大勝から一転、スコアレスですから評価も厳しいものが多かったですね。
某地元紙も結構厳し目の報道でした。
松岡のシュートチャンスの場面、
キーパーとの間合いが詰まり過ぎていたから、パスはしょうがないという擁護もありましたが、
本人のコメントからは、落ちつければシュート打てたような感想でした。
一瞬の判断ですからねぇ。
バイタルでのチャンスが少なかったのは事実ですから、
そういう時にサイド攻撃に切り替える柔軟性がやはり必要かと思います。
ウチの持ち味のはずですからねサイド攻撃。
負けはしませんでしたが、日本戦のもどかしさと相通ずるところがありました。
なんで、前節出来たことができないのか。
相手を分析して良さを消していくことと、
自分たちのサッカーを貫くこと。
これが両方できれば強いチームなんでしょうが、
とりあえず自分たちのサッカーをを出しに行こうとして、
上手くいかないと打つ手無しでは、
また今節と同じことの繰り返しになりますね。
切り替えとか、割り切りとか、
今の代表にも言えますが、
柔軟さが必要ですね、勝負事なんですから。
ということで、
ギリシャ戦頑張れ・・・・あれ、どっちの話でしたっけ(笑)
某地元紙も結構厳し目の報道でした。
松岡のシュートチャンスの場面、
キーパーとの間合いが詰まり過ぎていたから、パスはしょうがないという擁護もありましたが、
本人のコメントからは、落ちつければシュート打てたような感想でした。
一瞬の判断ですからねぇ。
バイタルでのチャンスが少なかったのは事実ですから、
そういう時にサイド攻撃に切り替える柔軟性がやはり必要かと思います。
ウチの持ち味のはずですからねサイド攻撃。
負けはしませんでしたが、日本戦のもどかしさと相通ずるところがありました。
なんで、前節出来たことができないのか。
相手を分析して良さを消していくことと、
自分たちのサッカーを貫くこと。
これが両方できれば強いチームなんでしょうが、
とりあえず自分たちのサッカーをを出しに行こうとして、
上手くいかないと打つ手無しでは、
また今節と同じことの繰り返しになりますね。
切り替えとか、割り切りとか、
今の代表にも言えますが、
柔軟さが必要ですね、勝負事なんですから。
ということで、
ギリシャ戦頑張れ・・・・あれ、どっちの話でしたっけ(笑)