自分の教え子が活躍してくれるのは嬉しいことですよね。
なんと,あの箱根駅伝に,東農大から北中16回生の市川君が2年連続で出場なんです。
正月早々,新幹線に乗って行ってきました。

この日は快晴!
新幹線からは,富士山が,それはもうきれいにきれいに見えました。
小田原駅からJR東海道線に乗り換えて,大磯まで。

相模湾を望むすっげえいいところ。

大磯から,平塚中継所まではタクシー。

平塚中継所に到着すると,そこにはもうかなりのギャラリーが!!

巨大スクリーンで日テレで放送されている内容は確認できます。

おなじみの黄色いウインドブレーカー。

このウインドブレーカー,欲しい。

敷島パンも協賛です。

日テレの中継車

大会の運営を司る記録車

おおっ,ちゃんと名前,でてますよ。
海の方へでると,そこはもう絶景

右も

左も相模湾を臨みます。

富士山の山頂がちょびっとだけ顔をのぞかせています。

クレーンがどんどん上へ伸びて上からのショットの準備に入りました。

さあ,箱根駅伝スタートです。(いや,もう3区はスタートしてます)
ここでは声援を送れないので,少し3区のコースに戻ってみました。

陣取ったのはここ。ちょうど緩やかなコーナーがあるので,おれたちに気づいてくれるか?

後ろには幟が!

市川も北中を卒業し,510もまた北中を転勤しましたが,このときばかりは「夢・実現」を合い言葉にしたいと思います。
準備完了!
で・・・
しばらく待つと・・・

おっ!?

ヘリの音がすると思ったら・・・

パトカーが来て・・・

白バイが来て・・・
にわかにこのあたりが静かになり,緊張感が漂います。

再び白バイと覆面パト!?

この緊張感を打ち破るように,前方で大根踊りが始まりました。
東農大の人でしょう。
大根もらってる人もたくさんいました。

中継車が来て
いよいよか!?

白バイが後ろから中継車を抜きにかかります。

この後ろに選手が!?

中継車が通り過ぎて・・・

おおおっっと!
白バイに先導されるように選手が!!

早稲田の選手がトップ!

後ろからは,ラストスパートに向けて監督の檄が飛びます。

プラグインハイブリッドのプリウスで,選手に排ガスがかかりにくいようにしていますね。

続いて,東海大の選手。

バイク中継車に先導されて

明治大学!

すごいバイクですよね

自衛隊の車のような中継車の後ろには・・・

山梨学院の留学生,コスマス
なんと11人抜き!!
しばらく何人か前を走り抜け・・・

来た!

来た来た!!

市川だ!!

中学んときに見たあの走りそのままだ。(成長していないという意味ではなく)
市川ファイトー!!!
市川ファイトー!!!!
何度叫べたでしょうか・・・

あっという間に目の前を通り過ぎていきました。
市川です。
そう,市民駅伝,彼に1区を任せて,残り8人,中野,村田,矢野,吉村,高村,翔,サダ,大山と襷をつないで優勝させてもらいました。
選手になれなかった子たちも含めて,みんなで喜びを分かち合いました。
彼らに襷を受け渡してきた先輩たち,みんな含めて北中駅伝部。
あんときのメンバーの中で,ランナーとして今でも活躍しているのは市川だけになりました。
そういう意味では,市民駅伝メンバーの襷を彼が受け継いでいると言ってもいいでしょう。
ありがたいことです。
ありがたい
ありがたい
ありがとう ここまで走りと止めることなく進んでくれて・・・

その後,中継所で。
たくましい男になりました。
区間11位だった,と悔やんでいましたが,いえいえ,各校エースの集まるこの区間でたいしたもんです。
彼には,中学時代,牛乳事件というエピソードがあるのですが,今回は触れないでおきましょう。
おつかれさま

箱根駅伝,ドラマですね。