goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ロメロ、ザキさん、ふなっしー

2015-11-25 16:46:02 | モンテディオ山形
先週、ポロポロと契約満了選手が発表されてました。

例年、ドンと大量発表があるわけですが、
今年のような形になったのは、何か理由でもあるのでしょうか。

ロメロは、外国人枠なので、なんとなくって感じもしますが、
他の二人は、他チームとの契約の関係なのかな。


ロメロ・フランク

2013年に水戸から移籍。

当時は、他チームの主力を引き抜くなんて、
ウチらしくないなぁとビックリしました(笑)

評判どおり、足元の正確さと、決定力のあるボランチとして大活躍。

J2では、技術的に一歩抜け出ていました。
天皇杯決勝では、1点差に追い上げるゴールで、一矢報いてくれました。

そして、満を持して今季念願のJ1デビュー。

本人が描いていたような活躍にはならなかったかもしれません。
シャドーでの出場が多く、前線での早い判断力、技術が求められるということで、
ほんのちょっとなんですが、判断の遅さがパスミスやボールロストに繋がったような感じでした。
さらに、J1では、なかなかカウンターも決まりませんでした。

しかし、2ndステージ浦和戦では、3ボランチを敷いた中での前線でポスト役をこなし、勝ち点1に大きく貢献。
この試合での奮闘ぶりは一生忘れないでしょう。

今回は、外国人枠との関係で押し出された感がありますが、
もちろん、J2では十分に主力レベルですから、
他のチームがほっとかないでしょう。


ザキさん

もちろん、2014プレーオフ、ミラクル昇格の立役者です。
PO決勝での、ゴールの後の雄叫びは、未だに脳裏に焼きついています。
ほかにも、この年は特に後半戦、岡山戦、熊本戦と、
前線からの絶妙な飛び出しで得点を重ねてくれました。

2011年、残留の切り札として後半戦の厳しい中で入団。
降格はしましたけど、甲府戦での2ゴールは見事でした。

それ以降、中心選手としてチームを牽引。
時には味方ゴールラインまで追いかける、前線からのしつこい守備は、
他のFWに凄く影響を与えてくれたと思います。
かつてのミヤさんや、松岡とは違い、背中で引っ張るタイプ。
それはそれで、山形らしかったかなと思います。

持病を抱えていらっしゃるとは思いますが、
まだまだ主力でやれる力は十分です。


ふなっしー

昨年獲得したときは、
正直よく存じ上げない選手でしたが、
富山での評判が良く、
体を張ったプレーは、石崎監督好みかなと思ってました。

DFも中盤も出来るポリバレントでしたが、
ウチでは主にSBでプレー。
運動量があり、攻撃参加もできるということで、
非常に楽しみでしたけど、
鎖骨骨折などの怪我もあり出遅れてからは、
なかなか本来の能力を発揮できてないかなと。

しかし、要所要所で守備の要として出場、
貴重なサブプレーヤーとして、活躍してもらいました。

今季は、WBとして求められるレベルが高く、
なかなか厳しかったかなというシーズンになってしまいました。

守備に関しては、
まだまだ、働き場所はたくさんある選手だと思います。

ブルイズの時の勝利のダンス、もっと見たかったなぁ~
誰かに引き継いでください。


3選手とも、今回の昇格に大きな貢献をしていただいただけに、
寂しい思いがひとしおです。
J2というカテゴリーであれば、まだまだ主力の力は十分ですので、
今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする