goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

讃岐戦の報道等から

2014-06-23 12:16:00 | モンテディオ山形
大雨の試合と言えば、2009年の柏戦を思い出します。
ミヤが残留当確の決勝点を入れた試合。
帰りのバスに、わざわざ海保理事長がねぎらいに来てくれましたっけ。
でも、雨はひどかった(笑)
帰りのバスは、満足度200%、湿度300%くらいだったと思います。


さて讃岐戦、
シュートの数は7で、相手よりも少なかったとか。
珍しいですね。
でも、逆に精度の高い、効果的なシュートが多かったともいえます(笑)

前半の、ナカシのそらしらヘディングシュートとか、
後半早々の、ディエゴの、ごっつぁんかと思ったら、長い後ろ足に当たってゴールできなかったシュートとか(笑)
最後の、バズのループとか。

後半、ラインを引いて守った場面。
ボールをいいように回されて、とても見た目には危なっかしい感じでしたが、
失点しなかったのはとても評価できますよね。
これから、必ずこういう場面は来ると思いますから。
我慢して良かったと思います。

竜っつぁんの後ろのスペースを相手は狙って、まぁまぁやった感があったようですが、

ウチのCBのフォーロー見ると、はいはいそこはある程度想定以内でやってますよという感じで落ち着いてきたので、最近安心しています。

バズと松岡のところが活性化しているときはとても面白いのですが、
技術の高さを見せつけようと、ターンして相手をかわすのは、時として「あっ!」と心の中で小さく叫ぶ時もあるので、心臓に悪くない程度でやってください。
でも、あれがないとタメができないというのもありますしね。

讃岐も、評判通りつないできますね。
ホームで連勝しているのもうなずける気がします。
サイドに開いたときに、速いセンタリングなんかやられたら、1点くらいはやられたか気がしました。

次戦は磐田戦。
今季初の連勝を賭けて激突します。
たぶん、今シーズン一番客がとれそうなチームと、いい条件で戦えるということで、
これまで何度も取り逃がしてきた「集客の見込める、おいしい試合」となりましたね。

めでたし、めでたし。

ただ、山形的にはさくらんぼの最盛期ということで、
関係者に皆さんには辛い時期と重なりました。
なかなか、そっちを休んでこっちというわけにもいかないでしょうからねぇ・・・

PS
讃岐のスタジアムグルメ、レベル高かったですね。
丸亀市内で食えなかった、骨付き鶏肉いただきましたが、完全にやられました。土砂降りでなかったらビールあと2杯は行けたと思います。
ほかにもおいしそうなものが一杯。

いろんな意味で「ごちそうさま」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする