goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

中古別荘のリフォーム!

2011年12月22日 22時55分58秒 | 土地や家のお知らせ
築40年以上の中古別荘。
八ヶ岳は乾燥していて、この別荘は高床なので状態は良かったのですが、
なにぶん古いので断熱処理が無いに等しい。
冬使わなければ、そのままでも快適に過ごせるのですが、これを買った家族は、冬も来たい。
子供が小さいので、今後の首都圏の災害の避難場所としても、いつでも使えるようにと。

僕がリフォームのベースを見立てて、リフォームの内容や基本的なデザインなどを大工さんと提案。
予算の許す範囲で、最大限の工事をしている。
はっきり言って予算オーバーの大サービスで大工さんはやってくれている。
断熱外壁増設、Veranda新装、玄関新設、窓を二重サッシに新装、天窓を二つ、内装一部新装などの
現状を現代の生活基準に合わせるリフォームだ。

程度の良い中古物件を格安で手に入れれば、リフォームをして、手軽に快適な住まいを実現出来る。
あなたもいかが?

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

壁に白く見えるのが高気密の断熱材。これで家全体を覆って、その上に板張り。


風除室が無かったので、古びたVerandaを新設するついでに、玄関を新設。


窓は全て機密性と断熱性の高いペアガラスに!古い家だったので、今の基準に合わず、全て特注品。


奥の新しい床の場所は20㎝ほど下がっていたのでbarrier freeにして使い勝手をよくした。
左手には、古い暖炉があったので、それも撤去した。将来は薪ストーブが入る予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼろげな朝

2011年12月22日 11時08分33秒 | Weblog
今日は冬至!
一年で一番夜が長い日ですが、
明日からは春に向かって日が長くなって行きます。
八ヶ岳の大自然で暮らしていると、季節の節目がとてもありがたく思います。

クリスマスの週末に向かって天気は悪くなるようです。
楽しい方で考えれば雪の積もるホワイトクリスマスになるかも!
都会でのクリスマスは、パーティーを開いて賑やかにというスタイルが多いですが、
我が家は、家庭で質素に行います。
といっても、ケーキや特別料理などでいつもよりはちょっと豪華に、
冬至が来て春の到来を祝います。

ヨーロッパでは、クリスマスは本来、冬至のお祝いだったそうです。
クリスチャンでも無い僕らが「メリークリスマス」と言って、セント・ニコラスからのプレゼントをもらうのは、ちょっと変ですよね。
神社に出産のお祝いに行くのはいいのですが、結婚式はにわかクリスチャンになり教会で挙げて、葬式は仏教のお寺でと、信仰まで幕の内状態ですね(笑
まあ、それが今の日本文化を創っているわけですね。
というわけで、我が家のクリスマスは冬至を祝う意味が強いかな。
今後、八ヶ岳で「冬至祭」とかを定着していけると新たなイベントが出来ていいかも!

Yuleの日の朝の阿弥陀岳です。なんとなく和らげな印象です。


甲斐駒ヶ岳方面の景色です。これから朝を迎えるって思わせる空ですね!


ちょっと、カメラのモードを使って冬らしく撮ってみました。


HDRというモードで撮ると、絵のようなドラマチックな感じに!


これもHDRモードです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする