マディと愛犬ユーリ、親友のクリスティ、それにハワイのこと

ハワイに住んでいたころ、マディという女の子が近所に住んでいて、犬のユーリを連れて遊びに来ていた。

" Yellow Ribbon " ( 黄色いリボン )

2014-11-19 10:51:47 | グレッグとレベッカ

 

 

 高倉健さんが亡くなった。83歳ということだった。
 普通の人なら80歳にもなると、完全にお爺さんだが、彼には、年寄りの雰囲気がなかった。
 年齢を重ねていても、若いとか年寄りとかに関係なく、一人の人間として大きな存在感があったので、これからも5年、10年と同じように映画に出てくると思っていた。
 彼が出た映画を、かなり前に何本か見た程度で、特にファンであるとかはないのだが、彼の存在の大きさはいつも感じていた。飾らない、自己表現下手で、照れ屋でと言うのはかつての九州男児そのままである。そこからにじみ出るような人の好さがたまらなかった。
 若い人たちから古い世代の人たちまで、彼の好ましい人柄が、われわれ日本人の心に定着していたように思うのだ。
 彼の死去を報じる号外が出たほどだ。

 彼が育ったところは私の町のすぐ近くで、私にとっても日常的に見慣れた風景なのである。
 戦後は、炭鉱で栄えたところで、人々がせわしく動き回っていた。今は見る影もなく活気がなくなっているが、汽車の線路は今もあって、彼が高校に通っていた時と同じように走っている。
 当時は、煙をもうもうと吐きながら走る蒸気機関車で、彼は筑豊線の中間(なかま)から八幡の折尾にある高校まで通っていた。
 もとより現在は、蒸気で走る汽車でなく、電車が走っている。街の様相はかなり変わっているが、彼の母親は、ずっとここに住み続けていた。
 この中間市に、新しい公会堂がオープンした時、同じく中間の出身で、日本シリーズを勝ち取った仰木監督とともにやってきて笑顔で話をしていたのがついこの前のように思い出される。
 母親には、頭が上がらないようで、「母に褒められたくて頑張りました」と言っていた。

 彼を偲ぶテレビのニュースで同窓生などが出てきていたが、皆さん80歳を超えていて、いわば老人である。言い方は悪いが、皆さん如何にも老人らしく見えた。健さんは、同じ世代だとどうしても思えないのである。年齢を超えてというか、彼が持つ不滅のイメージを、我々は持ってしまっているのだろうか。
 彼はいつも若々しく、背筋もちゃんと張っていて、老いを感じさせるものがない。80歳を過ぎて、背伸びするわけでもなく、地のままで役を演じられるというのは素晴らしいことだ。

 アメリカにいた時、「リーダースダイジェスト」( Readers Digest ) を読んでいた時、おそらく原題は、「 Going Home 」だったと思うが、それを偶々読んだ。
 実は、この「ゴーイングホーム」が、「幸せの黄色いハンカチ」になって山田洋二監督が映画化したものである。
 アメリカの実話で、任期を終えて刑務所を出ることになった男が、妻のいる実家に手紙を書いた。返事はいらない、もし自分を受け入れたくないようなら、家に帰らなつもりだ。もし受け入れてもらえるなら、家に帰って更生して、家族のために一生懸命は働きたい。
 一度故郷に帰るから、許してもらえるようなら、家の郵便ボックスに黄色いリボンをつけておいてくれないだろうか。リボンがなければ、自分は家の前を通り過ぎてどこかに行くつもりだ、と書いた。
 いよいよ出所になり、その日実家に向けてバスに乗った。バスの中は、休暇を過ごしにフロリダに向かう若者たちでにぎわっていた。彼はひとりぽつねんと浮かぬ顔で窓の外を眺めていた。
 若者たちは、その彼に元気を出してはしゃぐように仕向けてきたが、依然浮かぬ顔をして黙りこくしていた。
 隣に座っていた若者が話しかけてきた。彼はようやく自分の事情をぽつりぽつりと話し始めていた。
 その話が若者たち全員に伝わり、運転手も知ってしまった。みんなで応援をしようと彼らは、もはや真剣な表情に変わっていた。
 家の前をバスが通過するとき、運転手は、速度を落とした。乗客全員が息を飲むように静かになった。見えた!郵便ポストに紛れもなく黄色いリボンが飾られたいたのである。みんながわがことのように喜びの歓声を上げた・・・・と言うのが筋だったと思う。

 健さんの死に際も、彼らしいというか周りの人たちをやきもくさせる間もなく、ァッと言う間に消えていった。
 私ごとになるが、自分も以前から周りに迷惑をかけないで、消えていきたいと願っている。
 自分の墓はすでに本家の墓所にあって、いつでも入れるようになっているが、前からハワイに骨を埋めたいと思っているのだ。
 カネオヘの平等院( byodoin-Temple )の官長さんと話をしていて、冗談ともなく、死んだらここに埋めてもらえますかと訊いたら、いいですよと答えが返ってきたのである。本気にしてしまいそうだ。