トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

町内清掃と餅(もち)つき

2010年12月13日 00時00分01秒 | 日記

12月12日
毎年恒例の町内清掃と餅つきに参加した。
餅つきは食べただけだけど。

8時50分いつもの場所に集合。
そしていつもの交通整理のおじさんが、車が通るので道を開けさせる。
自治会長の短いあいさつ。厚木市はごみリサイクルに、目標の30%に向かって着々と進んでいるとのこと。
軍手が配られ、掃除する道と公園、そして餅つきの場所と始まる時刻をみんなに伝えるとスタートだ。




グループに分かれて道をきれいにしていく。
ごみはほとんど落ちていなくて、落ち葉と吸殻(すいがら)がごみの大半だ。
「ごみの無い街は犯罪の無い街」とどこの家でも自宅周辺をきれいにしている。


公園も先日掃除したということで、特に掃除するところは無い。
あっという間に餅つき会場まで来てしまった。



毎年行っているのでチームプレーが良く、たちまち餅がつきあがる。

厚木市は全国で3番目にセーフコミュニティの認定を取得したということで、わが町内会では「安心・安全の横断幕」を作って掲示していた。




みんなでつきたての餅を頬張る。
あんこもち、あべかわ、大根おろしのからみもち・・・どれもおいしかった。



チェーンの駒落とし

2010年12月12日 00時00分01秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

手話サークル仲間のTさんから「チェーンをつめてほしい」と頼まれた。
チェーンがたるんでチェーンケースに当たって音が出るためだそうだ。


用意した工具
+ドライバー、チェーン切り、針金(チェーンをカバー内に引き込むときに使う)、ラジオペンチ、ウエス、CRC5-56、パーツクリーナー、スプレーグリス、パレット(チェーンを入れて洗浄する)


ペダルを回してみると、なるほどチェーンがケースの底に当たっているようだ。
チェーンケースの後ろ側とクランク部分のふたをはずし、マスターリンクのクリップを探したが見つからない。えっ? クリップの無いチェーンは初めてだ。




下の写真は通チャリ2号のもの

マスターリンクとクリップ
(下の棒は内装3段変速機のギヤを切り替える棒。)



チェーンを1コマ外した。
内リンクと外リンクがペアになって1コマと言う。外すことのできる最小単位はこの1コマ。

チェーン伸びというが金属が延びるわけではなく、実際はピンが摩耗して直径が細くなり、隙間が広がってチェーン全体として長さが伸びる現象だ。

ところが1コマ外したら短くなりすぎてクランクギヤにはまらない。
チェーン引きを緩めて後輪を前へ送ろう。
後輪の車軸ナットを緩める。
少し前へ出た。ちょっと固いが無理やりクランクを回してチェーンをはめる。
入ったには入ったが、クランクを回すと相当固い。
チェーン引きをもっと緩め、後輪を前へ押し出す。
タイヤの前側の左が泥除けに当たっている。チェーンもカバーに当たっている。
あれ!! 左側にもチェーン引きがあった。これを緩めていないからだ。
この自転車は両側にチェーン引きがあったのだ。

下の写真2枚は通チャリ2号のもの(Tさんの自転車の写真は撮らなかった)

通チャリ1号も2号もチェーン引きは右側に一つあるのみ。


左側にチェーン
引きは無い。
(通チャリ1号も2号も内装3段変速は左側から操作する。ピンもただの棒で、Tさんのママチャリのようにスプリングは付いていない)


Tさんのママチャリは、両側のチェーン
引きを緩めると車軸はまっすぐに前へ出て、泥除けに当たらなくなった。また車軸ナットを締めていくとチェーンカバーにも当たらなくなった。
車軸を目いっぱい前へ出したので、クランクもスムースに回るようになった。



チェーンにスプレーグリスを吹きかけ、ブレーキなど各摺動部分にもグリスまたはCRCを吹きかけ、ブレーキ調整をしてメンテナンス終了。

おっと、チェーン引きのナットを緩めたままだった。
ん? もしかして駒落としをしなくても車軸を後ろに目いっぱい伸ばしたら、チェーンカバーには当たらなくなったかも?


トンサンは今までママチャリ2台・通チャリ2台・子供車1台をメンテナンスしたが、このママチャリはそれらとは違う部分がいっぱいあった。いい勉強になった。
ブレーキ鳴きはバンドブレーキなので直せなかった。ローラーブレーキなら無きを止めるグリスがあるのだが。


メリダのかごカバーリニューアル

2010年12月11日 17時06分43秒 | 工作

メリダのかごカバーが痛んできた。





あちこち破れてきた。
作ってから1年と4カ月だ。早い痛み方だが普通の布だから仕方ない。

1か月以上前から防水布を探していた。布地を売っている店にも行ってみたが無い。
傘の生地とか、テント(タープ)・シャワーカーテンなどでありそうなものだが、売っている店が見つからない。

ホームセンターなどで塩化ビニール製のテーブルクロスを売っているが、ちょっと違う。
簡単には欲しい布は見つからないが、何か応急処置をしなければ。
ホームセンターの塩化ビニール製のテーブルクロスはm当たり1000円くらいで売っているが、高い割に使ってみてダメなら困る。
100円ショップでテーブルクロスを売っていたので買ってみた。



これも塩化ビニール製だ。ホームセンターのものに比べて薄い。

とりあえず、これを使ってみるか。


こんな感じになる。



木綿糸で古いカバーの上から縫い付けた。かごは簡単に取り外せないので、メリダに付いているままに針仕事。とても大変だ。下側だけ完成。


あっ、ナットが無くなっている。


縫っていたらかご取付用のナットが無くなっているのを発見。やはり振動で外れやすいのだろう。
スプリングワッシャーを入れてがっしり止める。
スタンドと同じようにときどき点検が必要だ。



上のカバーも何とか取り付けた。  かごの中



上のカバーは曲がってしまった。



右側はまだいいのだが・・・



左側の上カバーは、こんなにフニャフニャになってしまった。

すぐに裂けてしまうほど弱いので、おそらく半年くらいでボロボロになるのではないか・・・


20分工作 キリのカバー作成

2010年12月10日 10時57分48秒 | 工作

キリを買ってきた。
工作で使う工具は電気工作用は家の中、木工用は家の外に置いてある。
どちらでも使う工具 ラジペン・ニッパー・プライヤー・ドライバーなどはどちらにもあるがキリは無かった。
成形品に穴をあけるときにいちいち外へ取りに行くのが面倒くさい。
電気工作用の工具にも入れておこう。

105円のキリ

先端がとがっているので、このまま工具箱にしまえない。で、簡単工作。
柄はこんなに長くなくてもいいので、キリのカバーにしよう。
のこぎりで切って、キリが入る穴をあける。







完成写真(上の方にある) カバーがちょっと曲がってしまったが、まぁ問題無し。
使った工具。


ネギとニンジンを積んでサイクリング

2010年12月09日 05時00分00秒 | ポタ&買物

12月8日
走行距離 21.67km  積算距離 4800.1km

トンサン「天気がいいからちょっと走ってくる。」
おかあ「じゃあ、どこかでネギとニンジンを見つけたら買ってきて」
トンサン「はいよ、ネギとニンジン・ネギとニンジン・・・」
帰りになると忘れてしまう。行きに買っていこう。

庭先に置いてある農家は割と近くにある。3・4軒覗いたら、二つとも置いてあった。
どちらも100円。メリダのかごに入れて運ぶのだが、ネギは泥つきを新聞紙で巻いてあるだけ。
汚れないようにスーパーのレジ袋に入れてと。
袋が小さくて泥がかごの中に付いてしまった。
まぁいいや、メリダはもともとサイクリングと買物に使う自転車だから。
家から8km弱の農家で買った。家に置きに戻ろうか?
でも今日は遠出するつもりはないし、このまま積んでいこう。



南風はあるけれどポタリングには絶好の日和(ひより)。ちょっと寒いくらいがちょうどいい。



平塚消防署が消火訓練をやっていた。

ネギとニンジンを積んで、走ったことの無い裏道をポタポタ。
実にのどかだ。
と思っていたら、西の空に急に黒い雲が。大山が隠れてしまっている。
こりゃあいけない。降ってくるかも。
ポタリングは中止だ。急いで帰ろう。
ネギとニンジンを積んでメリダを飛ばす。
大丈夫だった。雨は降ってこなかった。
トンサン「おかあ、買ってきたよ」
おかあ「あった? ありがとう」


玄関飾りをソーラー電飾

2010年12月08日 11時36分44秒 | 工作

今までクリスマス時期は玄関内にLEDのチカチカ飾りを点けていた。
でも設置するのと毎日の電源入り切りが面倒。外からは見えないし、家の者も階段を通る時くらいしか見るチャンスは無い。
外の玄関飾りをクリスマス仕様にしたので、ここに何かLEDを点けてみよう。
電源の供給と入り切りを自動でやってくれるソーラー庭園灯が使えないか?


500円で買ったソーラー庭園灯



ソーラーパネルの裏にニッケル水素充電池と、夜になると自動的に点灯する回路基板が入っている。



この自動的に色の変わるLEDと先端が光るグラスファイバーを利用できないか?

これに使われている電池は1.5Vのボタン電池3個。つまり4.5Vだ。
ソーラー庭園灯は1.2Vの充電池1本。
何か使って昇圧しないといけない。
これを使おう。


携帯電話用使い捨て充電器の中に入っているDC-DCコンバーターだ。

これは2007年9月 充電式LEDライト (自転車ライト第1弾) で使ったおなじみのもの。
http://tonsan.boo.jp/tonsan/kosaku/kosaku3.html


昇圧できるか実験する。

電圧と電流を測定する。
変色LEDの部分は4.3Vに昇圧され、10mAが流れていた。
DC-DCコンバーターも含めた全体は80mAも流れていた。うーん効率が悪いなぁ。
変色LEDを点灯させなくても17mAが流れている。



変色LEDは色によって電流が変化する。それに伴い電圧も振られて変化する。
電流65~75mA 電圧3.4~4.0V



ピカピカ棒の青色LED4個ならどうだろう?
こちらも1.5Vのボタン電池が3個直列で4.5Vだ。

電流はやはり80mA位
試しにもともと庭園灯についていたLEDに流れる電流を測ると2.5mA。
これではたちまち消費してしまって短時間しか点灯しないのではないか。う~ん・・・

ソーラーパネルを接続して見た。あれ?? 消えない??
ソーラーパネルに光が当たれば消灯するはずなのに消えない。
もしかしたらLED点灯が無くてもDC-DCコンバーターに電流が流れていたのが原因か?
DC-DCコンバーターで昇圧する方式は使えないな。

このピカピカ棒は4.5Vで点滅回路を使って青色LEDを点滅させているが、青色LEDそのものは1.2Vで点灯しないか?
おや、点灯するではないか。暗いけど。
青色LED4個を並列にして電流を測ると7.1mA お、いいね、いいね。
青色LED4個でソーラーパネルを覆うと点灯し、光を当てると消灯することを確認した。
ピカピカさせなくていいので青色LEDを使ってみよう。



玄関飾りの額縁内に装置を取り付ける。
左の外側になる部分にはソーラーパネル。
右の内側になる部分にはLED点灯-消灯の基板・ON/OFFスイッチ・1.2V600mAの充電池。
それからガラスの内側になるようにLED4個を上下に配置。白い樹脂の筒をかぶせる。


これを本体(左)に取り付ける。



出来上がり。ON/OFFスイッチはうまく本体に当たらないよう配置できた。



17時30分に玄関へ取り付ける。
外が暗いので青く光っている。が、BOX内を明るくするほどの光量は無い。



離れてみると結構目立つ。

翌日朝7時に見たら消えていた。バッテリーを使いきったかなと思って、ソーラーパネルを手のひらで覆ったら点灯した。
充電池は家庭用電源で満充電しておいたので、600mAと容量の少ない充電池だが満充電にできれば一晩持つことが分かった。
問題は玄関は北側の日蔭なので1日中陽の光は当たらない。
ソーラーパネルは玄関飾りのBOXにつけているが、はたして充電できるのだろうか?




ようやく見つけたターボライター

2010年12月06日 05時21分55秒 | 工作
風に強いターボライターがほしかった。
ホームセンターなどで1000円以下で売っているのを見つけた。
でもまだ安いのがあるのではないかと買うのを控えていた。
そんな時、100円ショップでターボライターを買ったという記事をどこかのブログで読んだ。
よし、探してやるぞと決めてから100円ショップへ寄るたびにライターの売り場へ。
でも、お線香に火をつけるための風防付きなどのライターは見つかるがターボライターは置いてない。

やっぱり100円で作るのは無理なのかなぁとあきらめかけたその時見つけた。
パシオス田原屋厚木店でリニューアルしたダイソーにあった。



ターボライター使い捨てタイプ 105円



普通のライターとの違いは炎がゆらゆらと上がるのではなく、ジェットエンジンのように噴き出す。
ネットでいろいろ調べてみると、このターボライターは「内燃式」というタイプらしい。

これがあればメリダの改造や修理で力を発揮する。
電気配線の絶縁に「熱収縮チューブ」というものを使っているが、これを熱収縮させるために今までは普通のライターを使っていた。
ところが風のある日はライターの炎がすぐ消えてしまい、とてもやりにくかった。
ターボライターなら風にも強く、横にしても使えるのでとても使いやすいだろう。
お墓参りにも持っていくかな。これで新聞紙に火を付けなくても良いかも。もう1本買っといても良かったな。

献血キャンペーン期間中で色々たくさんもらった。

2010年12月04日 16時35分58秒 | 日記
昨日から献血ができる期間に入ったので、昨日献血センターに行った。
去年もらったカレンダーが使い勝手が良くて今年ももらおうと思った。
ところが配布は明日からとのこと。
そこで今日出直した。
トンサンは血管が細いのか、針の角度がちょっとでも変わると出なくなってしまう。
前回は検査を含めて4回も針を刺されたあげく、成分献血は途中で断念することとなってしまった。

今日は時間が短くて済む400mL献血だ。
今日も微妙だったが、腕を動かさないようにじっとしていて、なんとか無事に採血を終えた。
献血がしたくてもできない人も大勢いる。献血できる年齢まではやっていこう。



今年もカレンダーをもらった。予定が書けるのでなかなかいい。
いつもの歯磨きセットとキャンペーン期間中とのことでけんけつちゃんマスコット。それにキティとけんけつちゃんコラボの2011年手帳。これもなかなかいい。

年末年始は血液が足りなくなる時期とのことで、献血できる人はなるべく行ってほしい。

LEDライト「ビッグ5」を分解した。

2010年12月03日 05時30分12秒 | 工作

昨日取り上げた話題の「ボルカーノ バッテリーチャージャー」は簡単な回路だったが、出来栄えは大変良くて品質管理された工場で作られたという感じがあった。
それに比べると今日のLEDライト「ビッグ5」は中国の家庭の内職で作られたのかなという感じである。
販売はLED製品でおなじみの「グリーンオーナメント」



今日の話題は充電器と一緒に買った右側のLEDライト「ビッグ5」 


白色LEDが5個・ボタン電池LR44が4個・ロック式のプッシュスイッチもついて部品取りに考えても、とてもお得なLEDライトだ。
本体がアルミニウムでできていて、なかなかおしゃれだ。
細くて小さいのでキーホルダーライトとしても良さそう。
中はどんなになっているのか?
トンサンのくせですぐに分解してしまう。



左上から右へ 本体ケース・ボタン電池・スイッチ部(キーホルダー付き)
左下 ヘッド部(LED・レンズ)  右下 LED足押さえ




分解してみて驚いた。 プリント基板も無ければ配線も無い。はんだ付けさえしていない。
5個のLEDの足をまとめてひねり、電池への接点としている。
LEDの反対側の足はアルミのヘッド部内面に沿って引き出し、樹脂のLED足押さえで側面に押し付けている。
実に合理的な設計だ。こうでなければ100円商品にはならないという見本である。


それにしてもLR44が4個とは・・・6Vじゃないか!
LEDが壊れないのか? 


ボタン電池の電圧を測ると6.4Vあった。

6.4Vでも5個のLEDを点けたら、きっと電圧は下がるのだろう。
それにボタン電池なのですぐに消耗して電圧が低くなるはずだ。だからLEDは壊れないで持っているのだろう。
どこかのサイトで、このLEDライトのヘッド部に単一乾電池を4個つないだらLEDが焼損したと書いてあった。
やっぱりね。供給に余裕のある電源を使うと壊れるのだ。微妙な設計である。


メリダのBOXには夜間作業用として下記の「スーパーライト3LED」を入れてあるが、この「ビッグ5」と交換しよう。
スペースが稼げることと、明るさも明るいだろうから。でも5LEDの分だけ持ちが短いかな。



とても100円で売れるとは思えない。

2010年12月02日 19時27分01秒 | 工作

00円とはびっくり! 武田コーポレーションのボルカーノ バッテリーチャージャーのことだ。


ちゃんとした紙箱に入って取扱説明書も付いている。セリアで105円。  右の充電池は別売105円
MADE IN CHINA とは思えない丁寧(ていねい)に作られた製品だ。
ケースの樹脂成型は金型がちゃんと磨かれていてきれいな仕上がり。もちろんバリなど無い。
充電池は極性を間違えて入れても接触しない構造になっており、単三型と単四型を切り換えるバネ(マイナス端子)もしっかりしている。
充電を示すLEDも充電池ごとに付いているし、透明な充電池カバーも付いている。



裏を見てもきちんと作られている。ACプラグは折り畳み式だが、押されて回転部分のヒンジが壊れないように、プラグの間にボディ側から出っ張りが作られている。
プラグは引き出しやすいように、指の入る部分のボディがへこんでいる。
コンセントから充電器を引き抜くときも指がかけやすいようなボディ形状になっている。

そしてAC100Vを扱う製品なので当り前ではあるが、電気用品安全法に基づいて審査を受け合格したラベルが貼られている。
「特定電気用品」のPSEマークと認定・承認機関JETのマーク、定格など決められている表示がされている。これがあれば安心して使うことができる。

いったい中はどんなになっているのだろう。いつもの癖(くせ)で中を開けてみたくなった。
ケースを開けるネジは3か所。ひとつはQ.C.  PASSEDのラベルの下。
(危ないから良い子はまねしないでね。AC100Vの製品だからね)


AC100Vを低圧にするトランスとDC変換のためのダイオード、2.7Ωの抵抗(抵抗は定電流を流すためか)、通電表示のLEDがそれぞれの充電池用に配線されていた。
(LEDは充電完了しても消えないと取説には書いてある)



基板ははんだ付けの際の溶剤などで変色している部分があり、この辺は中華製と言ったところか。



基板のパターンを追っかけて回路図を作成して見た。
回路構成は「これでいいのか」とびっくりするほど簡単な回路。発想の転換が必要だ。
・まず降圧トランスで電圧を下げる。
・交流の最初の2分の1をダイオードで直流にする。(脈流だが)
・充電池を通ってマイナス側はトランスの反対側の端子につながれる。
・充電池1本だけの時は交流の同じ側の波だけで断続的に充電される。
・充電池2本を充電する場合は、使っていない交流の後の2分の1を同じように直流(脈流だが)にして充電する。
・LEDは充電時にダイオードと抵抗に電流が流れ、アノード-カソード間の電圧差で点灯させているらしい。
したがって充電池を装着していないときは点灯しない。しかし、充電完了でも消灯しないと書いてあるので、満充電でもさらに充電電流は流れているのだろう。
取説に充電時間の目安が書いてあるのでそれに従ったほうがいい。長時間なので管理するのが大変だが。

