MORISH COUNTRY HOUSE2軒建設中! blog.goo.ne.jp/tomodesmo/e/40…
各地で猛威を振るった台風18号も過ぎてしまえば、台風一過の美しい夕焼けでしたね。
八ヶ岳でも猛威を振るい、倒木があちこちであったようです。
我が家の周りにも数本倒木がありましたが、幸いに何も無い所に倒れたので被害はありませんでした。
僕は、別荘地で家を建てるときには、針葉樹は全部切って、広葉樹を育てましょうと指導しています。
なぜなら、写真の様に根こそぎ倒れてしまうんです。
台風だけで無く、冬の積雪でも倒木します。
そして、家に被害を与えたりもします。
自分の敷地内の木々が、他の家に倒れて被害を与えると、こちらの賠償になります。
人が自然と共存して暮らすには、ある程度の手を入れなければならないのです。
それに、別荘地の針葉樹は、かつて植林された木々が放置されてもやしの様に育ったので、
細く倒れやすいのです。
また、樹液や枯れ葉が屋根に積もると酸化して痛みの原因になります。
本来の森の姿に戻してあげる事が、自然を大事にすることだと思います。
細く育った針葉樹は、この様に根こそぎ倒れます。
大きな針葉樹も同じように倒れます。




広葉樹も細いと倒れるのですが、根っこはしっかりとしていて、バタンとは倒れません。

台風一過の夕暮れは綺麗でした。
八ヶ岳でも猛威を振るい、倒木があちこちであったようです。
我が家の周りにも数本倒木がありましたが、幸いに何も無い所に倒れたので被害はありませんでした。
僕は、別荘地で家を建てるときには、針葉樹は全部切って、広葉樹を育てましょうと指導しています。
なぜなら、写真の様に根こそぎ倒れてしまうんです。
台風だけで無く、冬の積雪でも倒木します。
そして、家に被害を与えたりもします。
自分の敷地内の木々が、他の家に倒れて被害を与えると、こちらの賠償になります。
人が自然と共存して暮らすには、ある程度の手を入れなければならないのです。
それに、別荘地の針葉樹は、かつて植林された木々が放置されてもやしの様に育ったので、
細く倒れやすいのです。
また、樹液や枯れ葉が屋根に積もると酸化して痛みの原因になります。
本来の森の姿に戻してあげる事が、自然を大事にすることだと思います。
細く育った針葉樹は、この様に根こそぎ倒れます。
大きな針葉樹も同じように倒れます。




広葉樹も細いと倒れるのですが、根っこはしっかりとしていて、バタンとは倒れません。

台風一過の夕暮れは綺麗でした。
