創造性の開発 新規商品を企画しよう

新規商品企画の成功学
求むる所第一義
随時随所楽しまざるなし

モデル論議の思い出

2010-01-12 14:20:50 | ビジネス実用

こんにちは。

 中村洋四郎さんからたくさんのことを教えて貰いました。中でも記憶に残るのはシステム開発モデル論です。通常、システムの概要はブロック図で表されます。ブロック図は分かりやすいシステムのモデルと言えるでしょう。作る目的は、設計者が定義した構造をプログラマーに理解させること。システムの構造は複雑なため、ブロック図も複雑になりがちです。乱暴に言えば、モデル化の目的も単純化ではなく、可視化と言えるでしょう。

「システムを建物で比喩すると、全体を具体的にイメージできる。身近な建造物へ比喩すると、システム構造を単純化できる。単純化すると、システム開発に成功する。」と教えてもらいました。私はすぐ、通信機能は道路とエレベータ、個々の階はサブシステム、部屋はサブサブシステムになり、入居前確認会は立会いテストになるため、素晴らしいと思いました。残念ながら、この手法を用いた経験はありません。遅まきながら、高等学校の情報教育に使えないか考慮中です。

 私が経営者や営業責任者を説得したプレゼン資料にはたくさんの絵がありました。多くは概念のポンチ絵です。具体的に存在する物や人の絵はキーワードを陰喩するために使います。PowerPointで作ればシステムが勝手に挿入してくれます。PowerPointでは面倒ですので、手書きにしか使いませんが、幾何学的な図形で概念を隠喩するのも有効です。本の挿絵に最適かもしれません。また、図表もモデルと言えるでしょう。自分の考えを他人に植え付けるために、2次元グラフは特に有効です。目的に応じて、円グラフや棒グラフ、折れ線グラフに細工します。官僚や新聞がたびたび用いている手法です。顧客を嗜好特性で分類するなら、平面上に、母集団の大きさを円の直径で表現するのが有効です。以上、ベテランの商品企画なら身に着けている手法です。

 一般的に、経済モデルや市場モデルは線形代数の範囲で扱われています。代数が経済予測に使われています。代数学は比例で物事を捉える学問です。しかし、経済予測が当たらないのは毎度です。今回のプライムローンの破綻、バブルの崩壊など、線形代数に依存する限り必ず起きます。変化が予想できない、市場予測の評価項目は分かりやすいために、私は中村さんに、抽象的な平面で系の特性を捉える手法を提案しました。これもモデルと私は考えていると言いました。今でも有効だと信じています。

 私はいつもシステムの要因は4つしかないと割り切り、単純化して物事を考えるようにしているからです。2つでも3つでもありません。もちろん7つも8つも要件が出てきて、なかなか捨てられませんが、割り切って4つまで選びます。泣いて馬蜀をきるです。私の小論文の書き方と同じですので、小論文の書き方のページを参照してください。これは私オリジナルの手法のはずです。利点はたくさんあり、後日とします。

今日はここまでにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする