goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

こういうのでいいんだよ(旧製品)運転会

2025-04-23 15:09:00 | ヒビノニッキ


フォロワーのせの鉄さんからのお声がけをいただき、先日リカラーで皆様集まりまして、和気藹々と。
工作派の端くれのワタクシですが、実は完成品は旧製品の吊るしがメインでして特に皆様に観ていただけるようなモノはないのですが、よく整備されたレイアウト上で日頃惰眠をむさぼっている車両を走らせる楽しみは格別でした。
こちらはかなり以前にGMとタヴァサのキットから作った山陽線風の80系です。




いや、うん、いいね!


瀬戸内風味を行く。

上越線ぽい。


エーダイと学研のキハ58系と26400。
これ買う時嫁にトミーのHGと見比べられて「そっち買うんだw」と呆れられた。
ワタシはエーダイ大好き人間なので。










ええわ。ケースも美しい新品同様のを見つけたんで、嬉しくてね。


久しぶりのしなのマイクロED15。橋を渡るコウコウという音が聞こえそう。


カトーの昔のC62。デカいやつね。GMキット組みの客車を牽いて。

最近はファインスケールの蒸気機関車ばかりが人気ですが、少し昔のデッカい奴もなかなか。C5557好きなんです。
パワーあるし兎に角スムーズでした。カトーC57180の門デフ密かに欲しい。


昔のEF65P。この頃から印象把握は秀逸でしたね。今回の晴れの舞台のために、昔の雑誌のオマケヘッドマークを貼りました。

緩いカーブなら、台車マウントのスカートも気になりません。

エンドウの24系を牽いて快走!



先日入線したばかりのエーダイED75も調子良く走りました。


記念撮影のカットから。

いいなぁED21。

昔作られた作品も久しぶりに陽の目をみて楽しそう。



いやいや、凄い並び。

ウチのもちゃっかりね。

最後はビールで締め。
お誘いくださったせの鉄さん、ご一緒させていただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました‼︎






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノス鉄ハフを仕上げる

2025-04-22 00:31:00 | 工作記録 津田沼第二工場


下回りが二段リンクなのが気になってたまらなかったノス鉄客車。
先日鉄道模型市でアルモデルのA3014「木造2軸客車下回りキット」なるものを見つけ、ホワイトメタルの軸受まわりのディテールに惚れて買って参りました。
幅の関係で床板まわりはプラ材で自作して、室内も入れて。



だいぶスッキリしました。
別府風味のテールサインは2ミリの革ポンチで赤い紙を抜いて貼り付け。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてどうしましょう

2025-04-18 09:57:00 | ヒビノニッキ



薄々そんな気はしていたのですが…
このブログの終着駅が近づいてきたようです。
まだ暫く猶予はあるので、それまでどうするのか考えないと。
工作を観ていただいたりするだけならSNSでも良いのですけど、自分の備忘録を兼ねていたので(雑誌に記事を書いたりするので)やはりブログを続けたいのです。
さて、どうなりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペのプレート

2025-04-06 20:02:00 | ヒビノニッキ


機芸出版社様から、盾と表彰状、記念プレートが届きました。
早速貼らせていただきました。嬉しいです。
カッコイイ‼︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお出かけ

2025-04-06 15:36:00 | ヒビノニッキ




恒例の電車を愛でる会。
下灘ですね。ええですね。

荒川車庫あたり…でしたっけ。

凄いパワーだ。よく揃えられて凄い。

16番のデキ11。お友達のたまごかけごはん氏。

てつばかさんの北海道風味レイアウトで、ワタシの可部線17m。
いいレイアウトだったなあ…工作センス良すぎ。

インバータさんのジオラマ。これ自分もやりたいので参考になりました。
すぎさんのレイアウトでインバータさんの地鉄。


ひもんやさんの気動車!色綺麗。ワタシもこのネタはやりたい。

よいね!

現行品かと思ったら、いにしえの旧製品を徹底的にグレードアップしたもの。当時からプロポーション抜群だったのがわかる。

多摩温泉電鉄のミニロコたち。よいよい。

お久しぶりの銚子デハ101。

mattoさんの港湾ジオラマ。じわじわと進んでおられます。

常総線キハ721。


北習志野駅の電車自販機。

自販機以外は白装束に…

バスもね。

日にち変わって庵野監督主催のヤマト全記録展。

渋谷のど真ん中にヤマト…





庵野さんの描かれたヤマト。

初期案。

松本零士さんによるキャラクター設定。

50年前に描かれたとは思えない…





人生で一番夢中になって視聴したアニメーション。





テレビランドで当時連載されてた漫画。

松本零士さんの連載漫画。

ははっ、総統万歳‼︎



波動砲無効化!

うれしいのう。





ヤマト…




入場ブレス。ワタシは航空隊。嫁は真田さんとこ。

ある日はGMショップに寄って勉強の後…

らっきょさんと錦糸町へ。中でポチポチ買い物をさせていただきました。

押上の大黒湯へ。ハボフさんと合流して三人でいい汗流しました。



そして3/31。最終日。



みのり台のこちらへ。モデルアイコンの中の人と。

なかなか美味い。

そして名残。

寂しいねぇ。

真っ白になった自販機。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする