いつもの池 今年は少し遅かったのですが しっかり産卵
オオイタサンショウウオとヤマアカガエルが隣どうしで産卵しています
これでアカハライモリがいると 両棲類3点セットになるのですが アカハラはもう少し後で産卵します
でもなあ カエルはオタマジャクシのころは 腐葉土なんかを食べてベジタリアン 大人になったら昆虫食になるのですが
オオイタサンショウウオはハナから肉食系です サンショウウオのお母さん まあ隣にご馳走があるわよってんで カエルの側に産卵するのかしら
無けりゃ 共食いですから まあ なんだな 数は助けになるんだな
いや なんかオオイタサンショウウオの産卵 多いなあ いいことだけど
両生類はこう見えても(?)自然度が高くないといないので 高尾山は自然があってええとこや ということになります
これ イノシシの穴掘り 池の側
イノシシは ちいっとばかり 増えすぎてるような気がします
どこもかしこも 掘り返した跡があって 芝生広場には 〇ンコが ぽろぽろ落ちてます
これからお花見で お弁当広げるときは 十分に注意しましょうね。 踏んだらスゲー臭いです。