:18 | Weblog
 先日、植樹のイベントに参加していたとき参加者の方がイタドリを囓りながら「子供じぶんにおやつ変わりに囓ったは」と言ってみえました。
 確かに山菜です。私も時折囓ったりしますが有機酸を多く含むので酸っぱいです。
 またシュウ酸を含むため大量摂取は体によくないと様々な書籍に書かれていますが、相当な量を食べないと悪影響は出ないのでは?と思っています。
 ですが、尿管結石のかたは症状を悪化させるので食べないほうが無難だと思います。
 山菜として利用する場合は酸味をとっていただくのが一般的ですが灰汁抜きを極度に行うと酸味が飛んで美味しくなくなります。
 私はキンピラにしていただくのが好きで時折山で採ってきていただきます。
 油炒めすることでほどよく酸味が飛び美味しくいただけますよ!?
 そんな山菜ですがイタドリを囓っていた方は思い出話をした後に「四国ではよく食べられていて売られているらしいぞ」と言われました。
 そのとおりで塩蔵したものを実際に販売されています。
 私が一昨年高知県高知市の日曜市に出かけたときにイタドリの塩蔵したものが沢山売られているのをみかけ徒然写真帳でも紹介をしています。
 あれだけ販売されているということは非常に親しまれている山菜だということがわかります。
 そんなことを見てきていたので私は「一昨年高知に出かけたときに売られていましたよ」を少し自慢気に話をしました!
 またイタドリは生薬としても利用され根茎を乾燥させたものは虎杖根(こじょうこん)といい主に利尿剤として利用されます。
 見た目は地味な植物ですが様々な利用があり面白い植物で個人的には好きな植物です。
 あと、余談ですが学生時代先輩に連れられて丹沢に初めて出かけたときに山菜採りをしました。
 その時に採取したのがクサソテツ(コゴミ)とイタドリだったことを思い出します。
 山に行きだしたときは山菜のことを知らず採ることができる種類も限られていたのですが今では相当数の山菜を採ることができるようになりました。
 しかし採ることができても料理のバリエーションが少ないのと面倒なこともあり、最近は山菜を味噌汁の具にして朝食に食べる程度です。
 今週も朝の味噌汁に様々な山菜を入れて食べています。(管理人)

高知の日曜市のイタドリを紹介した記事→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/e/1f2ff7fa4ef59f092494a60be4c421d0

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

ウワバミソウ

2010-05-20 22:23:00 | Weblog
 先日、帰宅途中にウワバミソウの花が咲いているのを見かけました。
 ウワバミソウは岐阜県内ではミズとかミズナと言われている山菜です。
 癖が無く食べやすいので私はお吸い物に浮かべて時折食べます。
 沢沿いの湿ったところを好むウワバミソウは時折群落を形成します。
 好んで食べられる山菜ではあるのですが道の駅などで販売されていることは少ないです。
 やはり一般的ではないのでしょうか?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

田植え前

2010-05-20 00:23:29 | Weblog
 私の住む郡上市の大部分の水田では田植えが終わっています。
 しかし、私の自宅の周囲の水田は田植えが終わっていません....
 恐らく上流部で水温が低いことも影響しているのかな~と思って見ています。
 写真は昨日撮影したものですが代掻きが終わり田植えを待っている状態です。
 綺麗に代掻きされた水田は鏡のようで周囲の風景が写っています。
 今週末には田植えが終わるのだろうと思います。
 田植えが終わり稲が生長を始めるころにホタルが飛び交う幻想的な風景が自宅周辺では広がります。
 今年はホタル撮影に挑戦してみようと思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!