徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

「ものづくり」と複雑系―アポロ13号はなぜ帰還できたか

2019年05月20日 | ノンジャンル


書名   「ものづくり」と複雑系―アポロ13号はなぜ帰還できたか
著者   齊藤 了文
発行社  講談社
発行年  1998年11月10日
頁     283
価格   1,700円 + 税

アポロ13号の奇跡の生還を支えたのは、事故を想定した設計、地上での丹念なシミュレーションなどであった。
複雑すぎる現実に対処する工学に潜むしなやかな知について考える。



伝達の整理学

2019年05月20日 | ノンジャンル


書名   伝達の整理学
著者   外山 滋比古
発行社  筑摩書房
発行年  2019年1月10日
頁     226
価格   640円 + 税

日本人は思考の伝達が苦手である。
ことばの読み書き偏重、知識を自分の頭に詰め込むことばかりに熱心で、自分の考えをどう深め、どう伝えるかを考えていない。
AIが人間を脅かしているいま、人間にとって大事なのは思考の整理と並んで、ことばの伝達とその整理学である。
教育のあり方、知的生活のあり方などをめぐって今も精力的に発言を続ける知の巨人が満を持して放つ、待望の文庫書き下ろし。

・桃太郎の話

  ・ となりのモモをさけて、流れてくるモモを迎えいれるのは、近親、同族結婚の危険をさけるためであった。(モモは、女性。)



youtube動画 2019_05_19(日)船橋市場50周年だヨ 全員集合!(サイズ:2GB)

2019年05月20日 | 映像


youtube動画 2019_05_19(日)船橋市場50周年だヨ 全員集合!(サイズ:2GB)




天涯の花

2019年05月20日 | 小説

書名   天涯の花
著者   宮尾 登美子
発行社  集英社
発行年  1998年1月20日
頁     443
価格   1,800円 + 税

あたりを払って誇り高く咲くキレンゲショウマ。
「私はこの花に会うため、お山さんに来たのではないか」珠子は心打たれた。
吉野川沿いの養護施設で育った珠子は、十五歳で霊峰・剣山にある神社の神官の養女となる。
清澄な自然を背景に、無垢な魂を持ち続ける少女の成長と恋を描き、新鮮な感動を呼ぶ長編。

・「年月というのは、厳しいものじゃ。
 熱いものも冷ますし、鮮やかな色を褪せさせる力を持っている」

四国徳島県 剣山 『キレンゲショーマ』の群生地


花を訪ねる山旅「天蓋の花 キレンゲショーマを見に行こう!」への リンク