goo blog サービス終了のお知らせ 

go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

ギネス認定

2008-07-03 21:14:30 | パソコン 携帯 デジタルライフ
みなさん,もう乗り換えましたか?
Firefox3
乗り換えた人は,このブラウザの早さに驚きだと思います。
もうインターネットエクスプローラーなんか使ってられなくなりますね。

で,どうやら,1日のダウンロード件数としては最高と言うことで,世界記録として認められたようです。



 510は,このうち4本分をダウンロードしました。

 自宅のiMac(Leopardとbootcampに乗っかってるWindows xp)に2本。
 自宅のデスクトップパソコン(Windows xp)に1本
 学校のノート(Windows xp)に1本

 このギネス記録に自分が貢献できたってのがうれしいですよね。



 さあ,まだの人はすぐにダウンロードしましょ。

新機種買いました

2008-06-20 23:25:26 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 1週間ぐらい前の話ですが,買っちゃいました。ドコモの新機種。

 一度このワンプッシュオープンを使うとやめられませんな。MOVA時代からPユーザーです。


 前使っていたP902iと大きさ比べです。幅はほぼ同じですが,長さがヒンジの大きさ分だけ大きくなっています。表面のミラー加工がかっちょええですな。


 開けてみると,けっこう長さが違うことが分かります。画面は結構大きくなりました。10字キーとセンターキーは,丸から四角になりましたが,まだ902iの方が使いやすいですな。


 キーバックライトはけっこうキラキラして気に入ってます。青く光るところがイイですな。


 ワンセグ,あまり見ないと思いますが,けっこうきれいに写るもんです。ほとんどストレスは感じません。


 縦画面でワンセグ見てると,文字情報なんかも送られてきます。
 いろいろダウンロードすると思ったので,パケホーダイプランに入っちゃいました。imodeしまくりです。

 着メロは,裏技でパソコンに入っている曲を入れてます。他社ですが,ディズニーモバイルのCM曲を入れちゃいました。これがけっこういい。

 ま,気軽にメールでもくださいな。

バージョンアップ!

2008-06-18 06:13:34 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 待ちに待ったFirefox3のダウンロードデーです。
 早速ダウンロードしてインストールしてみました。
 
 速くなったともっぱらの評判でしたが,確かに速い。これは体感できますね。バージョン2と比べても速くなったと実感できますので,インターネットエクスプローラーからの乗り換えならかなりのスピードを体感できるのではないでしょうか。

 そうそう,ギネスの挑戦がこのダウンロードの企画になっています。下のような証明書を発行してもらいました。

 19日の午前2時が,ギネス挑戦の最終日時なので,まだの人は早速GOです。ギネスに名を残しましょう。

みなさん,乗り換えてギネスねらいませんか?

2008-06-12 23:38:24 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 みなさん,ブラウザソフトって何使ってます?
 まあ,ほとんどの人がIE(インターネットエクスプローラー)じゃないですか?
 510は,2年ぐらい前からFirefoxというソフトを使っています。もちろん無料のソフトなわけですが,これがまたえらい快適!タブの機能なんかも,IEよりも先に取り入れていたし,なによりも,必要最小限の機能しか積んでいないので,動作が軽く,早いです。

 また,いろんな機能はアドオンが充実しているので,どんどん追加できます。これを使い始めると,はっきり言ってIEには戻れなくなるぐらいです。WindowsでもMacOSでもどちらでに対応しています。

 そんなFirefox,今はバージョン2なんですが,今度,6月17日にバージョン3がリリースされます。そして,おもしろい企画が持ち上がっています。

 このバージョン3の一日のダウンロード数でギネスをねらおうというモノ。




 もしよかったら,この機会にFirefoxに乗り換えてみませんか?もちろん,IEのお気に入りなんかはすべてFirefoxに移行できます。

 なによりも,ギネスに参加できるってのがイイじゃないですか。イベント好きの510はすぐに飛びついてしまいました。もうすでに4万件以上のダウンロード登録数を日本だけでたたき出しています。

 ほんと,IEのようなもたつき感はなくなりますよ。下のデータにも出てます。



 バージョン2(Firefox2.0.0.12)の時点ですでにIE7よりも遙かに速いわけです。バージョン3(Firefox3.0Beta5)は,試作品なのですが,かなりのパフォーマンスを見せつけてます。完成品がホント,楽しみです。


 もちろん,IEとの共存もできますので,Firefoxを入れてからといってIEがなくなるわけではありません。使い方分からなかったら510がお教えしますよ。

 ぜひ一度お試しあれ!

こんなん出ました

2008-01-16 21:28:31 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 久しぶりにマレーシアネタから外れます。

 長らくおつきあいいただき,ありがとやんした。

 うちで使ってるiMacはいたって順調。もうWindowsには戻れないですね。プライベートでは。ホント,Windowsはお仕事パソコンになってます。

 さて,そのMacシリーズで,すっごい薄型のヤツが出ました。その名もMacBook Air。名前もかっちょええけど,とにかくこの薄さ,お値段が少々高いのが気になりますが,持ってることがすでにおしゃれですな。




iMacでWindows xpを動かしてみる

2007-11-06 21:34:22 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 intelチップを使った最近のMacでは、Bootcampというソフトを使ってWindowsを動かすことができます。xpでもVistaでもどちらでもいいのですが、いまいちVistaはソフト自体が重くて気に入らないので、軽くてベストセラーとなったxpを入れることにしました。


 だいたい作業で言うと1時間弱ぐらいでしょうか。Windows xpが入りました。Mac OSの上で動かしているわけでないので、これでまったくもって100%のWindowsマシンとなりました。

 今、最速のWindowsマシンがMacBookProという結果も出ているぐらいです。iMac上でもえらい快適に動かすことができます。余分なソフトが入っていないのでサクサクです。学校で使ってるVistaよりもはるかに軽い!!

 ちなみに、Windows xpとLeopardがそれぞれ立ち上がるまでの時間を計測してみました。(Vistaは遅すぎて、全く太刀打ちできません。はからずともLeopardの勝ちです)

 電源ボタンを押すのと同時にストップウォッチのスイッチをon。
最初の画面が出たところでストップです。

 結果・・・

 Windows xpは58秒

 Leopard は 38秒

 でした。手動計測ですが、20秒の差となりました。は、はやっ!!

Leopardを入れてみた

2007-11-03 22:38:19 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 macのアップデートプログラムで、新しいmacのOSである、Leopardが手に入りました。まあ、Windowsでいうと「Vista」みたいなもんですな。(こちらはえらい評判悪い。学校でも使ってるけど、どうも使いづらい。)

 14800円で売っている製品版とは違い、メール便で届きました。


 中身はDVD-ROMとマニュアルのみ。

 出たはじめというのは何かと不具合が多いわけですが、新しいものには目がないので、さっそく家のiMacに入れてみることにしました。


 こちらはそれまで入っていたOSである「Tiger」。MacのOSには、ネコ科の動物の名前が付けられます。ちなみに、「Tiger」の前は「Panther」でした。LeopardのDVD-ROMを入れてみたところです。うまくセットアップできるかドキドキです。


 画面に宇宙が広がります。新しいものとは、ワクワクさせる要素がなくてはなりません。この宇宙の画面はいいですね。


「ようこそ」なんて言われちゃいました。「いえいえ、どういたしまして」と画面にペコリ。


 まあ、従うしかないでしょう。


 インストールにかかる時間は、だいたい30分ぐらいでしょうか。ドキドキです。


 やったぜ!成功!この響きは最高だ!


 再起動すると、軽快なミュージックとともに、いろんな国の言葉で「ようこそ」と歓迎されます。この辺の作り込みはAppleならではですね。所有者を喜ばせます。


 「Tiger」よりも300以上の新機能が追加されたらしいのですが、見た目はそんなにわかりません。見た目で一番大きく変わったところは、「Dock」と言われるアプリが並んでるところ。3D表示なってアイコンが乗っかっているといった雰囲気が出ています。ウインドウも「Dock」の鏡面処理によって反射しています。かっこいい!!

 ちなみに・・・「Tiger」では

 こんな感じ。ベルトに乗っかっているような感じ。2D表示です。これをみても、Leopardのかっこよさはお分かりですね。

 さて、これからこのLeopardでiMacを使いこなしていくぜ!!

iMac for me

2007-10-23 23:39:55 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 届きましたよ!!

 注文していたiMac!!

 いやあ,こういう新しいメカって,男心をくすぶるモンですな。

 さっそく開封!


 大きいけど薄っぺらいと言う印象のiMacの箱です。大きさを比較するために,箱の上に510が作った戦車,タイガーⅠ型のプラモデルを上にのっけてみました。


 なかなかいい感じに乗っかってくれました。向こうに見えるのは海水魚水槽です。


 段ボールの中からさらにiMacの箱が!!


 箱を箱から出して,再びタイガーⅠ型を乗っけてみました。ウサギのセナ君もやってきました。興味津々。


 iMacの箱を開けると薄っぺらく,横に長い箱が発泡スチロールの上に乗っかっていました。箱には,「Designed by Apple in California」と書かれています。「made in・・・」ではなく,「デザイン」というところが,このiMacのコンセプトにもなっていますね。ただの「パソコン」ではありません。これは工業製品ではなく,芸術品なのです。うひゃひゃっ!


 箱の中には,超薄型キーボード,リモコン,マウス,ソフト関係のCD-ROM,説明書が入っていました。思わずタイガーⅠ型も乗り上げてしまいました。


 説明書をめくると一番最初のページがこれですよ。
 うわぁーっ!かっこいい!!まさにiMac for meですな。こういう企業の姿勢ってステキですな。日本の会社にはあり得ない発想です。タイガーⅠ型もただ立ちつくすだけです。


 さらに箱をのぞき込むと,ディスプレイ一体型の本体が「オレをすくい上げてくれよ」と言わんばかりにそこに鎮座していました。シャア・アズナブルを待つジオングのようです。


 あのとき,ジオングのメカニックマンは,「足がないな」と訪ねるシャアに「ああ,足ですか,あんなの飾りですよ。えらい人にはそれがわからんのです」と言っていました。
 iMacを作った人は510にこう語りかけているようです。「ああ,本体ですか,そんなのは飾りにもならないからディスプレイの中に入れてしまいました。分かる人には分かるんです」と。


 いきなりひっくり返してみると,メモリーの増設の仕方が書いてありました。メモリーとは,正確に言うと違うのですが,結果的に処理速度を速くするチップです。


 標準で1GBのメモリーを搭載しているのですが,今回は4GBに増やすことにしました。


 ドライバーねじ一本。


 外すとほーら,メモリースロットが!!


 2GBのメモリーを2枚,これで速くなってくれるでしょうか。


 ジャジャーン!これでチューンナップされたiMAC ver.510が露わになりました。放熱性に優れ,リサイクル率も高い全身アルミニウムでまとわれたiMacのボディ。渋いですねえ。メカって感じが何ともいいわけです。このデザインの良さは「パソコンではなく,Mac」と言わせるだけのものがあります。
 タイガーⅠ型は,先走って510よりも先にキーボードに乗り上げてしまいました。


 電源ボタンを押してMacOSを立ち上げたところです。いささかwindowsとは画面の様子が違います。

 いろいろいじりたいのですが,楽しみは少しずつ。今日はこのパソコンの設定をとりあえずしてみました。明日からは,いろんなソフトを入れていきたいと思います。

買っちゃいました

2007-10-19 21:26:58 | パソコン 携帯 デジタルライフ
 まあ,タイトル通りですが,買っちゃいました。
 
 imac

 パソコンです。

 学校などで多くの人が使っているパソコンはwindowsというシステムで動くパソコンですが,それとは全く別のシステムで動くパソコンなんです。アメリカのパソコンメーカー「apple」が出しているんですが,ちょっとマニアックなタイプのパソコンかもしれません。
「apple」というと,ipodの方が有名かも。

 最近,このmacパソコンでもwindowsのシステムを動かすことができるようになったみたいで,「ほしい」という欲求に負けてインターネットで注文しちゃいました。


 全身アルミでまとわれたこのスタイルに惚れました。かっちょいい!!


 横から見るとこんな感じ。本体はディスプレイと一体になっています。CDやDVDの挿入口が見えています。
 キーボードもこの薄さ!!
 cool!



 早く届かないかと楽しみでしょうがありません。
 もっと詳しく見たい人はappleのホームページへGOしてください。