友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

婆バカですが 嬉しい新聞掲載

2016-11-15 06:44:42 | 日々の暮し

昨日は 夕刊配達が待ち遠しく

3時半すぎ いつものバイクの音を聞くとすぐ新聞受けに

 

┐(´∀`)┌ハイハイ 載ってました

 

 

これだけでなく 15日付朝刊で詳細  と記事

またまた 孫が写っていた今朝の新聞の スポーツ欄

 

 

名前は書いてませんが チームメートとして孫が写っているのが 婆は嬉しいのでアップで

 

 

ネットでも たくさんの写真がアップされていることを教えてもらい

タブレットからも 一枚アップ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に続いて 全国大会の切符 獲得

2016-11-14 08:25:09 | 日々の暮し

夏の 高校総体の 孫の活躍の感動が忘れられず・・

またまた 応援に 出かけてきました

 

年末から 東京で 始まる 全国高校選手権出場をかけての 兵庫県大会決勝

11月13日(日) 今回は ノエビアスタジアム神戸で

前日 嫁のお父さんが三重から応援に来られ

息子たちと一緒に車で一足早く出て行きました

 

私  孫を 雨降りの日や 荷物の多い日など 時々 軽トラで学校まで送って行っている夫を

出不精ですが 最後の試合だから 見に行こうと誘い

バスで三宮へ 地下鉄海岸線で みさき公園駅 へ そこから歩いて5分

スタジアム 入口 テレビ中継 の案内板

 

サッカー・ビッセル神戸 や ラクビー・神戸製鋼コベルコスティーラーズ のホームグラウンドで

初めて訪れたので 立派な施設に驚き

また 夏に比べて2,3倍 の応援の人たち にも 驚きでした

 

選手の出場入口が 向こう側にあり 空いていた席が上の方だったので

選手たちが小さく見え    入場してきて 整列した選手たち ズームでパチリと

白いユニホーム 背番号5番 孫です 

 

 

今回は ブラスバンド部の応援もあり 華やか ∧ 賑やか

前半は 満席の 応援席でしたが 後半 空席があちこちに

 

 

途中 経過 

 

 

この後 1点づつ入り  4-1 で 優勝です

 

 

向こうの方で 表彰式

 

 

優勝旗を持って 応援団の前に走ってきてくれました

 

お礼の挨拶 をしている孫

 

 

今朝の新聞 楽しみに取りに行くと なんと

今朝は 新聞休刊日 ガックリ_| ̄|○

 

夫 今朝も 疲れているんか 孫からの電話で 学校まで送って行きましたヽ(*´∀`)ノ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 11回目 その3

2016-11-13 06:34:03 | お出かけ

午後からのお参りは2ヵ寺

昼食場所から すぐ近く 10分もかからずに到着

 第8番札所 普明山 熊谷寺 

 

境内にある駐車場 御詠歌が流れる中 ゆるやかな参道をいくと

四国霊場随一の仁王門は 後で行きましたが

このお寺の二つ目の山門です  

 

 

きらびやかな仁王さんが 迎えてくれます

 

 

先達さんを先頭に 石段を上ると 

本尊・千手観世音菩薩が祀ってある 本堂です

 

 

石段を登った一段高いところに 大師堂があり 

大師堂から見た本堂 屋根に立派な瓦の飾り物

 

 

お参りの後  この広い道路を渡って

 

古い様式の豪壮な四国霊場随一とされる仁王門

2回目のウオークの時は この仁王門をくぐって 9番の法輪寺まで歩きましたが

普通のバスのお参りでは 車窓より見るだけです

桜の木が多く 春は見事な桜堪能できるでしょうね   今回はワンポイントして 見学です

 

 

正面  13メートルの高さ 1687年に 建てられたそうです

 

 

ばっちり 説明文もあります

 

 

 

そして 今回 の 打ち止め 

竜宮城のような鐘楼門の

第7番札所 光明山 十楽寺

楼門右手に ホテルのような設備の整った宿坊があります

 

 

青石から 流れる手洗水

 

 

本尊・阿弥陀如来が祀ってある 本堂

 

 

本堂左手石段を登り 大師堂にお参り

 

 

 

木々に囲まれた大師堂

 

 

大師堂 石段下に 眼病に霊験があるお地蔵さん

ドライアイが一向に治らないので しっかりお参りしてきました

 

 2階に愛染明王が祀ってある  中門(遍照殿)

 

 

お参りを終え お寺の前には 目に優しいコスモす7畑が 広がってます 

 

 

 

淡路・室津SAで 海に沈む 見た夕日 

 

 

11回目のお参りも無事 終わりました

最後となる来月は 5日(月)です

 

ツアーでの高野山へのお礼参りは 来年1月ですが

別のコースでお参りしている友人と 12月16日(金)に 電車でお参りする予定なんです

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 11回目 その2

2016-11-11 06:41:54 | お出かけ

2番目の切幡寺のお参りが済むと行程表では昼食でしたが

12時までには少し早い時間なので 次のお寺のお参りの後で 昼食をと なり

 

バス移動10分程で のどかな田園地帯にあり

駐車場も お寺の横のある

第9番札所 正覚山 法輪寺 に 到着

 

2層の山門 正面に本堂が見えます

 

 

本尊・涅槃釈迦如来像が祀ってある本堂

別の団体さんが お勤め中です 

 

四国霊場で唯一 涅槃像を本尊とするお寺さん

5年に一度 開帳されるそうですが

北枕でお顔は西向き 右脇を下に寝ているのは お釈迦様が入滅された時のお姿だそうです

 

 

 本堂の横並びに 大師堂

 

境内の片隅に 可愛い七福神の石像 が 目につきました 

 

 

 

次のお参りする お寺の前を通って お食事処 温泉施設のある「御所の郷」で昼食です 

 

 

温泉施設に お野菜の直売所もあり 

冬柿 と ゆず お安く買って帰りました

午後のお参りは また次に(*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 11回目

2016-11-09 20:48:08 | お出かけ

今回で 4巡目の四国遍路

 今回 初めて一年間で 回る逆打ち四国遍路のバスツアーも もう終盤

残すところ 日帰りで11ヵ寺  あと2回となりました  

今月と来月 どちらも 月初めの月曜日出発で 今月は7日 立冬の日でした

 

あの猛暑の続いた 長かった夏も 秋を余り体感しないうちに 一気に冬が来たような朝の気温でしたが

昼間は良いお天気のもと 今回は 11番から7番までの5ヵ寺のお参りをしてきました

 

いつものように 6時半過ぎに家を出て バスで集合場所・西神中央駅へ

最後明石からの乗り込みで 全員41名 の 参加 

すっかりのおなじみになった方も多いけど

毎月このコースは6回のバスツアーが出てるので 曜日変更され 今回初めて見る方も何人もいらっしゃった バスの中

 

 

今回の打ち始めは 徳島・吉野川市  徳島自動車道・土成インターを下りて 

下流になって 幅広くなった吉野川を渡り

 

 

片側一車線の 鉄骨で囲まれた 長~い 珍しい鉄骨構造の古~い 橋を渡って

 

 

 

第11番札所 金剛山 藤井寺 へ 10時前に到着 

駐車場から 少し歩くと 山門 です

 

 

山門をくぐると 寺号にもなている藤棚があり

四月下旬からGW期間中には多彩な種類のフジの花が見られるようです

 

 

境内 次12番のお寺の案内石があり

 右手に曲がる石段をあがると

 

まずは 手水場に 

一度に大勢の方が四方から使える これは良い丸い形の手水場

 

石段 正面に 本堂があります

 

金文字で 瑠璃光 とあり 本尊・薬師如来が祀ってある 本堂

 

 

本堂 右手に大師堂

 

 

本堂 右手には 「遍路ころがし」12番焼山寺への 遍路道があります

来るバス道中で アナウンサーの徳光さんが 9時間掛かって

山の中の遍路道を歩いている様子が ビデオで映し出されて

「一度この遍路道を歩きたいね」 と 相席のお隣さんと 話ましたが

私には この遍路ころがしの山のぼりは もう無理でしょうね

 

 

 

 

先達さんの説明で  大師堂の前に

 仏さんが刻まれた珍しい古い石柱  に 今回初めて気がつきました

 

 

 

 

 

 

 2番目のお寺は 山の中腹 333段の階段をあり

2巡目の遍路ウオークの時と 3巡目の阪急交通社のツアの時(歩きにくい人はタクシーで)は

バス駐車場から 2回333段の階段を登って行きましたが・・

 山陽バスでは全員タクシーに分乗して

仁王門も通らず 厄年の石段も登らずに  楽ちんで 境内に到着

 

第10番札所 得度山 切幡寺  

本尊・千手観世音菩薩 通称はたきり観音 が祀られている本堂

 

 

本堂の左手 石段の上にある大塔 

もとは豊臣秀頼が大阪・住吉神社の神宮寺に寄進した2重塔で

明治時代にこの地に移築され 国の重要文化財だそうです

 

 

木の間に 見える大塔

 

本堂右手にある  美しい「はたきり観音像」

 

 

この切幡観音像の前に建っている大師堂 

 

 

 

大師堂の前にある 鐘楼

変わった形の石灯籠が写ってます

 

 

昼食前に もう1ヵ寺 お参りしたのですが 続きは(*^-^*)ノ~~マタネー 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする