今日は気温以上に暑く感じる1日でした。
絶好のお出かけ日和だったのでお蕎麦を食べにいってきました。
十分に堪能できて有意義な休日となりました。
さて、結果的に完敗に終わった岡山戦。
もう切り替えは出来ていますが、メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK長谷川
DF山田、西村、野田、小野
MF横山、小西、南、國分
FW藤本、田中
交替は、横山→チアゴ、田中→後藤、國分→河合、小西→藤田、山田→潤哉
サプライズは横山の先発起用か。
監督は自信を持って送り出したようですね。
彼の持ち味は縦突破ですが、そこは十分に出せたんじゃないでしょうか。
あのビッグチャンスを決めていれば、もっと評価は上がるんでしょうけどね。
注目のSBはヤマと小野でした。
監督、まだ小野を諦めていませんでした(汗)
小野も何度もチャンスメイクできている場面はあったので、
やっぱり精度ということになるんでしょう。
最後は潤哉を入れて、藤本との2トップみたいな感じになりました。
とにかくゼロでは終われない、そういう足掻きを感じる采配でした(褒めてる)
岡山も決して調子は上がっていないようでしたが、
現状、チーム力の差は歴然でした。
ポゼッション云々の前に、一人一人のプレー強度をこのレベルに上げないと、
サッカーにならないということだと思います。
そんな試合でしたが、前半は非常にアグレッシブで、攻守が激しく入れ替わる素晴らしいサッカー。
もちろん相手土俵でのサッカーになってしまいいましたが、
チャンスはむしろこちらの方が多かったと思います。
後は、それを決めるかどうか。
プレーの強度+攻撃の精度、
今のチームに明確に求められているところです。
加えて、失点シーンを見れば、
守備の肝のところ、起点を潰すことだったり、バイタルでフリーにさせないことだったり、
チームとしての共有すべき約束事ができていません。
そういう部分はすぐにでも修正可能ではないでしょうか。
何をやっても上手くいかない状態が続いている我がモンテ。
しかし、前半のプレーに精度があれば、もっと試合になるはず。
めげずにそういう部分に磨きをかけていきましょう。
勝利の女神は、微笑みかけてますよ。