goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(5/10)ルーキーズ/パズル が面白い

2008年05月10日 23時34分32秒 | ドラマ

ドラマで一番楽しみにしているのは
ルーキーズ

土曜日が楽しみで
早めに食事を終えて
テレビの前に待機する

前回は8時に観始めてしまった
7時56分からなのに
今日はその失敗がないように
ちゃんとその時刻から観る

夫は
最初のSPを観ていない
私が
ルーキーズが一番好きだと言い続けているので
先週から観ている
面白く観てくれている

今日も
どの辺で涙を流すのだろうか

つい期待してしまう
熱いものが来るんだよね
誰がいいとか
というより
全体の雰囲気が熱くて
伝わってくるものがある
演じている彼ら自身がこのドラマが好きなんだ
ということがわかる

夫は
いつアホ宮は出るのか
と何回も言う
アホ宮・・・綾瀬はるかちゃんのことだ
はるかちゃんが好きらしい
はるかちゃんは第1回目に出たよ
友情出演だからそんなに出ないと思うよ
と言った

屋上で
高岡君が一人
顔にボールをぶつけながら一生懸命
練習しているところに
もう一人の仲間がそれを見て
手伝っている場面のときは
涙・・・
振り返って夫の目を見ると
ちょっと赤かった
泣いているの?と聞くと
泣いていない、と答えていたけれど
どうなんだか


毎週こんな感じで進んでいくと
どっと疲れてしまうが
それがまた楽しみです
自分も力が入る、つい



それから
もう一つ
軽く楽しみに観ているのが
パズル
というドラマ

石原さとみさんの
冒頭のイングリッシュ指導が面白い
あれが始まると
勉強をやめてテレビの前に行ってしまう
彼女
あの感じ嵌り役だと思う
うまいね、怖い女教師
内容も馬鹿馬鹿しいようだけれど
全然飽きないでストーリーを追える
三人の男子高校生とのパターン化した
掛け合いがなぜか面白いんだ
このドラマに嵌るとは思わなかった自分
絶対見逃せない、というものでもないけれど
冒頭のシーンは
いっつも大笑いする
健康維持に良い笑いである

(5/10)暖房器具・あるメーカー

2008年05月10日 23時05分08秒 | Weblog
今日の気温が低くて
奥の部屋は暖房をつけている。
シマトラの鼻炎がすぐ悪化するので。
空はずっと灰色。
雨も少々。
来週もこんな感じらしい。
暖房を離せない、まだ。


その暖房だが
うちのそれは
大手のメーカーのFF式暖房。
かなりの年数、使用しているが
壊れたためしがない。
今でも現役。
その暖房をいよいよ
手放すことになるかもしれない。
同じ型ではないが兄弟型のものが
事故を起こしたために
全国的に回収しているものである。
うちのも回収対象になっている。
テレビでも呼びかけていたもの。
あれから何度も
季節が変わるたびに
メンテナンスをしに来てくれている。
そしてその都度
回収の話があった。
ついこの間も
昨年秋以来の訪問を受けた。
関西の方から長期出張で来ている
おじさんだ。
非常に徹底している。
その辺が
世界の○○と思う。
壊れてももう交換部品在庫がないために
壊れた後のことを心配してくれる。
いろいろとアドバイスも受けた。
その真摯な対応ぶりに頭が下がる。
うちも
壊れたら諦めがつくが
そうも言っていられないようだ。
まだまだ使えるのに
安全性を考えたら
そろそろ決心しなければならないのかと
思ってきた。
これから梅雨の時期になるが
それが過ぎたら
いよいよお別れかもしれないね。
今は
暖房はFF式よりも
安全なものが出回っているようだ。
FF式が安全だと思っていたが。

それに対して
とあるガス給湯のメーカーは
何も言ってこない。
これも
回収対象のやつ。
うちはそれもひっかかった。
ひっかかるのは3つ目。
(冷蔵庫もだよ)
ガス給湯のは一度
文書で送られてきたが
一度も訪問を受けていない。
こちらも
忘れてそのままにしていたのだが
それでいいのかなあ、なんて
思っている。
なんの回答もしていないのを
逆に
督促をしたり
問い合わせをしたり(新しいものに換えたのか、とか)
しないのだろうか
などと
暖房機の対応ぶりと
全く違うので
会社の姿勢が違うものだと
つくづく感じている。
暖房機の会社は
こちらが何も回答しないと
更に文書が届いたり
電話で問い合わせがあったり
訪問まで受けている。

特に生命に関わることなので
その対応が会社として当然なんだと
思っていたために
ガスメーカーは
一度の文書送付だけで
しかも回答なしをどう受け止めているのだろうと
逆に疑問に思っていた。
ちなみに
うちのその対象のガス給湯器は使っていない。
もう一つの方を使っている。

暖房機にしても
冷蔵庫にしても
同じメーカー。
回収、メンテナンス対象になっていたが
これからも
私のうちは
電化製品はそこのメーカーのものを
使うことにしている。
掃除機もボロになりながらも
現役で使っている。