明けましておめでとうございます。
三が日どころか、もう4日も過ぎてしまいましたが、
皆さまのお正月はいかがだったでしょうか?
今年の年賀状のために描いた絵です。
←クリックすると大きくなるはず
在りし日の京王線特急「陣馬」号です。
午年ですからね。
印刷したら発色が悪くて、残念無念。
さて。
新年早々、下諏訪君の持ち込み。

学研から発売されていた東海道新幹線。
35年くらい前の製品です。
新幹線電車といえば東海道新幹線の0系しかない時代。
Nゲージ製品としては、最初の新幹線電車だったはずです。
持ち込みは35形1輌だけ。
製品では、これが動力車です。

品名番号83103って、どんな体系でしょうね?
とりあえず、動きません。
油だらけで、汚れています。

きれいにしてほしいという注文。
動けばなお良し、かな。
ま、傷だらけの車体です。
タッチアップなどの補修は考えないことにしました。

分解して、車体は台所洗剤で洗います。
下手に洗うと塗装が落ちる製品もあるので注意が必要ですが、
この製品は大丈夫でした。
で、動力ユニットは?
車体を外したところです。

まさか、片台車駆動とは思いませんでした。
組み立てには、手間がかかっていそうです。

手作り感があって、見ていて愉しいですよ。
その代わり、分解と清掃は大変でした。
車輪を磨き、接点を磨いても動きません。
モーターが駄目なのかな…。
ホルダーからモーターを止めているネジを外したら…

ブラシが外れました。
驚きです。
こんなことは初めてですよ。
どんな構造のモーターなんだろう?
さらにバラしまして…

結局、ブラシを固定する部品、バネか何かだとは思うのですが、
それが欠落しているということがわかりました。
モーターの復旧は、無理です。
下諏訪君からはディスプレイ用にすると聞いていますから、
モーターの交換までは考えないことにします。
形だけですが、元通りに組み立てました。

実車は、左が東京方、右が新大阪方です。
左半分は普通室。
右半分はカウンタータイプの軽食堂で、テーブルの高さに合わせて窓が高いのです。
反対側の側面。
海側と山側で、屋根肩のルーバーの形をきちんと作り分けてありました。

左半分は調理室ですから、窓が無いのです。
壁に沿って冷蔵庫や棚などが並んでいたのです。
←本年もよろしくお願いします。
三が日どころか、もう4日も過ぎてしまいましたが、
皆さまのお正月はいかがだったでしょうか?
今年の年賀状のために描いた絵です。

在りし日の京王線特急「陣馬」号です。
午年ですからね。
印刷したら発色が悪くて、残念無念。
さて。
新年早々、下諏訪君の持ち込み。

学研から発売されていた東海道新幹線。
35年くらい前の製品です。
新幹線電車といえば東海道新幹線の0系しかない時代。
Nゲージ製品としては、最初の新幹線電車だったはずです。
持ち込みは35形1輌だけ。
製品では、これが動力車です。

品名番号83103って、どんな体系でしょうね?
とりあえず、動きません。
油だらけで、汚れています。

きれいにしてほしいという注文。
動けばなお良し、かな。
ま、傷だらけの車体です。
タッチアップなどの補修は考えないことにしました。

分解して、車体は台所洗剤で洗います。
下手に洗うと塗装が落ちる製品もあるので注意が必要ですが、
この製品は大丈夫でした。
で、動力ユニットは?
車体を外したところです。

まさか、片台車駆動とは思いませんでした。
組み立てには、手間がかかっていそうです。

手作り感があって、見ていて愉しいですよ。
その代わり、分解と清掃は大変でした。
車輪を磨き、接点を磨いても動きません。
モーターが駄目なのかな…。
ホルダーからモーターを止めているネジを外したら…

ブラシが外れました。
驚きです。
こんなことは初めてですよ。
どんな構造のモーターなんだろう?
さらにバラしまして…

結局、ブラシを固定する部品、バネか何かだとは思うのですが、
それが欠落しているということがわかりました。
モーターの復旧は、無理です。
下諏訪君からはディスプレイ用にすると聞いていますから、
モーターの交換までは考えないことにします。
形だけですが、元通りに組み立てました。

実車は、左が東京方、右が新大阪方です。
左半分は普通室。
右半分はカウンタータイプの軽食堂で、テーブルの高さに合わせて窓が高いのです。
反対側の側面。
海側と山側で、屋根肩のルーバーの形をきちんと作り分けてありました。

左半分は調理室ですから、窓が無いのです。
壁に沿って冷蔵庫や棚などが並んでいたのです。
