1月24日(月)
家の前に小さな花壇があるが、昔おじいが作った廃棄前のアンテナポールを使った柵が壊れてきた。
でも縦になっている支柱は使えるのでそのままにし、横の棒だけ取り換えることにした。
昨日買ってきた植木用のポールを使う。

修理前

ポールのシールがはがせない。
実はこの上から、この部分だけ透明収縮チューブがかぶせてあった。
本当は、はがしやすいように先に透明収縮チューブをかぶせるのが正しいのではないか、MADE IN CHINAさん。
指導した日本も確認ができていない。おーい、中途半端な指示だぞ。
(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!

ドライヤーで温めながらはがしても、紙が破けてはがせない。
爪で削ったり、ナイフで削ったり。

パーツクリーナーでやっときれいにした。

さてこのポールはなんで(材質は)できているんだ? ・・・画像ぼけているなぁ・・・
両端は樹脂で埋まっているのでわからなかったが、鉄のこで切ってみたら薄い鉄パイプの周りに、樹脂が取り囲んでいるのだった。

作業終了
昨夜雨が降ったらしい。プレマシーのボンネットが汚れていたので拭いたら・・・

ワイパーの根元のキャップが外れて、道にコロコロと。
「あれっこんなところ外れるんだ。」
左側のワイパーのキャップもすぐに外れてしまったので、ボンドで接着。
とれなくても困るが、ブレードがこわれて外す時はキャップも交換だろう。
さて昨日今日と微熱も無くなり、平熱の35.6度。風邪も直ったようだ。
そろそろ七福神巡りに行かないと、イベント期間が終わってしまう。
(注)
体温が35度台の人は低体温症と言われますが、トンサンは低体温症ではありません。
NHKあさいちと言う番組で放送していましたが、深部体温が35度未満なら低体温症の可能性があるとのこと。
トンサンの35.6度はわきの下で測った体温で、深部体温よりも低く出るそうです。
・・・しかし、わきの下で10分間以上測っても35.6度というのは、もしかして低体温症???
家の前に小さな花壇があるが、昔おじいが作った廃棄前のアンテナポールを使った柵が壊れてきた。
でも縦になっている支柱は使えるのでそのままにし、横の棒だけ取り換えることにした。
昨日買ってきた植木用のポールを使う。

修理前

ポールのシールがはがせない。
実はこの上から、この部分だけ透明収縮チューブがかぶせてあった。
本当は、はがしやすいように先に透明収縮チューブをかぶせるのが正しいのではないか、MADE IN CHINAさん。
指導した日本も確認ができていない。おーい、中途半端な指示だぞ。
(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!

ドライヤーで温めながらはがしても、紙が破けてはがせない。
爪で削ったり、ナイフで削ったり。

パーツクリーナーでやっときれいにした。

さてこのポールはなんで(材質は)できているんだ? ・・・画像ぼけているなぁ・・・
両端は樹脂で埋まっているのでわからなかったが、鉄のこで切ってみたら薄い鉄パイプの周りに、樹脂が取り囲んでいるのだった。

作業終了
昨夜雨が降ったらしい。プレマシーのボンネットが汚れていたので拭いたら・・・

ワイパーの根元のキャップが外れて、道にコロコロと。
「あれっこんなところ外れるんだ。」
左側のワイパーのキャップもすぐに外れてしまったので、ボンドで接着。
とれなくても困るが、ブレードがこわれて外す時はキャップも交換だろう。
さて昨日今日と微熱も無くなり、平熱の35.6度。風邪も直ったようだ。
そろそろ七福神巡りに行かないと、イベント期間が終わってしまう。
(注)
体温が35度台の人は低体温症と言われますが、トンサンは低体温症ではありません。
NHKあさいちと言う番組で放送していましたが、深部体温が35度未満なら低体温症の可能性があるとのこと。
トンサンの35.6度はわきの下で測った体温で、深部体温よりも低く出るそうです。
・・・しかし、わきの下で10分間以上測っても35.6度というのは、もしかして低体温症???