モンテサポ歴まぁまぁ長い身ですが、
ホーム戦2試合連続参戦出来なかったのは初めてかなぁ~
本当に悔しいです(元ザブングル加藤風に)
もちろん、社会の歯車として回ってる間も、
スマホチェックは欠かしませんでしたけど(汗)
押されている(と思われる)展開からチアゴのゴールがプッシュ通知されたときは、
思わず小声が出ました(笑)
そして前半のうちに藤本のゴールで2-0と。
劣勢でも先取点、追加点を取れるのが今のチーム力。
後半、相手に決められてそこからは手に汗握る展開となりましたが、
守り切っての連勝。素晴らしい粘りですね。
ということで、メンバーから振り返ってみましょう。
GK後藤
DF川井、熊本、野田、小野
MFゼイン、藤田、南、チアゴ
FW藤本、國分
交替は、ゼイン→横山、チアゴ→加藤、藤本→優介、國分→田中、藤田→岡崎
まさかの、中3日で2戦連続の同じ先発メンバーで臨んできました。
監督コメントでは、今節はタイプの違う相手だったが、
連携等を考えると、前節と同じメンバーのほうが良いとの判断。
わかります、勝ってるときはメンバーいじりたくないんですよね(笑)
特に、下位から抜け出すには、
今は何としてでも勝ち点を稼いでおきたい時期ですからね。
ま、結果として勝ったのでそれは功を奏したという事でしょう。
でもそうなると、次も動かしたくないのが指揮官の心境でしょうね(汗)
1点目は野田のヘディングが見事でした。
徐々に昨年までの彼が戻ってきた感じです。
それを押し込んだチアゴも凄いですけどね。
2点目は、イサカの推進力とクロス精度が嚙み合った素晴らしいゴール。
藤本も、完全に動きが戻ってきた感じです。
何気にイサカにパスを出した息吹も絶好調です。
監督コメントからは、好調の要因としてトップ下の國分を挙げていますね。
ボスサッカーでは、なかなかトップ下での活躍が見れなかった彼ですが、
今のメンバーの中では、彼の居場所はここに落ち着きそうです。
それは渉にも良い影響があると思います。
キラーパスが持ち味の渉ですが、ポジショニングや守備を覚えれば、
また1ランクアップした渉を見れると思います。
大勝の後は、往々にして相手に対策されて難しい試合になるものですが、
そういう試合をギリギリでモノにできる強かさを身に着けようとしています。
川井の2戦連続フル出場も何気にうれしいですね。