創造性の開発 新規商品を企画しよう

新規商品企画の成功学
求むる所第一義
随時随所楽しまざるなし

教科書は似たり寄ったり

2010-01-07 08:57:41 | Weblog
おはようございます。

 新年早々、情報Bの教科書の調査にはまり込んでいます。今日も飽きもせず情報調査、東京都教育委員会ホームページに各社の教科書の検定結果が纏められていました。技法や知識の記述の検定について腐るほど記載されています。各社の教科書は違うといえば違いそう。でも、月とすっぽんと言うほどの違いはなさそうと思いました。

 笑えるのはページ数や表の数、はたまたカラー化されているかなどが評価のまとめの表にあったこと。安いほうが良いなら、白黒やPDFでも良さそうなのに、押しなべてふんだんなカラー、さぞかし作成費が高く、原価がかかっていることでしょう。だから良いのでしょう。これは冗談。ページ数に至っては、多いのが良いのか少ないほうが良いのか良く分かりません。会社は少ないページ数、1ページが一番評価されます。せいぜい4ページどまり、事業部の計画すら、数ページ。

 私が頂いた本は比較的最近認定を受けたよう。なかなか良い本と感じたのはそのあたりがあるのかもしれません。どうやら今の学校で使っている教科書に限って見ても、情報教育の教科書は当たらずと言えど、遠からずなのかもと思いました。

 そこで、私が教科書検定員だったらどのように評価するか考えてみました。薄さはOK.。持ち運びに便利だからです。内容は豊富すぎ。NTT社員ですら全部は理解できないかも。富士通の新人なら、50点も取れないでしょう。私の時代、富士通は全新人に1ヶ月間缶詰でコンピュータを教え、私はシステム開発でしたので、7月まで缶詰で詰め込まれました。それ以上の豊富さでしょう。豊富すぎ。3の評価です。カラー写真が多いのは困りもの。高いはず。評価は2点です。

 全体的な印象はNTT社員になるならかなり使えるかもしれません。その用途なら4または5かもしれません。しかしビルゲイツやバフェット、またはジョブスを養成したいなら、1かもしれません。私が使うとしてどうでしょう。教育委員会の枠組みの中で、一般教科の時間割の中で使うなら5ですが、それでは私はお呼びではありません。だからあまり評価できません。

 放課後のクラブ活動に使うなら、今の教科書は無力かも。もちろん全ての副読本のカタログを見たわけではありませんが、シミュレーションひとつをとっても、面白くありません。面白くなければ、絶対に創造性が発揮できず、やらされているになるでしょう。モデル化など不可能です。

 公序良俗に従い、倫理観を高め、かつビジネスに役立つ教材は自分で作らなければいけないのかもと思いました。ますますこの課題にはまり込んできました。

今日はここまでにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする