鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

快速「みすず」

2023年11月18日 | 1:150 中央本線・信州地区
先日のことですが、今年度末で松本~長野間の高速バスが廃止されるそうです。



ワタシは学生時代を長野県内で過ごしたのですが、ちょうど長野道が延長されつつあった時期でした。
都市間バスが国道経由から高速道経由となり、増便を重ねた時代です。
引き換えのように、県内を南北に結んでいた快速列車「みすず」は、ダイヤ改正ごとに停車駅を増やし、運転区間を短縮していきます。
松本や伊那で4年間を過ごし、飯田を拠点にするサークル活動に首を突っ込んでいたこともあり、なんども利用した愛着のある列車でした。
それだけに、歯がゆく…。

そんなわけで、Tomix製品です。
10年くらい前に入手したものですから、目新しくはありません。


室内灯を組み込み、ウェザリングも施しましたが、イマイチのめり込めないモデルでした。
びみょーに、違うのです。


どこかイメージが違うので、半ば放置してありました。
せめて座席だけは塗り分けようかと、数年ぶりの色差し。

実車は、新幹線のリクライニングシートを流用していました。
オレンジ色っぽくてテーブルが小さい、初期のタイプです。
どの塗料なら、近いかな?


試してみました。
こちらは原色の「ブラウン」を塗ったもの。


こちらは「朱色4号」。
若干色味が浅い気がしますが、こちらを採ることにしました。


透けやすい色なので、重ね塗りは必須です。
4輌分を塗ったら、2時間以上かかりました。


とろとろと、4輌編成が走っていきます。
飯田線ですね。
篠ノ井線内での8輌編成も、再現したいところ。
長野道が全通するまでは、8輌ほぼすべてが満席になる人気の列車でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーの墨入れ KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し 続編

2020年09月18日 | 1:150 中央本線・信州地区
阪神電車のキットが組み上がったあと、しばらく呆けていました。
その間に、新内閣が発足。
何はなくとも、記録を残そうとしない政権にだけは、なってほしくありません。
それは、嘘をつくことにつながりますからね。
その意味で、前政権も悪夢のようでありました。

さて。
久しぶりに取り出しました。

承前。


クーラーのルーバーに墨入れをしました。
これだけは、やっておかないとと思っていたのです。
ようやく、懸案解消。


ひとりで、喜んでます。


方向幕のステッカーをまだ貼っていないので、間が抜けたままですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず、まとまる KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し

2020年05月06日 | 1:150 中央本線・信州地区
連休も、終わりに近づいてきました。
ちゃんと電車通勤に耐えられるかなぁ…。
自信がありません。

さて。
いちおう、組みあがりました。


まだ、行先表示のステッカーを貼っていません。
クーラーのルーバーには墨入れをするつもりですし、ウェザリングもするつもりです。


とはいえ、連休を丸々費やすと思わなかっただけに、疲れたなぁ…というのが正直な感想。
もう少しは、手が早いと思っていたのでした。
ひと息入れることにします。

組み戻しましたので、ケースに入れることができますからね。
片づけられるというのは、気分がいいモノです。

ヘッド・テールライトはLEDに交換しました。
ヘッドマークが電球により黄色く照らされるのを、何とかしたかったのです。
既存の基板を活かして、部品を交換しました。
インテリアパーツのうち、乗務員ドアの窓から見える範囲は黒く塗ってあります。


ヘッドライトは電球色ですので、導光材の受光部にクリヤーオレンジを塗りました。
わりと簡単に、それらしくなります。


ヘッドとテールの間で、光漏れの対策がたいへんでした。
導光材を銀色に塗って対策としましたが、万全ではありません。


悔しいのですが、あまり明るくはありません。


改良の余地ありというところでしょう。


ひと区切りとして、竣工としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座席を塗り終える KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し(その12)

2020年05月05日 | 1:150 中央本線・信州地区
長い連休中にあれとこれを作って…などと思っていましたが、
少なくともあれとそれはできません。
ということは、手元の仕掛かりをこれ以上増やしてはいけませんな。

さて。
11輌分ともなると、ひたすら長かったです。
トータルすると、丸々1日はかかったような印象。
実際のところ、数日かけて塗りました。


細かいところは、揃っていません。
すべて、目見当です。
気にしたら、終わらない。


いちばん丁寧に塗ったのは、グリーン車でした。
編成中に1輌だけしかありませんからね。
これだけは、うんざりする前に塗り終えました。


動力車のインテリアは、モハ484形と共通部品なので、
座席の間隔も向きも、違います。
直す気力は無いので、背もたれだけを塗っておしまい。


ようやく、山を越えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチレーターを塗る KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し(その11)

2020年05月04日 | 1:150 中央本線・信州地区
自宅から、半径1km以内の連休です。
でも、退屈はしないな。


花は美しいし、若葉は瑞々しいし。


さて。
クーラーは吹き付けで塗りましたが、ベンチレーターは筆塗りです。
屋根パーツ単体よりも、車体に取り付けてから塗るほうが、支えやすいですね。
ですから、後回しにしていたのでした。


11輌分を仕上げると、それなりに壮観です。


モハ188形では、パンタグラフ周辺の配管などを塗り分けます。
いつもの如く、です。


邪魔なので、この段階ではまだ避雷器とヒューズ箱は外したままです。


この製品は、片側のパンタグラフを撤去した後年の形態がプロトタイプです。
ですから、配管の座などが残った表現となっています。


これも、ひとつひとつ塗りました。
下手に撤去するとそこから雨漏りする恐れがあるので、残されていたようです。
材質が違うこともあって、実車でもあんがい目立つものでした。


クハ189形では、防護無線アンテナの配管があります。
これは、周りのクーラーを一度外さないと、塗れません。


行ったり来たりを繰り返しながら、色差しは進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座席を塗ろう KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し(その10)

2020年05月03日 | 1:150 中央本線・信州地区
ワタシの住んでいる地域のごみ収集は、可燃物が水曜日と土曜日の週2回です。
いつもなら、土曜日に出るごみの量は、水曜日に比べるとかなり少ないのですが、
この春は、土曜日でも集積所に山積みになっています。
自宅で過ごす人が増えたという証左でしょうね。
これを機に片づけをしているひとも多いのではないかと思っています。

さて。
普通車の座席も塗り始めました。


調べたところ、ワインレッドとダークグリーンの組み合わせだったようです。
ワタシの記憶にあるのは、濃淡2色の青色系でしたが、
長野新幹線開業後に「あさま」から「あずさ」に転用された189系は、この組み合わせであったそうな。


2人掛けの座席で、1人分づつ違うのですから、塗るのは手間です。
乾いてから、枕カバーも塗り重ねました。
良くも悪くも、気合と根性だけです。
インドア派の代表格ともいえる模型製作ですが、体力は要りますね。


クレオス#17「RLM71ダークグリーン」と
クレオス#29「艦底色」を使いました。


製品のままですと、窓越しには座席がこんな感じで見えます。


塗りますと、少なくとも無塗装の座席が白々しく並んでいる状況は改善されます。
製品では、成形上の都合で省略されている座席がありますので、やや歯抜けですがね。
室内灯を点けると、枕カバーが映えるはずです。


簡単に書いていますが、気力が要ります。
11輌中の10輌を、このように塗らねばなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗務員室を塗り分ける KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し(その9)

2020年05月02日 | 1:150 中央本線・信州地区
近所の藤棚を見てきました。
いい色合いです。
ちょうど、盛りでした。


今年の連休は、出かけないこともあってか時間がゆっくりと流れる気がします。


さて。
製品のままですと、前頭部はこんな感じでした。
運転台の内部が目立ちますが、車体色ですから、奥行き感がありません。
目立つところですし、塗らねば気が収まりません。


もちろん、屋根板とガラスを外しているこの工程だから、手が付けられます。


基調色は、クレオス#26「ダッグエッググリーン」です。
座席は、グリーンマックス#22「小田急用ブルー」を、
座席周辺の床は、クレオス#31「軍艦色(1)」を、
機器類は、グリーンマックス#13「緑2号」で塗ってみました。


前面窓のガラスを青くしましたので、わりと精悍になりました。


いや、むしろ青すぎたかもしれませんね。


なお、前面窓のサッシはグレーで仕上げられていたので、銀色を塗り重ねてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車体こまこま KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し(その8)

2020年05月01日 | 1:150 中央本線・信州地区
具体的なモノを作る仕事ですが、臨時休業することになりました。
連休に付け足すかたちで、2日間の休業。
そのおかげで、4月30日から5月6日までの連休となりました。
ワタシの勤務先では、年末年始でも、これだけまとまった休みにはならないのです。
ちょっと貴重な、初夏休み。

さて。
「外出自粛、外出自粛」という昨今です。
結局、色差し。

車体断面を塗りつぶしたところです。
11輌編成で1か所、はみ出しました。
ちょっとした油断であります。
直せませんので、あとでクリヤーを吹いて馴染ませることにします。


乗客ドアは、靴ズリとドアレールに銀色を差すことにしました。
せっかく、表現されていますからね。


上手くいったかどうかと聞かれましたら、自信もって答えられません。


このあと、車体にクリヤーを吹きました。
表面の保護と、質感の統一が目的です。
お天気がいいので、難なく進めることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスを塗り重ねる KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し(その7)

2020年04月29日 | 1:150 中央本線・信州地区
今年は、例年になく花々の色が鮮やかで香りが強いような気がします。
いろいろあって、高ぶっているものがあるからだろうと思います。
夕暮れ時の雲の色もまた、清々しく光を放っているように感じます。

さて。
前回、色が薄いままで手持ちの塗料が尽きた窓ガラスですが、塗り重ねました。


いささか、どぎついような気もしますが、このくらいに。


窓周りなど、断面を塗っていない車体にはめ込むと、こんな感じです。


塗りますと、一体感が増すように感じます。


とくに、洗面所の小窓などで効果的だと思うのですが、いかがでしょうか?



効果を信じて、塗りつぶしを続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車体の断面を塗りつぶす KATO#10-426 189系「あずさ」の色差し (その6)

2020年04月24日 | 1:150 中央本線・信州地区
密集を避けようというので、会社での仕事場が会議室に移って半月。
窓が大きいので、快適です。
居着いてしまいそうですよ。

さて。
189系「あずさ」です。

いつものように、窓柱の厚みなど、窓周りに見える車体の断面を塗りつぶしています。
もともとは、車体色のライトグレーが残っていた部分です。


窓周りのブルーですが、適当なものがなかったので自家調合です。
思っていたよりも、赤味が強い色でした。


調色に時間がかかりましたので、2輌だけでおしまい。
あと9輌が残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする