goo blog サービス終了のお知らせ 

go-ichi-maru blog

気ままなつぶやきです。

新発売

2006-12-21 23:36:34 | 激うまコーナー

 こんなの出るみたいです。

 ハンバーグが4枚。バンズが3枚。チーズが一枚にレタスとピクルスが少々。マックから発売される新メニューで,「メガマック」って言うそうです。

 限定発売の予定で,来年1月12日から2月4日までだそうです。価格は,ビッグマックより70円高い350円。

 ちょっと待てよ。

 ハンバーガーが1個80円。4枚買っても320円。

 チーズが入っているので,一つをチーズバーガーにしても20円アップの340円。

 しかも,この場合はバンズが8枚。

 なんか損するような・・・

 でも,話のタネにはいいかもしれません。ビッグマックですら,なかなかかぶりつくのが困難ですから。


超高級!!

2006-11-27 11:03:07 | 激うまコーナー

 先日,名古屋までフランス料理を食いに行ってきました。

 これまたホント,激うま!!それだけけっこうな金額がするわけです。一品が何千円とするような・・・。ごちバトルとかやってるけど,まさにあの世界です。いやあ,1年のうち,1回ぐらいはこういう贅沢をしてみるもんです。

 まず名古屋,金山駅で我々を迎えてくれたのがウルトラマン。気合い入ってました。これからも地球の平和のためにがんばってほしいものです。ちなみに,3分以上いましたが,カラータイマーがうなることはありませんでした。

 

 高級ホテル内にあるフランス料理店。抜群の接客です。その客人が気持ちよく食事できるように,いつも気を遣ってくれてます。

 あまり店内でばしゃばしゃ写真を撮ることは気が引けますが,こればっかりは撮っちゃいました。

 大間のクロマグロを使った料理。その名も

「青森 大間産 一本釣り本鮪のグリエと赤ピーマンのムースを添えたガスパチョ イベリコ生ハムのソテーと共に…


Thon Rouge Grillée Mi-Cuit et Mousse de Poivron Rouge
avec Gaspacho et sauté de Jambon cru “Iberico”」

 うーん,タイトルが長すぎてよく分かりませんが,要するに,マグロの表面をちょこっとあぶってガスパチョというトマトを使ったソースで絡めて食べるわけです。イベリコ豚ってのも高級食材で,なかなか口にできない一品。ちなみに,これ一皿だけで3200円なり。

   時々,テレビでマグロ漁の番組をやってたりしますが,その舞台になるのが青森県の大間。日本海と太平洋の潮が交わる津軽海峡では、餌となる小魚が豊富なために,大物の魚が多く集まってきます。中でも一本釣りされる“本マグロ”の品質は格別。簡単に釣れるものではないだけに希少さもあって,普通の魚屋ではまず手に入りません。マグロ一匹で車が買えるぐらいの値段がします。

 イベリコ黒豚 とは・・・
 イベリア種の黒豚は地中海沿岸地域に古くから生息していた野生の豚が起源とされ、
遺伝的にも世界で類を見ないスペイン唯一の黒豚で、特定の地域にのみ生息しています。
 地中海性気候のもと、伝統的な放牧による飼育が今なお続けられています。
デエサと呼ばれる広大な樫の木やコルク樫の森の中の牧草地で放牧され、
自然の恵みであるどんぐりや牧草を食べ、160-180kgまで太ります。
豊富な運動量によって赤身に脂肪が入り込み、霜降り状態になり美味しいハムができます。

 大間のマグロを口にするのはもちろん生まれて初めて。大間の漁師と海の幸に感謝しながら・・・

 こりゃうまくないはずがない。魚と言うよりも肉に近いような・・・それでいて魚のようなさっぱり感。これはうまいと言うよりも,すごい。ガスパチョもまた格別。イベリコ豚のハムとも絡まって・・・うわぁ~っ!!

 

 帰り,名古屋駅に行くと,クリスマスのライトアップが始まってました。毎年やってますが,今年もきれいです。

 建物の壁面には,雪が降っているようにライトが照らされていました。時間ごとに,いろんな画面が投影されます。みんな見上げて携帯カメラでばしばし撮ってます。

 クマさんと共に。

 それにしても,周りはいちゃついてるアベックばかりでした。

 


ナベ大会

2006-11-17 21:41:57 | 激うまコーナー

 金曜夜の調理室。

 今日は2年の先生たち(510,ゆうKING,充郎先生,スギ・ケン,ゆうこりん先生,小島先生の6人)でしゃぶしゃぶパーティーをしました。

 なんだか寒くなってきた今日この頃,やっぱなべですねえ。

 カメラのレンズも曇るぬくもりですわ。

 いやあ,ほっかほか。

 用意したのは牛肉,豚肉,ネギ,白菜,水菜,豆腐,しらたき。どれも昆布だしがいい味を引き出してくれます。そして,鍋と人間をつなぐ最後の味付け,これは味ぽんに限ります。ピリッとゆずこしょうをきかせるのがポイントですね。

 熱いからふぅふぅして食べてくださいな。

 やっぱ,鍋は大人数で食べると楽しいもんです。

 楽しいひとときを過ごしました。


吉牛,とりあえず10月は終わる

2006-10-05 18:35:25 | 激うまコーナー
 1日からスタートしていた吉牛の牛丼キャンペーン,とりあえず今日で終了。アメリカ牛ということで,いささかの不安がありながらもえらい人気。510も一杯食いましたが,ちょっとあの味では,危険を冒してまで食べようとは思いません。
 しかし,早川先生は毎日食ってます。この4日で7杯食ったそうです。そのうち脳みそが溶けてくると思います。
 次は11月です。

行ってきました!吉牛!!!

2006-10-03 18:25:09 | 激うまコーナー

 行ってきましたよ。話題の吉牛。アメリカ産牛肉と言うことで,いささかの不安はありましたが,限定モノに弱いんです。早川先生とスギケンの3人で行ってきました。

 味の方はというと,懐かしい感じがしました。510も学生時代(いや,北中に来てからも)はかなりお世話になりましたからねえ。

 でも・・・,うーん,ちょっと落ちた感じがします。肉がちょっとかたくなった感じ。脂身が少なくなったと言えばそれまでかもしれませんが,昔からこよなく愛していたものとしては残念です。単純に味比べと言うことなら,好みもありますが,「すき屋」の牛丼かな。

 早川先生は4杯も食いました・・・というわけではありませんが,2杯目突入です。ものすごい量のショウガ,唐辛子をかけて食います。その食い方がすでに体に悪い。早川先生は昨日も食ったのでこの2日間で3杯目。北中で最も狂牛病に近い男です。牛丼食う前からすでに牛っぽいですが・・・。昨日から鼻水がやたら出ると行っています。脳みそ溶けてるかもしれません。

 なんと,5時50分頃,我々が食っている最中に売り切れの張り紙が!!実は滑り込みセーフだったのです。明日は10月の牛丼販売最終日だそうです。おそらく今日よりも前に売りきれとなるでしょう。

 それにしても,この吉牛のやり方はすばらしい。かなりもうかると思います。この5日間,毎日牛丼売り切れなんですから。こんなことは24時間営業の店では普通あり得ませんよ。


キムカツ

2006-08-18 20:17:25 | 激うまコーナー
 今日は名古屋に出かけました。 靴とカバンを買ってきたのですが,それよりもうれしかったのが,激うまのトンカツ屋でトンカツを食えたことです。東京にあった店が,去年,名古屋に進出してきたわけです。いつもなら行列が出来ているのですが,時間帯が昼の時間を過ぎていたと言うことで,少し待つだけではいることが出来ました。  トンカツって,普通は一枚肉にパン粉をつけてあげてあるわけですが,ここのカツは,薄切り肉を何重にも重ねてトンカツにしているところです。だから,トンカツがホクホクで,かなりジューシーな物になっているわけです。タレはトンカツソースとポン酢と塩。塩には驚きましたが,これがまた激うま。おいしいトンカツなら変に味をつけなくても塩で十分と言うことが分かりました。  いやあ,今度うちでも作ってみますわ。

今日のランチ

2006-08-03 21:24:24 | 激うまコーナー
 今日はランチネタです。 昼飯,杉浦先生と食いに行きました。 「五右衛門」というスパゲティやさんです。最近できたチェーン店です。510は名古屋の方の店にちょくちょく行っていたので,そう珍しいスパゲティ屋でもなかったのですが,杉浦先生がどうしても行きたいと言うことで,行ってきました。なんと言っても値段が高い。スパゲティがだいたい1000円ぐらい。でも混んでるんですねえ。これが。外食産業儲かってますよ。

サラダ作り

2006-08-02 19:13:20 | 激うまコーナー
 最近サラダ作りにはまっています。 夏休みに入ってから,夜にはうちにいるようになったので,料理もじっくり考えてできるようになりました。夏で涼しい物が食いたいし,ダイエットもかねて,サラダを毎日食っています。昨日は,エビマヨサラダを作りました。マヨも自作で手をかけてみました。魚を買ってきて,マリネみたいにして食ったりと,生食のものを結構食べてますね。今日は,タコとワカメとキュウリを梅風味の自作ドレッシングであえて食ってみるつもりです。 ↓  作ってみました。これはブロッコリと刺身こんにゃくを豆腐と特製ごまドレッシング(改)であえた物です。これは激ウマ!!  これがタコとワカメとキュウリの自作梅ドレッシングあえ。レタスにはマヨネーズがのっかってます。レタスのしゃりしゃりと和え物のぬるぬる感が絶妙の食感ハーモニーをかなでます。

納豆は食えんのですわ

2006-03-20 17:18:21 | 激うまコーナー
 給食で恐怖の納豆が出ました。
 これはどうにも食えんなあ。あの臭い,たまりません。みてるとみんなすんげえうまそうに食っているから,食ってみよっかなあって思うのですが,顔に近づけるだけでもうあのにおいが鼻を刺し,口に運ぶことができません。
 ちなみに,こんなサイトもあったので,もしよかったらどうぞ。このblogを訪れたclさんのblogで紹介されてました。途中からホントに気持ち悪くなってきます。
 http://portal.nifty.com/koneta05/03/28/01/
 1万回もぐるぐるした管理人さんに拍手!!

マグロ解体

2005-06-05 17:00:47 | 激うまコーナー
 久しぶりに生協の広告が入っていたと思ったら、マグロの解体セールをやるとのこと。 魚好きにはたまらん企画です。さっそく解体時間である3時に行ってみると、そこは人だかり。でっかいのこぎりのような包丁を取り出して、板前さんがぐさぐさとマグロをさばいていきました。どれも一切れ500円、トロの部分を購入してうちに帰りました。マグロは本マグロではなく、キハダマグロなので、あまり脂がのっているわけではありませんが、キハダといえどもマグロはマグロ。柔らかくておいしい刺身となりました。こういうおいしい魚を食ってると、魚釣りに行きたくなりますねえ。