go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

気軽に山頂へ

2011-11-05 21:53:48 | おでかけ

すっげえ天気がよかったので,本宮山まで行ってきました。

 

途中,台風12,15号の影響で道路が封鎖されているところもあり,すんなりとは行けなかったけど,何とか本宮山スカイラインへ。

 

 

駐車場からコースタイム5分。

あっという間に山頂へ。

 

下から登山で登ってくる人たちもいて,何で車で上がってこれるところを登山するのかと疑問に思う。

 

そして・・・

この本宮山にある砥鹿神社の奥宮へ。

 

こんな山の山頂付近によく作ったものです。

 

さっそく出迎えてくれるのが,この御神木。

樹齢約1000年の杉の木。

 

エネルギーをちょっとわけてもらいます。

 

本殿でお参りをさせてもらい

 

その下にある荒羽々気神社。

ここは健脚の神様が祀られているということで,しっかりとお参り。

 

先ほどの御神木と同等の杉の木たちが何本もここには残っている。

 

めくれ上がった根が異様な形で残っている。

 

一度駐車場へ戻り,岩戸神社を目指して奥の院へ行ってみる。

 

国見岩といわれる天の岩座

 

左が険しい男道,右が易しい女道といわれるが,どちらもかなり急な坂道を下ることになる。

 

下から見上げて天の岩座の大きさを目の当たりにする。

 

それにしてもこの階段,写真では伝わらないが,かなり急。

 

なにやら岩の隙間に祀ってある様子だったので,とりあえずiphone4で写真を撮っておく。

後ほど,これが岩戸神社だと知る。

しかし,この隙間にどうやって神棚を入れたのだろう。

 

そうとも知らず,さらにその奥へ進もうと何の装備もないままロッククライミング。実は,これが男道。

 

登り切ったが,結局他の道と合流したので,これは岩戸神社ではないと判断。登り返して女道を行く。

 

こんな鎖場を行くが,結局それらしきほこらは見つからず,下山。

 


最新の画像もっと見る