go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

今,職員室では

2006-03-31 11:58:01 | Weblog
 出て行ってしまう先生が決まり,職員室では転任される先生たちのお引っ越しの作業がいたるところで行われています。
 北中に長いこといた先生ほど,その荷物の量はすんごいわけで,段ボールが何箱にもなっています。プリント類なんかはシュレッダーにかけて粉々にしているのでこれまた紙くずもすごいことになっています。
 510は今年も北中残留なわけですが,転勤するときにはいったいどれだけの荷物のなるんでしょう。荷物だけじゃありません。水槽もありますからねえ。おっと,君たちの憩いの場となっていた社長イスもありました。こんなことを考えているとぞっとしてしまいますが,まあ,いつか箱の北中と別れの時が来ますからなあ。泣けちゃうのかなあ。

転任

2006-03-30 11:24:47 | Weblog
 新聞みました?
 北中を去る先生,新しく北中に来る先生,それぞれ明らかになってきました。
 まず,渋谷先生,これはホントつらいッスねえ。一年生の学年主任として,3年間20回生の面倒を見てほしかったです。誰からも好かれるいいキャラでした。もちろん,先生たちからも好かれていました。ホント,何にもしなくても人から好かれるうらやましい人です。
 隆太郎先生,隆太郎先生が最初にこの北中に来たときは,髪の毛フサフサだったんです。それが北中に来て・・・いやいや,そうではなくて,元々ハゲてたんです。つまり,北中に来たときはヅラだったんです。北中の音楽を一手に引き受けてがんばってくれました。510の北中8年間のうち,7年間同じ学年でお世話になりました。
 豊永先生,豊永先生とは,3回も同じ学年を組みました。1年3組の子は授業で世話になることはなかったかもしれませんが,ホント几帳面で真面目で,尊敬できる先生です。毎日黒板日記をかいてクラスの子にメッセージを送る。すごいよなあ。竹刀を握らせるとそれはそれは恐ろしい・・・かな?
 3年生の先生で,中根先生,510と同じ社会科の先生でした。北中にいた年数が一番長い古株です。楽しい文化祭の企画などを考えてくれてました。すんごい頭がいいし,ラケット握らせるとすごいボール打ってきます。よね。テニス部のみなさん。
 小林先生,親しみやすいキャラだよね。まだ大学卒業したばかりだというのに仕事熱心で,陸上部の子は知ってると思うけど,いろんな仕事ができる人です。まだ講師なんだけど,早く教員採用試験を受けて正規の教員になってほしいと思います。また北中に帰ってきてくれるといいのですが。

 明日31日まではそれぞれの先生は北中に来ます。ぜひ直接お別れを言いたい子は来ると,運がよければ会えると思います。その先生の都合もあるので,会えないかもしれませんが。
 そして,次に会うのは退任式の日となります。さみしいなあ。みんな,北中の宝でした。

寒の戻り

2006-03-29 10:53:57 | Weblog
 今日はえらい寒い日となりました。
 柔道部は武道場でやっています。日が当たらないので,そうでなくてもまだ寒いのですが,今日はまた一段と寒いわけです。でも,練習がハードなので,部員は暑くなってきて,窓を開けようとします。顧問の510は動いていないので寒いわけです。明けるとすんごい冷たい風が入ってきます。こりゃたまらんと「ほこりが入ってくるからあかん」なんて都合のいい言い訳をして明けさせないようにするわけですが,最終的には全開になりました。
 ちなみに,隣でやっていた剣道の方は,最初開いていた扉が寒さのあまり,しまっていました。
 そうそう,今日あたり,髪の毛でも切ってこようかなと思ってます。

卒業生

2006-03-28 12:16:31 | 卒業生もがんばってます!
 今日,学校に卒業生が遊びに来てくれました。
 今年大学が受かって,進路が決まったと言うことでわざわざ報告に来てくれたんです。こういうのってうれしいよなあ。
 その子とはなんか不思議な縁があるんです。
 1年生の時,総体の応援練習の時に気合いが入りすぎて,ふらっと倒れたんです。意識を失った状態だったので,そのまま倒れていたらおそらく頭を打ち付けていたでしょう。しかし,ふらっとしたその瞬間をたまたま510がみつけて,頭を打つ寸前のところで510が抱きかかえたんです。それ以来,命の恩人と思ってくれたようです。
 そんときはその子の担任ではなかったのですが,その子が3年生の時に担任となり,無事,高校へ送り出すことができました。
 生き物が好きだったその子は今年からは,応用生物を専攻するそうです。生き物を勉強する学部で,春からの勉強が楽しみなのではないでしょうか。どうしても動物実験とか,そういうのが大学ではあると思うのですが,勉強を通じて生き物を長く生かす方法を追究してほしいと思います。

暖かくなってきました。

2006-03-27 13:28:06 | Weblog
 えらいのどかな暖かい日でしたね。
 学校では,いつもと同じように部活動が行われて・・・といった日が続いています。
 新年度,君たちのクラス替えがあるように,職員室の机の移動もあるので,書類とか片付けにゃいかんわけです。今までのいろんな書類なんかを捨てちゃうわけですが,個人情報がもれないように気をつけなければいけません。間違っても君たちの成績データがそのままごみ収集されちゃ困るわけです。なので,「シュレッダー」という機械にかけて,粉々に切り裂いてから捨てられます。これまたすごい機械なのですが,あっという間にごみが満タンになります。切りカスは,ハムスターの小屋の下に敷くやつに使えそうな感じです。
 そうそう,25日土曜日に,ソフト部監督の伴先生が結婚しました。オメデトさん!!

古き友は変わってなかった

2006-03-26 17:12:28 | Weblog
 昨日,大学のときの友達に会いに名古屋まで出向きました。
 ここ1,2年会ってなかったのですが,まあ,全く変わってなかったですね。格好も,つっこみどころも,大学ん時と一緒。野郎が5人で集まるところ,急用で4人になってしまったのですが,しゃぶしゃぶ食い放題に挑戦して,相変わらずの食いっぷり。楽しかったッス。
 昨日集まった4人中,510を含めて3人は先生やってるんだけど,名古屋の学校は大変みたいですわ。いまだに生徒が先生殴ってるなんて学校があるみたいです。それに比べたら,岡崎は平和ですよ。と言っても,これが普通なんだろうけど。かつての北中も大変なとき,ありましたからねえ。
 まあ,何かと話題に事欠かずに楽しく盛り上がり,再会を誓って帰ってきました。今度会うのはいつの時でしょう。君たちとは,どうやら4月以降も北中で会えそうです。

春休みが始まりました

2006-03-25 11:21:21 | Weblog
 ホントに短いけど春休みが始まりました。
 毎日できるかどうかは分かりませんが,このblogも更新していきたいと思います。時々は遊びに来てくださいな。
 今日は,いろんな部活が練習試合などに出かけています。
 もう総体に向けて着々と準備を進めているんですね。

 今日,というか今晩,大学の時の友達と会ってきます。けっこう無茶苦茶なことをやってた仲間・・・。今でもかわらぬ友情があります。それぞれの武勇伝が聞けることが楽しみです。
 武勇伝
 武勇伝
 デンデンデデンデン。

1年3組バンザイ!!

2006-03-24 12:05:40 | Weblog

 楽しい時間でした。
 昨日の集会で,「1年生はいい学年だ」といわれていましたが,510は,声を大にして言いたい。「1年3組はいいクラスだ」と。
 4月,入学してドキドキした日があった。
 5月,総体の応援に燃えたときがあった。
 6月,球技大会で賞状をねらった瞬間があった。
 7月,愛・地球博で文明の進歩に触れたときがあった。ここで「あいうえおの歌」デビュー。
 8月,みんなの夏休み。
 9月,スポーツフェスタでは,走りまくり,踊りまくり,とにかくヘトヘトになった。
 10月,山の学習では,夜のイベントにドキドキした。オリエンテーリングでも3組勢が大活躍。
 11月,文化祭では,なんと銅賞!!よく成長した。3組の心が一つになったとき。
 12月,長距離走大会では賞状ゲットしまくり。3組が賞状をかなり獲得できるクラスになったと自信を持てたときだった。
 1月,新年,気持ち新たにスタートを切る。
 2月,名古屋港水族館は,最後の学年行事。これがまた大好評。再び「あいうえおの歌」復活!!
 3月,3年生が卒業し,いよいよ先輩になる準備をし始めた。

 でもね,いろんなイベントも楽しかったし,心に残っているけど,何でもない毎日,普通にあのクラスにいる時間が心地よくて,楽しかったんです。放課になにげに服をさわりに来て話をする人なっつこいところ。社会や道徳の授業でみんなの意見を聞い苦のも楽しみだった。給食をおいしおうに食べる姿もいいねえ。掃除を一緒にやったりしたこと・・・・。何気ない一瞬が,ありがたかったなあ。

 そして・・・ 今まであの1年3組の教室に集まっていた仲間たちが新たなるステージに向かって鼓動し始める。

 今までありがとう。そして飛び立て!!自分たちの描く未来像(VISION)に向かって!!


ラスト1日

2006-03-23 17:39:00 | Weblog
 今日でラスト1日となりました。
 とりあえず給食は終了です。こうしてみんなと一緒に給食を食うのも今日で最後かあ・・・なんて気持ちで給食食べてたら切なくなりました。
 なんと言っても,教室の景色ががらっと変わりました。なぁんにもない!!
 水槽も,野郎軍団でえんやらこうやら2階に運びました。大変だったなあ。もし510が学校かわるなんてことだったら,あれを他の学校に持って行かんといかんわけです。そんときゃまたよろしくたのんます。
 掲示物もなくなり,3組の特徴も何にもなくなっちゃいました。みんなと別れるのは寂しいですが,最後,いい形で明日の修了式を迎えましょう!!

走りまくった

2006-03-22 21:37:14 | Weblog
 缶けり,おもしろかったよなあ。
 510もホント,走りまくりました。KONちゃんにタッチされたり,J野さんをだましきれずにタッチされたり,N野君から逃げようとするところをS司君にたっちされたり・・・逃げきれんなあ。
 最後,時間が余ったところの宝探し,5人の子はおめでとう。チロルの味はどうでしたか?
 こういう企画をホント,よく考えてくれました。レク係,サンキュー。