いままでセリアの充電池(VOLCANO ニッケル水素電池)は使っていたが、トンサン家には東芝とキャノンの充電器が2台あったので、セリアの充電器は買わなかった。
今回買ったのは電動歯ブラシを買って、単四電池の代わりに単四型充電池を使い、それの充電を考えていたが、アダプターを作るよりも105円で買えるならと買ってみたわけだ。



今日の交流会は手作り教室でブローチを作りました。

2010年12月01日 11時56分29秒 | 手話

11月30日
あゆの会夜の部の第5週目は交流会です。
今日は「手作り教室」 皮とビーズを使ってバックチャームにもなるブローチを作りました。
皮細工を趣味でやられているOさんが、みんなの希望に合わせて色を染め、葉と花の形を作ってきてくれました。
それを好きなビーズを選び、好きな配色でブローチに組み合わせました。


材料は交流会担当のOさんが、一人一人に紙皿にいれて配ってくれました。



前の方では皮に穴開けをしています。



今回参加者はとても多い。素敵なブローチに魅せられたのでしょうか。男性も大勢参加していますね。



トンサンの作品です。といっても組み合わせただけですが。



作り終わった後はみんなでお茶会。
こういう催(もよお)しの時に、ろうの人との会話が弾(はず
)むんですよね。


(*`ε´*)プンプン!! エコポイントはお役所仕事だ。

2010年12月01日 08時50分26秒 | 日記

2010年11月20日 記
今回も相変わらずエコポイントの進捗が遅いなあ。
前回も半年近くかかっているからなぁ。
とのんびり構えていました。

ブログ友達に申請状況確認ができると教えてもらったので調べました。すると
-------------------------------------------------------------
申請情報一覧

購入製品型番
○○○○  申請内容にご確認が必要な内容がございましたので、ご案内通知を発送いたします。
-------------------------------------------------------------
となりました。なんだいこれ!
申請状況を確認しなければ「ご案内通知」も発送してこないのか?
まったく政府のやることにはサービス精神に欠けることばかり。

エコポイントのサイトには「商品到着まで1~2カ月程度かかります」と書いてあるが、もう2ヶ月半も過ぎているのに申請状況確認をしなければまるで音さたなし。


この二人の顔が「すみません」と低姿勢ではなく、まるで「せせら笑っている」ように見えるのはトンサンだけか。

上の文章も頭に来るなぁ。あんなわかりにくい申請書を作っておきながら
「申請に不備があった場合には」と、まるで申請したものが悪いような言い方だ。

(*`ε´*)プンプン!!

11月30日追記
今日 「ご案内通知」が届いた。
内容は排出した製品欄にチェックがないので、チェックし家電リサイクル券のコピーを張り付けて送りなさいというものだった。

この家電リサイクル券はヤマダ電機で書いたものだ。うちではリサイクル費用を払って、それを受け取ってエコポイント申請書に貼っただけだ。ヤマダ電機の担当者のミス(記入漏れ)ではないか。しっかりしろヤマダ電機、エコポイントの手続きが遅れただけではなく、書類を送り返して80円の切手代もかかったぞ。
(*`ε´*)プンプン!!

赤丸印のところが記入漏れ箇所

しかし、事務局も本当にお役所仕事だなあ。電話で問い合わせすればすぐに解決するものを。
やはり記録として残さなければならないから、書類で提出させるんだな。これが経費の無駄遣いだな。



エコポイント事務局の
個人用 家電エコポイント申請時のよくある間違い・注意事項」
というところには、次のように書いてあった。

2.リサイクル券について

※2011年1月1日以降の購入分から、申請対象を「統一省エネラベル5★の製品を購入し、買い替えをしてリサイクルを行った場合」に限定するとともに、家電エコポイント数(点)のリサイクル分の加算は廃止となります。それに伴い、申請を行う際に家電リサイクル券の排出者控え(コピー)の申請書への貼付が必須となりますのでご注意ください。

と言うことは省エネ製品を買ってもリサイクルをしなければ、エコポイントは発行しないよということだ。
これから結婚して新しく所帯を持つ夫婦には、この特典は無いのだな。なんだかなぁ。