go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

パイレーツ4

2011-05-20 23:58:11 | ザ・映画

公開初日にさっそく行ってきました。

3の最後に少しだけその名前が出てきた「生命の泉」のエピソード

 

あいかわらずの演技。

 

バルボッサは大英帝国の手下になりましたが,その本意は…!!

 

今回のアイドルはペネロペクルス。なかなかいい演技をします。

 

黒ひげの圧倒的なパワーも・・・!!

 

黒ひげが駆るのは「復讐号」

 

キーポイントプレーヤーになるのが人魚。

美しさとは裏腹に,それはそれは恐ろしい存在。

 

この二人がこれからどうなるかが次のエピソードになるんでしょうねえ・・・

 

 

 

 

 

 


アサリ料理

2011-05-18 20:57:53 | 激うまコーナー

採ってきたアサリですが,一日砂を吐かせてから食べることにしました。

 

1日目 ボンゴレビアンコ

 

白ワインをたっぷり使ってバターで香り付けをしました。

 

 

二日目 スープカレー

 

アサリのワイン蒸しにカレーペーストを溶き,炒めた具を放り込んでみました。

 

スープカレーは初挑戦でしたが,しっかりとスープにアサリのダシが出て,結構いい感じになりました。

 

 

いずれも激うまでした。


大潮に誘われて

2011-05-16 16:28:11 | 潮干狩リング

誕生日の今日,大潮に誘われてKY海岸へ行ってきました。

 

有料ですが,近場でいいポイントです。

 

さすが平日,だだっ広い海岸で人もまばら。

でも,大潮だけあって,地元の人が結構来てましたね。

 

アサリのいるところといないところの差が激しく,そこをあてるかどうかがここの狩り場のポイントです。

 

車エビ

 

なにやらザリガニみたいなエビ。

 

かに

 

雲が少し出ていたので,太陽の周りに虹の輪っかみたいなのができてました。

 

とれたのはこんだけ。

 

エイには気をつけよう。

 

旧式のポンプで海水をくみ上げ。

 

今日は外食しますが,明日はアサリ料理となります。

 


鳳来寺プチ登山

2011-05-09 21:52:37 | 巨木巡り

ホントは5日に行く予定だった鳳来寺に,8日に行ってきました。

 

鳳来寺手前でいきなり巨木に遭遇。  

 

ねずの樹って,初めて出会いました。

 

樹齢1300年と,かなりの古木。

 

葉っぱの感じとかに老いを感じたので,いつもはパワーを分けてもらってるけど,今回は微力ながら長生きするように願いを込めてきました。

 

 

すぐ近くにあった徳川家康像。

 

 

 

さあ,鳳来寺にむけてクライム・オン

 

仁王門。いい雰囲気だ。

 

仁王さんがいい感じ

 

 

すぐに出会えたのがこの「傘すぎ」

 

自然の偉大さに敬服。

 

上の方に葉をつけた枝があることから「傘」のようになっています。

 

途中には,こうした仏さんが道を守ってくれてます。

 

光と影のコントラスト。

 

老杉の枝に違う木の種が落ちてそこから芽吹いています。

 

新緑がいい。

 

ひたすら階段を歩く。

その数約1500段。

 

 

本道に到着!!

 

 

五平餅を買ったんだけど,すぐに食っちゃって写真撮る暇なし。

 

その奥にある東照宮へ。

これはそのときに植林された杉。

 

さあ,鳳来寺山山頂に向けて,再びクライム・オン

 

登ってすぐの建物

 

でも,屋根はこんな感じで廃墟。

 

途中,したたり落ちる清水に手をさしのべる。

 

さらにしばらく行くと,六本杉なるものが登場。

 

もともとは7本あったが,一本切り出され,残り6本の巨杉をさしているという。

 

周りを見渡すと,そのうちの一本であると思われる巨杉を発見。

 

 

宮崎駿の映画に出てきそうなぐらいでかい!!

 

写真では伝えきれないなあ。

 

 

 

そして奥の院。

 

もう建物傾いて、かなりヤバイ状態。

 

その奥に見晴らしのいいポイントが!!

 

ここで山頂コーヒー飲めたら最高なのに・・・

 

なぜかハート型に切り取られた山林。

 

よく,頑張った・・・かな

 

山頂まできました!!684m

 

 

 

 

 

ここ,中央構造線とかいうヤツで,日本海側のプレートと太平洋側のプレートの境目がわかるところ。

 

こういうところって,パワースポットじゃないのか!?

 

 

上の白い地層が日本海側。下の黒い地層が太平洋側。

 

なかなか疲れましたよ。


よく頑張った

2011-05-08 21:28:38 | ザ・映画

公開初日のレイトショーでさっそく観に行ってきました。

 

前半は漫画に忠実なエピソード,後半からはオリジナルのエピソードを交えて,岳の世界観に入っていきます。

 

観てると,奥穂高岳の他,結構アルプスの山が出てくるので,知ってる山頂なんかが登場すると嬉しいですな。

 

また登りたくなってきました。

 

クライム・オン!


熱田神宮の巨木

2011-05-03 22:17:29 | 巨木巡り

パワースポット大流行

 

熱田神宮もその例に漏れず。

 

密教の加持祈祷で首の骨のずれを直してもらい,そのまま熱田神宮へ。

 

今日もいい風吹いてました。神様の息吹ですわ。

 

いい天気に猫もまったり

 

そして鎮座!

 

こちらは有名な熱田神宮の大楠。

この日も蛇は出ず。

 

ちょっと奥にある大楠。こちらの方がマイナーな分,好きです。

 

でも,もっとマニアックな巨木がこれ

表から見ると普通の木。

 

裏から見ると・・・

こんな風にえぐれちゃってる。

 

でも,木は生きている。毎年,新しい芽吹きを行い,生命を宿してる。

 

すっと生きてて欲しい。

 

そっと木の幹と一体化。

 

 

 

 


津島神社の大銀杏

2011-05-02 22:08:29 | 巨木巡り

実家近くにある津島神社。

 

ここに巨木があるということで行ってきやした!!

 

参道入り口にある大銀杏。

 

幹から支柱根?が垂れ下がっていたので,そこに触れてみました。

 

ここもすごいのですが・・・,

少し離れたところにあるこの御神木。これもすごい!

 

神々しい・・・

 

手をあてて見上げるとこんな感じ。

 

津島神社でもしっかりとお祈りしてきました。

 

津島神社によると必ず寄るたこ焼き屋。

 

けっして入ってるタコが大きいとかいうことはないけど,とろっとした生地とたれが激うま!

 

 

実家に帰ったら,白いアマガエル!!