鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

中央東線の荷物電車

2006年09月04日 | 1:150 中央本線・信州地区
下諏訪君の115系編成、ひさびさの登場です。
といっても、工作はまだ……。
今日のテーマは、中央東線の荷物電車の編成順序は?

中央東線用の荷物電車は、いうまでもなくクモユニ82形とクモニ83形の2形式がありました。
荷物電車は旅客電車の新宿寄りに併結されるのですが、
残された写真などを見ると、
クモユニ82+クモニ83 +115系
クモニ83 +クモユニ82+115系
       クモニ83 +115系
という3パターンが多く見られます。
荷電2両を併結するばあい、
クモユニ82とクモニ83のどちらを先頭に立てればいいのでしょうか?

本棚をひっくり返して、じっさいにどのような運用が多かったのか調べてみました。
ありがたいことに、行き先と列車番号が前面の表示から読みとれます。

1-1.クモユニ82+クモニ83+115系 ※クモユニ82形は800番台
69年 9月     新宿行き(ネコ・パブリッシング:ガイドブック最盛期の国鉄車輛2)
71年 7月 432M新宿行き(鉄道ピクトリアル増刊 鉄道青春時代 中央線)
71年11月     新宿行き(鉄道ファン522 笹子峠越えに活躍した「山用電車」ものがたり2)
74年 7月 432M新宿行き(鉄道ピクトリアル674 〈特集〉JR中央線今昔)
75年 2月 432M新宿行き(鉄道ピクトリアル増刊 鉄道青春時代 中央線)
81年ごろ  424M新宿行き(保育社:カラーブックス556 国鉄の電車)
84年 1月     新宿行き(山と渓谷社:ヤマケイレイルブックス7 20世紀なつかしの旧型国電)
1-2.クモユニ82+クモニ83+115系 ※クモユニ82形は0番台
82年ごろ  424M新宿行き(鉄道ファン272 オールガイド最後の旧型国電)

2-1.クモニ83+クモユニ82+115系 ※クモユニ82形は800番台
67年11月 539M甲府行き(鉄道ピクトリアル674 〈特集〉JR中央線今昔)
2-2.クモニ83+クモユニ82+115系 ※クモユニ82形は0番台
75年 9月 432M新宿行き(鉄道ピクトリアル増刊 鉄道青春時代 中央線)
76年10月 432M新宿行き(鉄道ファン527 特集:101系その顔の世界)
83年 5月 441M長野行き(山と渓谷社:日本の鉄道5 中央・総武本線)
83年 5月 427M長野行き(鉄道ファン269 特集:アルプスを巡る国鉄線)
83年 6月     長野行き(鉄道ファン269 特集:アルプスを巡る国鉄線)
雑誌については、出版社名を省略しました。わかるでしょ?

これだけで結論づけるのは早急すぎますが、
下りはクモニ83形が、上りはクモユニ82形が新宿寄りのことが多いようです。

新宿ではいちど荷電を切り離し、代々木寄りにある貨物ホームまで走っていったということです。
クモニとクモユニも切り離して、例えば別のホームで荷扱いをしていたのでしょうか?
また上り432Mは、75年3月のダイヤ改正で、荷電の順序が替わったのかもしれません。
併せて800番台から0番台に車種を変更したとか。

ともあれ下諏訪君の編成は、クモニ83+クモユニ82+115系としましょう。
せっかくのクモニ83の端面ディテールを活かしたいですからね。

ついでですから、70年代半ばのだいたいの運転時刻です。
出典は時刻表1977年6月号ですが、白紙改正でもない限り大きな違いはないと思います。
427M 新宿 615→松本1308(1427M 松本1351→長野1522)
441M 新宿2355→長野 943
424M 松本 511→新宿1051
432M 長野1037→新宿1936

クモユニ82形は、800番台3両が66年度に登場したのち、
75年3月のダイヤ改正に合わせて、0番台が6両、追加増備されています。
432Mはこの改正で、
これまた、どうだったのでしょうか?


下り427Mと上り424Mの出会い、というイメ-ジで如何でしょうか。
時刻表から推測すると、午前8時49分ごろ勝沼駅西方1~2キロメートル地点となります。
背景は真っ白ですが、イメージ豊かなあなたはブドウ畑を描いてくださいませ。
なお奥の編成は、15年くらいむかしにGMのキットから組んだものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする